和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

法旗(四十五)小説「新 ・人間革命」

2013年01月26日 07時02分22秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年(平成25年)1月26日(土)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗45(1/26)
 学会員の友人は、病を克服するための根源の力は、人間の生命力にあると言い、それを引き出す方法を示しているのが仏法であると訴えた。
さらに話は、宿命に及んだ。


 岩田サワは、ハッとした。
いちばん疑問に感じていたことであったからだ。


 「自分が自覚していようが、いまいが、人は過去世からの宿命を背負っているのよ。
岩田さんが、ご主人を亡くしたことも、病に倒れたことも、宿命だわ。
でも、すべての人が、今世で、その宿命を転換し、必ず幸せになれる道があるの。
それを説いているのが、日蓮大聖人の仏法なのよ」


 友人の声には、確信があふれていた。
岩田は、圧倒されそうになりながら、彼女の話に耳を傾けた。


 友人は、三日間、岩田の家に滞在した。
その間に、時には体験を通し、また、御書を開いて、仏法がいかにすばらしいかを述べた。


 そして、「決して、人生をあきらめては駄目よ。
あなたには、本当に幸せになってほしいの。
いいえ、絶対になれるのよ」と、涙を浮かべて語るのである。
岩田の胸に、友人の真心が熱く染み渡った。


 友の幸福を願う至誠の帰結は、おのずから弘教となる。
折伏とは、慈悲の発露にほかならない。


 岩田は、友人の熱意に打たれて、信心しようと心に決めた。

“私の結核は、治らなくてもともと。
治ればもうけものだ”と思った。


 しかし、御本尊を受けるには大阪まで行かねばならないという。
彼女は、医師に、大阪に行かせてほしいと頼んだ。
最初、「とんでもない! 絶対安静です」と言われたが、懸命に頼み込むと許可してくれた。“回復の見込みがないのだから、今のうちに、好きなことをさせてもいいのではないか”と、考えたようだ。


 岩田は、友人と船で大阪に向かった。
そこで座談会にも出席した。
結核などの病を克服した体験も聞かされた。
でも、彼女は、そのまま信じる気にはなれなかった。


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

蕪(かぶら)/今日の俳句 第1175号

2013年01月26日 04時35分08秒 | 今日の俳句
  蕪(かぶら)/今日の俳句
    第1175号
  2013年(平成25年)
    1月26日(土)


        ■


     ※今日の記念日※

■ 1月26日
文化財防火デー。
1949年1月26日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。

■ 帝銀事件の日
1948年1月26日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。
同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。

この日、東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。
しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。
平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。

■ 有料駐車場の日,パーキングメーターの日


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


        ■


     ※今日の俳句※


 大鍋に煮くづれ甘きかぶらかな
      河東碧梧桐


 赤蕪を切なきまでに洗ひをり
      友岡子郷


 その道のひとの一言蕪汁
      中村房枝



【季語解説】
 蕪(かぶら)・かぶ・赤蕪・緋蕪・蕪畑。
 カブは世界中で栽培されているが、分類上はアフガニスタン原産のアジア系と、中近東から地中海沿岸原産のヨーロッパ系との2変種に分かれる。

 歴史は古く、中国では詩経に記載され、ヨーロッパ系も古代ギリシャの史料にみられる。
ただし、ヨーロッパで広く普及したのは16世紀からで、飼料用途が多かった。

 日本では、古事記の「吉備の菘菜(あおな)」がカブのことと見られるほか、日本書紀に持統天皇が栽培を推奨したと記されている。
京野菜など西日本で見られる中国伝来のアジア系とともに、東日本でヨーロッパ系(野沢菜など関連する変種も含む)が在来種として確認され、シベリア経由と見られている。

 肥大した球形の根を可食部として利用するが、この部分は正確には根ではなく発生学上胚軸と呼ばれる部位で、本当の根はその下に伸びたひげ状の部位に相当し、通常は食用とせずに切り捨てることが多い。
漬物用(日野菜)や薬味用(遠野蕪)などではこの胚軸が大根のように長く伸びる。
一方で野沢菜はここがほとんど肥大しない。
胚軸及び根は多くの場合白色だが、赤色で赤蕪と呼ばれるものもあり、東日本に多いとされる一方、「黄河紅丸」など、最近中国から導入された品種もある。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)1月26日(土)より転載】 


        ■


     ※わが友に贈る※


        ■


 さあ!種を蒔こう!


 幸福の種をあの友に。


 希望の種をこの友に。


 一体一の励ましで


 世界中に笑顔の花を!


     ※1月26日※


        ■


      ※寸 鉄※


        ■


「SGIの日」提言を発表紛争・対立の根本的解決へ!生命尊厳の大光を



人間関係の中でこそ真実の自己を発見ー詩聖[タゴール]。学会活動は生命練磨の大道



「東北女性の日」万歳!皆様の笑顔は復興への希望の旭日。幸の連帯(スクラム)強く



「広宣流布に働く人こそ一番偉い人」恩師。幹部(リーダー)は心して励まし対話広げよ



北海道はじめ各地で節電運動。上着・腰掛け活用のウォームビズなど賢明に


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



1月25日(金)のつぶやき

2013年01月26日 01時47分39秒 | 民主党