こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

ドリプレローズガーデン 5月上旬編 3

2012-05-14 17:51:21 | 房総半島ドライブ
シークレットガーデン


今日はドリプレの地図を先に紹介します。


この絵を見ながら、ブログを読んでくださると位置関係がわかると思います。


納屋教室とジャーマンアイリス


納屋の前の庭に咲いていた花
すずらん


白いタイツリソウ


今年ガーデンの中で『北の森』がオープンしましたので、早速そちらへ行くことにしました。
森のガーデンということで、お花よりも森が広がっていて森林浴を楽しむ感じです。


北の森の道を進むとシークレットガーデンにつながっていました。

ガーデンのバラは
まだまだ蕾ばかり


やっと花びらが顔を出している蕾に遭遇


そしてシークレットガーデンの中に小さな家があるのですが、いつも閉まっていて中に入れませんでしたが、
今回は開放されていました。

中はアンティークの家具など…

ドリプレではショップもやっているので、商品のようです。
なかなか良い感じでした。


シークレットガーデンからメインガーデンへ進みますが、納屋の前に出てからすこし戻りメインガーデンへ入ります。

メインガーデン入り口付近には
ボタン&芍薬園があります。


これはボタンでしょうか。
大輪の花が咲いていました。

小川沿いの小道


シラーカンパヌラータが満開!



わが家のシラーはもうとっくに花が終わっていますが、
こちらは房総半島の山の中なので、少し気温が低いんですよね。
丁度満開で綺麗でした。


ロシアのオミヤ

2012-05-14 13:53:28 | 今日のオミヤと頂き物
またまたオミヤを頂きました


友人の御主人がロシアに行ったそうなんです。

私にもお土産を買ってきてくれました。
嬉しいです!

それにロシアのお土産って初めてなんですよ!

アソートチョコレート

お国によってチョコの味って全然違うので、食べるのが楽しみ!

先週頂いたオミヤもまだ全部食べていないので、賞味期限の短いものから頂いています。

それから可愛いマトリョーシカ

最近流行っているんですよね。
マトリョーシカ柄の布とか、形をした小物とか…


いつもありがとうございます。

ドリプレローズガーデン 5月上旬編 2

2012-05-13 18:48:20 | 房総半島ドライブ
ハンギングバスケット


ドリプレの続きです。

キッチンガーデンの奥には「納屋」と呼ばれる建物があります。
そこで今年からいろいろな教室を開催するようなんですよ。

行った日は「英国流ハンギングバスケット」の小寺先生と生徒さんの作品展示会が行われていました。

とってもステキでしたので、撮影してきました。



















この小寺先生が丁度いらっしゃっていて、
いろいろなお話をさせて頂きました。
とっても気さくな方で、お話好きな楽しい方でした。

お花も販売していたので買ってきました。


フランネルフラワーという名前だそうです。

アップは

葉っぱも花もビロードのようなふわふわの手触りで気持ちがいいです。

花びらの先端が薄い緑色をしているんです。


納屋の前ではエビネが満開でした。



次回は、ガーデンの花たちを紹介しますね。



かぎ針編みのニット 3

2012-05-12 21:50:02 | 編み物
袖が完成


この間から編んでいるかぎ針編みのチュニックですが、
ヨークの部分から身頃を編み始め、本に出ている段数まで編めました。
でも、着丈をもっと長くしたいので、いったんここで休止しました。

先に袖を編むことにしました。

穴の開いている部分から袖を編み始めます。


首ぐりの縁飾りを編みます。


衿の部分にリボンを通して、一度着てみてから
丈を決めたいと思います。






ドリプレローズガーデン 5月上旬編 1

2012-05-11 21:29:54 | 房総半島ドライブ
CAFE & SHOP 脇のモッコウバラ


昨日のブログはドリプレのプロローグということで、
今日から本格的にドリプレのお花を紹介しますね。


私は毎日ドリプレのHPやブログをチェックしているのですが(まるでストーカーのようです。笑)
モッコウバラが咲いて、バラも咲き始めたという記事を読んで早速行くことにしました。

バラの花はまだ咲いていなくても、他の花も綺麗なんですよ。

今月末か来月、バラが満開になったらまた行くつもりなんですが…
そのつもりで、今年は年間パスポートを購入しました。(1800円です)


まずはいつもの入り口

この門柱の下に植えられている花は、季節によって咲いている花が違うので楽しみの一つです。

今回は

花がとても大きいし、花びらも豪華な感じがするので、
ジャーマンアイリスでしょうか。
美しい水色の花でした。
その隣に真っ白な花が満開!
オルレアかな?

そして一番にお出迎えをしてくれた子です。

黒猫のジジちゃん。
この子は元々は野良猫だったようですが、今ではすっかり人になついてとても可愛いです。


CAFEとSHOPを通り抜けて庭へ~~~

建物の隣にモッコウバラが満開になっていました。

綺麗でしたよ!

すぐ隣のキッチンガーデン

アヒルの村長さん(?)
アイリスに囲まれていました。


これはダッチアイリス(オランダアヤメ)ですね。
わが家にも咲いています。


その先にアヤメ

網目模様があるので、アヤメですね。


それからこれは何かな?

イチハツかな?
ジャーマンアイリスのようなブラシではなく、鶏のとさかのようなひらひらがついているので、イチハツかなと思いました。



ドリプレの写真を3回くらいに分けて紹介しようと思っていたのですが、
撮影した写真を見たら、何回になるのかわからない位です~~~(いつものことですが…)
ますます旅日記が遅れる~~~と思いつつも、せっかく撮影した綺麗な花なので、
しばしお付き合いくださいね。

黒のメリヤス半袖セーター 2

2012-05-11 13:51:24 | 編み物
半袖のセーター完成


今日のブログのタイトルにお気づきですか?
黒のメリヤス半袖セーター 2
2になっているのを…

では「1」はどこかというと…  クリック
すっかり忘れ去られている思いますが、
2月に黒のモヘアと極細毛糸の2本取りでメリヤスセーターを編んでいたのです。

糸が細くて、真っ黒い毛糸なので、なかなか進みが悪く、
おまけに綴じる作業になったら、全然何処を閉じているのか解らないくらい… (T_T)

もうすっかり夏の気候になってしまったので、慌てて完成させました。
今日のトップの写真です。

いまさら途中経過もどうかとは思いますが、
一応

前身頃





編み終わったのは随分前なのですが…


そして完成したのでアンサンブルになりました。


覚えていますか?
黒のメリヤスカーディガン  クリック


実はこれ、4月が誕生日の妹へのプレゼントだったのです。
やっと渡すことができました。


編み物データ

半袖セーター

材料:きんしょう 2/24ファインメリノ 黒 62g(744m)
   パトラ コンチェルト(モヘア) 黒 93g(781m)
用具:棒針 6号 4号
デザイン:オリジナル

※毛糸のメーター数はメーカーさんの表示から算出しました。





こっそり告白
夕方からアルバイトなんです~~~
明日は一日フルタイムのアルバイト プラス
夕方は職場の懇親会です。

夜、時間ができたらドリプレの続き書きたいと思いますが…
頑張って更新しないと、旅日記がどんどん遅れてしまいますので…

ドリプレ ローズガーデンのアイリス

2012-05-10 21:31:14 | 房総半島ドライブ
アイリスが満開


今日、家から車で40分ほどの場所にある『ドリプレ ローズガーデン』へ行ってきました。


バラの季節にはまだ少し早く、
庭はアイリスが満開でした。




このアイリスはとってもいい香りがしていました。




バラの方は
モッコウバラ

ほぼ満開です。

バラ

ところどころ咲いているといった感じです。

他にも沢山の花が咲いていましたので、
後日紹介しますね。

君子蘭とアヤメ

2012-05-10 18:30:24 | 庭の花
君子蘭が満開になりました


今日は午前中は暖かくてとてもいい天気でしたので、お昼少し前からお出かけしました。
午後から、雷が鳴って、土砂降りの雨が降ったら、急に寒くなりました。
竜巻注意報も出ているんですよね。

