



鴨川は残念ながら厚い雲に覆われて、見れませんでした。
まあ見るためのグラスも買っていなかったのですが…(笑)
テレビでとても綺麗な金環食を見れただけでも充分です。

文学のこみちをずっと下ってくると、千光寺の境内に出ます。
真っ先に目に入ったのが赤い鐘楼です。

客殿

鐘楼からの眺め

パノラマで…

しまなみ街道が見えますね。
尾道に到着したとき雪が降ってきて、残念って思ったのですが、
文学のこみちをめぐっているときに、青空が戻ってきました。
毘沙門堂

他の建物も撮影したのですが、境内が狭く、
観光客ばかりうつってしまったのでボツになりました。
千光寺にはいろいろ面白いものがあります。
玉の岩

大きな岩の上に丸い石が置いてあります。
岩割松

盛岡の石割桜を思い出しますね。
植物の生命力にはビックリします。
ほかに、鏡岩、鼓岩、くさり山などもあります。
このあたりは桜の名所で、その頃になると道が大渋滞を引き起こすそうです。
だって、ここまで登ってくる道は狭くてバスが通るのがやっとという感じでした。
そして桜がチラホラ~~~

上ばかり見て歩いていませんよ!
尾道でみつけたマンホール

尾道の観光はここだけでした。
本当は街中もゆっくり歩いてみたかったのです。
尾道は映画の撮影場所として有名ですよね。
私は原田知世さんの「時をかける少女」の映画のシーンで、古い町並みがとっても素敵だったのを覚えています。
あ~~~残念!
もう一度おいでって事でしょうね。(笑)