goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

雨に濡れたアジサイ

2023-05-13 | 園芸

午前中は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気。

9時過ぎの頃は曇っていたけど、まだ降ってなかったので、

加凛ちゃんと乃々加ちゃん連れて、

小玉スイカのツルが伸びてきたので、

大急ぎでネットを張りに畑行ってきました。

今にも降ってきそうだと思っていたら、

やっぱり! 終わるまで間に合わず、

傘ありましたけど、濡れながらポール立てたりしました。

 

庭のアジサイも雨に打たれて、生き生きしてます。

まだ全部開ききってませんが、この1本だけカットしました。

左下のアジサイにかぶさって、可哀そうなのでね。

結構デカいです。

アジサイはいつもこの花瓶に挿してるな

 

もうすぐ梅雨の時季になりますねぇ

大雨でまた被害が出ないといいのですが・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ除け植物

2023-05-06 | 園芸

昨日スリコ+で買った植物とは別に、

イオンにある“わくわく広場”という農産物直売所があり、

そこに変わった植物が売っていました。

アロマティカスという、ちょっと多肉植物のようですが、

また違うような。

爽やかなミントの香りが特徴で、

昔からハーブティーなどに利用されているそうです。

最近、この爽やかなミント系の香りが、

ゴキブリなどの害虫忌避効果があると、ネットで話題となり、

人気上昇中の植物です・・・知らなかった~

 

今日は暇で時間があったので、

ニンニクと生姜を、ひたすら刻んだりすり下ろしたりして、

冷凍ストックを作りました。

料理するとき、その時点でみじん切りしたり、

すり下ろしたりが、結構面倒な事ありますよね、

小分けにして冷凍しておくと、楽だし時短にもなるので、

時間がある時にせっせと作っています。

右上が生姜のすりおろし。下がみじんぎり。

左上がニンニクのみじんぎり。

下ろしニンニクは、大きいチューブ入りを以前買ってしまったので、

それをまず消費してからね。

左下は、生姜の千切り(これはあまり使わないかもですが)

とりあえず生姜が沢山あって、消費出来たので

 

当分使えます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラその後

2023-04-12 | 園芸

強風が吹き荒れている昨今ですが、

モッコウバラは健気に咲き誇っています。

4月8日の画像。

4月12日の画像。

ほぼ同じアングルで撮っているので、一目瞭然ですね。

まだまだ蕾があるので、満開にはなっていませんよ

黄色いお花って映えますよねぇ

道路から見た感じ。

モリモリ

 

最初の頃よりだいぶフェンスを伝わって、門扉に近づいてきました。

こんな風にしたかったので理想的に咲いてくれてます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ次々と咲いてきました。

2023-04-08 | 園芸

ここ数日春の嵐というのか、雨交じりの強風が吹いている日が続いています。

まるで台風のようです。

 

その強風にもめげず、小さな花を懸命に開いてくれてます。

まだまだ蕾はたくさんあるので、黄色い花で埋め尽くされるでしょうね

 

昨日作ったスティックのチーズケーキ、

今朝食べてみたら食べやすいし、とても美味しかったです。

娘も丸いホールをカットするよりこの方が手軽で、手でもすぐに食べられるので、

いいねって言ってました。

 

またリピしようかな

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ、開花してました~

2023-04-01 | 園芸

もうそろそろかなって、玄関でるたびにすぐ目にはいるので、

今か今かと心待ちにしていましたら、

何と!いつの間にか開花してましたよ~

去年は3月頃寒かったせいか、中々開花しなくてヤキモキしてましたが、

今年は3月が気温高めでしたので、あっという間に開花してました。

例年は4月に入って1週間頃にボチボチ開花してる感じでした。

今年は蕾の数が半端ないです

お花の写真は難しい

これが一番開いていましたが、道路側でしたので気がつかずさっき見つけました

道路から撮れないので、フェンスから身を乗り出して撮りました

 

モッコウバラが咲くと春本番て感じます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラの蕾

2023-03-16 | 園芸

今日も暖かい一日でした。

ちょっと気温が高くなると、待ってましたとばかりに蕾が大量に

去年の今頃は確か気温が低かったのか、中々蕾がほころんでくれなくて。

咲いてくれるのかしらと心配になりましたが、何とか咲いてくれました。

普通は4月上旬頃に、黄色い花が次から次と咲いてきてました。

順調に気温が高くなれば、例年通り花開いてくれるのではと期待してます。

 

 

WBCイタリア戦、目が離せません!

