つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

今年のオダマキ

2015-05-17 | 草花

<4月24日ごろの写真>

風鈴オダマキ

昨年の大きな株が枯れてしまって

今年はあきらめていましたが・・・

こぼれた種から芽が出て花が咲きました。

うれしい~~(*^_^*)

スイスのオダマキ(西洋オダマキ)

ミヤマオダマキ

下の方の画像は交配したのか変わった形と色。

 

白いオダマキも交配したような感じ

 

早池峰ミヤマオダマキ 

 

あちこちに種が飛んでいろんなところで咲いています。

 

オダマキ、もうすっかり終わってしまいました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年のエビネラン | トップ | 気まぐれキッチン他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久し振りです。 (kouchan)
2015-05-17 18:46:19
オダマキ、沢山咲きましたね。
どれも綺麗だけど、随分と交配しましたね。
ウチも似たような状況です。
風鈴オダマキの交配したのは、ミヤマオダマキが背が高くなったようで、
なかなか、綺麗です。
ウチでもほぼ終わり。大山オダマキが咲いています。
大好きな花 (花ぐるま)
2015-05-18 09:05:06
オダマキっていいですね~
大好きな花です
私のところも咲いていますが、春先に小さな芽を草だと思って抜いたのがオダマキの橙色の花!
失敗でした。未だに芽が出てきません
他の色は咲いているのに~可哀想なうなことをしました

ミー炭酸のお宅もブルー系が多いですね
涼しげでいいですね~
kouchan (みーたん)
2015-05-18 13:41:36
kouchanのところも交配していますか。

自然任せなので仕方ないですよね。
これはこれで綺麗ですし。
ダイセンオダマキ、昨年の株が枯れて今年は花が咲いていません。
芽はたくさん出ていますから来年が楽しみです。
花ぐるまさん (みーたん)
2015-05-18 13:43:55
オダマキ、好きな花です。
以前は我が家ではなかなか育たなかったのです。
でもこの子たちはうまく育ってくれて嬉しいです。
種の採りり蒔きをするようになって絶えることがなくなりました。
ブルー系、いい感じです~(*^_^*)

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事