海の方角(南)は真っ黒い雲に覆われていますが、
西側は綺麗な夕焼け空が広がっています。


夜、時間があったら今日お出かけした場所を紹介したいと思っていますが、
まだ夕食の準備もできていないので~~~
どうなることやら…(泣)


庭の満開の花です。

アヤメ



これは何の蕾でしょう。



答えは『柿』です。

今柿の葉が綺麗な新緑なんですよ~~~
とっても美味しそうな色をしています。

岡山旅行 7 *倉敷7*

2012-05-09 20:51:34 | 旅行―中国地方
天領のあかり


本日2度目の更新です。
時間に余裕があるときは頑張って、旅日記を更新しますね。


美観地区のライトアップ『天領のあかり』の続きです。


中橋の前に観光案内所があります。
この建物。


この2階の窓のライトアップが素晴らしいんです。

今日のトップの写真ですが…

女の子と男の子の影絵が出てきます。


ずっと見ていたのですが、
いろいろなパターンがあって面白いんですよ。

猫が出てきたり、犬が出てきたり
男の子が花束を持って現れたり…


天使が飛んでいるのが解るでしょうか?


この天使が矢を放ったり、
男の子と女の子がキスしたり~~~

見ているのはやっぱり若いカップルばかりでした。
オバサン(私)とおばあさん(母)の2人組は珍しかったかも~~~


このほかにもステキな場所がありました。

観光協会のほかにも影絵のお店がありました。

お雛様がライトアップされていたり…


昼間の美観地区もいいですが、
是非近くのホテルに泊まって『天領のあかり』を見られることをお勧めします!

毛糸だま 2012年夏号

2012-05-09 14:33:33 | 編み物
毛糸だま2012年夏号の表紙


5日は「毛糸だま」の発売日でした。
当日は出かけていたので後日買いに行ってきました。


今回はクンストレース特集ですね!


もう30年近く前になるでしょうか、
初めてクンストレースを見たとき、一目ぼれ!
直径が110センチもある大きなテーブルクロスを何枚も編みました。
小さなテーブルセンターも編みました。
ほとんどが友人の結婚祝いになってしまって、手物に残っているのは1枚くらいです。
それも大きくて、飾る場所がない~~~
汚れたら大変!
と仕舞ったままです。

さすがに今は根気がないので編む気になれないのですが…


今回可愛い小物を見つけました。

バッグ


マカロンポーチ

以前から布で作ったマカロンポーチがかわいいなって思っていたのですが、
かぎ針で編んだマカロンポーチですね。
こちらも可愛い。


ニットでは

水野陽子さんの作品。

他にも可愛いものがあったのですが、
自分の体形や年齢を考えると、ちょっと~~~
って感じで編む前から諦めムードです。(笑)

岡山旅行 6 *倉敷6*

2012-05-08 21:54:50 | 旅行―中国地方
美観地区ライトアップ



本日2度目の更新です。


倉敷美観地区は、日没から夜にかけて『天領のあかり』というライトアップイベントがあります。

4~9月は 日没~22時まで
10月~3月は 日没~21時までです。

この『天領のあかり』をプロデュースしたのは、世界的な照明デザイナーの「石井幹子」さんです。
つい先日も、東京のゲートブリッジのライトアップを石井さんが担当したとテレビでやっていました。

夕食後、もう一度美観地区を訪ねました。

ホテルが美観地区内というのが、良かったですね!


今日は写真ばかりです。
三脚無しで撮影したので手ぶれがひどいのですが、お許しを…















黒い郵便ポストも発見!

昼間は人が多くて撮影できなかったんですよね。


そしてこの建物

観光案内所です。

ここの灯かりの演出が素晴らしかったんですよ。
しばし見とれてしまいました。

でも、その写真はまた後日!
お楽しみに~~~


佐賀のオミヤ

2012-05-08 12:54:05 | 今日のオミヤと頂き物
嬉野のオミヤ


昨日、オミヤを紹介したばかりですが、
ブログにアップしている途中で、またまたオミヤを貰ってしまいました。


友人が佐賀県の嬉野温泉へ行ったそうです。
袋の中に2つ!