8回裏で6点リード。

皆さんTVにくぎ付けでしょうね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカトレア花開く

2023-02-16 | 園芸

らん展で買って来たミニカトレア、

1輪は少し開いていましたが、もう一つは蕾でした。

こんな感じでした。

現在はこんな感じに開きました

カトレアって小さくても優雅な雰囲気ですね

昨日撮った画像ですから、6日程で開いた事になります

 

長持ちしてくれるといいのですが・・・

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイの花

2023-01-09 | 園芸

先日書いた、ロウバイの枯れ葉の事ですが、

お隣の奥様も結構気にしていて、

葉っぱが沢山散ってすみません・・・と、

昨日は、やっとロウバイの蕾ができたのでって、

枝を切って持って来てくださいました。

それと、有精卵の卵も7個頂いちゃいました

いつもお取り寄せで買っているみたいです。

 

ロウバイも花瓶に挿して部屋に置いていれば、

開いてくるわよ。

言われた通りで、今日は次から次と開いてきました。

これは昨日の時点で。

ホントに、ロウがかかってるみたい

今また見てきたら、全部で4輪開いていました。

あっという間にどんどん開きます。

いい香りもしますよ

 

*ロウバイってどんな花?

調べてみました。

中国原産の樹木。12~2月に良い香りのする花を咲かせ、

江戸時代頃に日本に入ってきたそうです。

蠟梅(ロウバイ)の名前の由来は様々で、中国名「蠟梅(ラーメイ)」を

日本語読みしたもの、花の色や光沢が蜜蠟(ミツロウ)を連想させるから

臘月(陰暦の12月)に花が咲くからなどがあります。

英名では、“Winter sweet”と呼ばれています。

寒い冬に甘い香りを放つロウバイにぴったりの名前ですね。

雪中四友(せちゅうしゆう)のひとつである蠟梅。

雪中四花とも呼ばれる蠟梅、玉梅、茶梅、水仙

の4つの花を指します。どの花も白い雪が似合う春の花です。

玉梅は、白い梅の花のこと。

茶梅は山茶花(さざんか)を指します。

冬から春の季節に見ておきたい花です。

(ネット調べ

勉強になったわ~~~

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のアレンジメント

2022-12-28 | 園芸

今年最後のフラワーアレンジメントでした。

お正月のお花“花迎え”です。

松や葉牡丹などが入ると、正月の雰囲気は出ますね

 

でも・・・でも

今日のお花はすごく不満

ユリは蕾なのはいつもの事ですから許されるけど(でも不満

 

このリンギク(真ん中辺の白と黄色の菊)

小さいし開いてないし。

ピンクのSPカーネーションしかり。

オンシジュームも、テキストの写真はもっと花がたくさん付いてるし。

 

もう今日は、仲間と文句たらたら言ってしまいましたよ

新年を祝うお花だよ~、ひどいよねぇ・・・

最近お花、あまり良くないよね!!・・・etc.......

 

蕾の方が長く持つのはわかりますが、

ほどほどってもんがあるでしょ、

ピンクのSPカーネーションだって、ガクの所をチョンと切って、

私が花びらを広げたのですよ。

蕾だって開かないでそのままなんて、しょっちゅうです。

 

何かあまり気分良くない締めくくりのアレンジでした。

 

《花材》

オンシジューム、デンファレ、スターチス、SPカーネーション、

SPマム、リンギク、ハボタン、ワカマツ、レザーファン、ユリ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたアジサイ

2022-06-08 | 園芸
我が家からほど近い、あじさい通りのあじさいが、昨日の雨に濡れて綺麗でした。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする