和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

法旗(三十)小説「新 ・人間革命」

2013年01月09日 14時31分10秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)1月9日(水)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗30(1/9)
 十七日の夕方、山本伸一は、愛媛文化会館での県幹部会に出席した。


 幹部会に彩りを添えたのは、婦人部と女子部の合唱団であった。
「厚田村」「熱原の三烈士」、そして「愛媛家族の歌」を披露すると、伸一は、盛んに拍手を送りながら言った。


 「すごいね。日本一です!」
 そこには、“愛媛は日本を引っ張ろうという気概を!”との期待も込められていた。


 やがて、伸一の指導となった。


 「私たちが信心に励むのは、人生のあらゆる試練や苦難に打ち勝って、幸せになるためです。
それには、何ものにも負けない強さが必要です。
では、強さとは何か――。


 よく、『人生の確かな目的をもった人は強い。
信念のある人は強い。
まことの友人をもった人は強い』と言われますが、その三つの条件は、すべて私たちに、創価学会のなかにそなわっています。


 私たちには、一生成仏、広宣流布という高邁なる目的がある。そして、日蓮大聖人の仏法を持つなかに、自他共の崩れざる幸福があるとの、不動の信念があります。
また、心から信じ合える同志がおり、仏法兄弟として励まし合っていける友情のスクラムがある。


 いわば、私どもは、自分を強くしていける最高の条件をそなえており、それを事実のうえに示し、幸せになるための信心なんです」


 次いで伸一は、組織のリーダーには、全会員を幸福にしていく使命と責任があることを訴え、こう念願した。


 「愛媛の創価学会は『一人も残らず教学部員に』『一人も残らず聖教新聞を読んでいただこう』『一人も残らず無事故で』『一人も残らず広宣流布の人材である』との一念で進んでいただきたい。
この『一人も残らず』が大切なんです。日蓮大聖人が、『皆地涌の菩薩の出現に非ずんば唱へがたき題目なり』(御書一三六〇ページ)と御断言のように、妙法を受持した人は、一人も残らず地涌の菩薩です。
その自覚を促し、ともに幸福になっていくために創価学会の組織があるんです」



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪



ユニホームを脱ぐ松井秀喜選手/名字の言

2013年01月09日 09時20分09秒 | 今日の俳句
 ユニホームを脱ぐ松井秀喜選手/名字の言

【聖教新聞・2013年 (平成25年)1月9日(水)より転載】        


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

(1/9)
  「現代で最高のホームランバッターだった」。
長嶋茂雄氏が、ユニホームを脱ぐ松井秀喜選手に最大級の賛辞を贈った



昨年末に飛び込んだ引退のニュース。同選手が「一番の思い出」として挙げたのは、「高校時代の甲子園での5打席連続敬遠」でも「ワールドシリーズのMVP」でもなく、「長嶋監督と2人で素振りした時間」だった。野球と真摯に向き合った人でなければ言えない言葉だ



背番号「55」が放つ本塁打の放物線は多くの人に喜びを贈った。
昨年、苦節の末につかんだ復帰後の初試合でも、豪快な一発。
ベースを回る背中の数字は「35」に変わっていた。
その時も、長嶋氏の背番号「3」を意識し、「師匠の番号を一ついただいた」と。
日米通算507本塁打のうち、背番号「35」で放った昨年の2本には、特別な輝きがあるように思える



「一流の人生には、必ず荘厳な『師弟の劇』があり、厳粛な『報恩の舞』がある」と池田名誉会長は語る。
期待に応えたい人がいる。つかんだ栄光を捧げたい人がいる。
そういう一念が、どんな苦労をも厭わない不屈の力を、人に与える



創価学会には師弟がある。
そして、師弟を根本に、苦難を勝ち越えてきた歴史がある。
この最高の“宝”を未来に伝えていきたい。
                (将)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


鳥総松(とぶさのまつ)/今日の俳句 ※No.1158※

2013年01月09日 06時23分08秒 | 今日の俳句
 鳥総松(とぶさのまつ)/今日の俳句 ※No.1158※
  2013年(平成25年)1月9日(水)

      ■

   ※今日の記念日※

■ 1月9日
 風邪の日。
 1795(寛政7)年1月9日、横綱・谷風梶之助が流感で現役のまま亡くなった。
亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、「土俵上でわしを倒すことはできない。
倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語ったことから、この時に流行した流感が「タニカゼ」と呼ばれたが、後に谷風の死因となった流感(御猪狩風)と混同された。

■ とんちの日。
 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。

■ 青々忌。
 ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937(昭和12)年の忌日。
※ 松瀬 青々(まつせ せいせい、明治2年4月4日(1869年5月15日) - 昭和12年(1937年)1月9日)は、俳人である。
大阪生まれ。通称、弥三郎。俳句は正岡子規に学んだ。
明治32年(1899年)、それまで勤務していた第一銀行を辞め、9月から明治33年(1900年)5月まで『ホトトギス』の編集に従い、明治34年(1901年)3月『宝船』を創刊し、のち『倦鳥』と改題し、その経営に当たった。
句集に『妻木』、また『巻頭言集』もある。書をよくした。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 星ひとつのこる大路や鳥総松
      永田耕衣


 結び目のかたき故里鳥総松
      小島花枝


 共稼ぐ鍵頒ち合ふ鳥総松
      山口英二


【季語解説】
 鳥総松(とぶさのまつ)。
  門松を取り去った跡へ、松の梢を挿したものを鳥総松という。
元来、鳥総とは、樵夫(きこり)が木を伐ったあとの株に樹霊を祀るために挿すその木のことといわれる。
鳥総松も門松を取ったあとに挿すことからこれと同義であると思われる。

【「俳句歳時記・第四版増補・新年/角川学芸出版」より転載】

      

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)1月9日(水)より転載】 


      ■


    ※わが友に贈る※
        

 大事な時だからこそ


 「油断大敵」だ。


 戸締り、火の元の


 点検も怠りなく!


 絶対無事故の一年を!


      ◇※1月9日※◇ 


      ■
      

      ◇※寸 鉄※◇ 


庶民を大切にする事こそ学会の強さの源泉ー議長(ブラジル)。同志と共に。地域の為に。



百年先の人が仰ぐ人生を生き抜けー恩師。今日も前進!その一歩が歴史と



朝の勝利が一日の勝利。白馬の駆けるが如き勤行・唱題から爽やかに出発



戦いは大将軍で決まる!責任は自分、皆には安心と喜びを。名指揮を頼む



入浴中の事故は交通事故より多し。高齢者は温度差に注意!家族も意識を



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


1月8日(火)のつぶやき

2013年01月09日 01時44分38秒 | 民主党