一つは

さが錦というカステラのようなお菓子です。


それと

嬉野茶の新茶です。

美味しいお茶と美味しいお菓子、今晩頂こうと思います。


いつもお土産ありがとう~~~

東京と鎌倉のオミヤ

2012-05-07 18:38:49 | 今日のオミヤと頂き物
東京土産


友人がGWに東京へ行ったそうで、お土産を買ってきてくれました。

一つは

東京ラスク

評判のラスクですよね!


それともう一つ

鯛焼き!

それもミニミニサイズ。


いつもどうもありがとう~~~


それから、姪が高校の遠足で鎌倉へ行ったのだそうです。
大好きな鳩サブレを買ってきてくれました。


天気が悪くて、お土産を探す余裕がなかったそうです。
手近にあった鳩サブレを選んだそうですが、
私の大好物なので、GOODです。(笑)

鳩サブレのパッケージも変わって、可愛いイラストなんですね。
ひとつひとつ見ていたら、思わず笑ってしまいました。
修学旅行の男子学生がふざけているのを後で先生が怒っているイラストが気に入りました。


ひたち海浜公園のネモフィラ

2012-05-06 18:57:18 | 旅行―関東地方
みはらしの丘のネモフィラ



本日2度目の更新です。


昨日茨城県のひたち海浜公園へ行きました。

今日は少しだけですが花畑の写真を…

詳しいことはまた後日、旅日記で紹介しますが、
いつになるかな?
岡山県、埼玉栃木の桜、宮城山形の桜と旅日記が沢山残っているんですよね。


ネモフィラと菜の花


丘を登る人がありの行列のように見えます~~~
とにかくすごい人の数でした。






チューリップ

雨と風の所為か、花びらが随分痛んでしまっていました。
花びらが茶色の水玉模様になっているし、
風で茎が曲がってしまっているものが多かったです。

割と綺麗に咲いていたチューリップ



行く途中までは道路もすいていて順調でしたが、
水戸ICを過ぎた頃から渋滞が始まりました。
こんなところで渋滞?と嫌な予感。

進んでいくと予感は的中。
ひたち海浜公園の駐車場からずっと渋滞していたんです。
予定では9時ちょっとすぎに到着するはずでしたが、駐車場に到着したのは10時半を回っていました。

更に、入場チケットを購入するのにまたまた長蛇の列。
中に入ったらもう11時を回っていました。

中の施設も全部行列。
トイレもひどいところは30分以上並んでいましたし、
ソフトクリームを買うのも30分近く、
お弁当を買うのも行列で、やっと自分の番になったと思ったら、お弁当はとっくに完売!
焼きソバとかスナックしか残っていなくて…


そして、帰り道はまたまた大渋滞
16時に公園を出て、途中のSAで夕食を食べ、家にたどり着いたのは22時を過ぎていました。

やっぱりGW中は出かけるものではないですね。

アヤメ3種類

2012-05-06 15:27:12 | 庭の花
チリアヤメ


今朝、そろそろアヤメが咲いているかなと思って~~~


チリアヤメが1輪咲いていました。
上から見た写真がトップの写真です。

横から見たチリアヤメ

ぺリコプターの羽みたいで可愛いです。
でも1日花なので、夕方には花がしぼんでしまって終わりです。
あまり知られていない花です。
背丈は10センチほどで、花の直径も4~5センチしかありません。
他のアヤメと比べて随分小さいです。

球根ですが種でも増えるので、種をまいたら沢山芽が出てきました。
花が咲くようになるまで3年くらい掛かるそうです。
2~3年したら、プランターいっぱいにチリアヤメになるかなと、いまからわくわくしています。

日本のアヤメ

2輪咲いていました。
こちらは庭のアチコチに植えてあるので、満開になると見ごたえがあります。


それからダッチアイリス(オランダアヤメ)

朝は蕾でした。

午後から

花が咲きました。

今日3種類のアヤメが一度に咲いたことになります。