つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

あけましておめでとうございます

2016-01-01 | 手作り

あけましておめでとうございます。

今年は雨も上がり綺麗な初日を見ることができました。

特に目標は決めず、ゆるりと過ごしたいな!

と思っています。

どうぞ今年もよろしくお願いします。

元旦には嫁の実家へ帰るという息子一家

31日に来て、ひと足早いお節を食べて帰りました。

(洋風に盛り付けてみました。)

 

皆様にとりましてもよい年となりますように。。。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと二日…

2015-12-29 | 手作り

長いこと更新しないまま今年も終わろうとています。
慌ただしかった12月も予定を終え、やっの日々の生活に戻りました。

11月末母が脳梗塞で入院、25日に退院。
その間、帰省したり、講座があったり…

お節を作りながら、今日お味噌を仕込みました。
米糀をおこして、大豆を炊いて潰して…熟成が楽しみです。

予定していた旅行も取り止めたので、近場でどこかに行きたいな♪

31日には今年最後の更新出来るかな!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月下旬、やっと干せた!!FB活用法

2015-09-09 | 手作り

やっと干せた梅干し

今年はいい色に仕上がっています。

アゲラタム

煮狭い庭を占領しています。

この花は嫁の里からうちにお嫁入り~

 今年は柚子がたくさんなっています。

青い柚子で柚子こしょうも作りました。

熟したら完熟柚子こしょうも作りましょ!!

生の唐辛子は冷凍しておきます~ヽ(^o^)丿

 

 

 

今日、フェイスブックの活用法を学んできました。

奥が深いのですね~知らないことばかり・・・

 

お仕事している人にはとても便利なツール

私の市内での料理講座も殆どFBからの参加です。

個人のページだけでなく

時期を見て講座のFBも作ろうかな。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマイブーム

2015-07-01 | 手作り

マロウの花です。

これを酵素シロップにしましたよ。

右側がマロウの花シロップ

左はグミの酵素シロップ

マロウの酵素シロップ完成~(^_-)-☆

グミの酵素シロップ完成~(^_-)-☆

 

 

他にも桑の実、すいかずらなど作りました。

 

孫の可愛い手

27日土曜日

嫁が仕事のため朝からうちでお留守番

おばあちゃん、ピザが食べたい!!

一緒に作ろう

僕も手伝う~というかコネコネしたい

 

なんと  とっても上手にコネコネしたり伸ばしたり・・・

 

ハート  のピザが焼きあがりましたよ

御昼はじぃじと3人でピザパーティしました。

美味しいと聞くと

自分の作ったものは美味しいにきまっとるじゃろうとのこと

ごもっとも!!

孫っちは何をしても可愛いのであります 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉サイダー、ふじの花酒、柏餅~♪

2015-05-07 | 手作り

松の葉でサイダーができる・・・

砂糖と水と松の葉

昨日三原まで行って作ってきました。

作り方は簡単。

2種類を作って実験中です。

イタドリのジュース

よもぎとタンポポの絞り汁

これもこれから色々と試作します。

まずはタンポポご飯、バターとの相性がとてもいいです。

ふじの花

発酵させてもう酵母菌としては使えるようです。

パンを焼くには少ないので

このままもう少ししたら飲みます。

 

子どもの日

柏餅を作りました。

ローりエと柚子の葉っぱです。

これもあり!!です。

香りがよくてつるっと取れていい感じです。

 

なんとクックパッドの

今週のお勧め食材に

私のグリンピースのスープが取り上げられました。

嬉しいです。

http://cookpad.com/articles/5902?et=38315

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花びら餅

2015-04-05 | 手作り

桜の塩漬けを入れたお餅を作りました♪
中は冷凍してあった栗の渋皮煮とつぶあんを混ぜたもの。
餅米粉で作ったらとても柔らかくて美味しいです~(*^_^*)

このところの雨ですっかり桜も散ってしまいましたね♪

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜、野草料理

2015-03-05 | 手作り

庭の三つ葉が食べられる大きさに育ちました。

まだ茎は短いですが・・・

柔らかないい葉をしています。

ピーナツ和えにしてみました。

リュウキンカ、この花も食べられます。

だいぶ増えてきたので

葉っぱと花芽を摘んで茹でてアク抜きし。。。

納豆昆布で和えてみました。

これ美味しい 

地植えにしてもっと増やさなければ。

ユキノシタ

ちょっとだけ天ぷらに

アサツキ

茹でて柚子味噌で

どれも酒の肴にぴったり~ 

これから春の山菜の季節に!!

楽しみです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類の大福餅

2015-02-16 | 手作り

ピンクのオキザリス

花のない時に庭で咲いてくれるかな好きです。

冬の庭は閑散として寂しいですね。

乾燥したローゼル野ガクを入れてご飯を炊きました。

ほんのりピンク色

菜の花を散らして

桜色のお寿司ができましたよ~♪

グリーンはよもぎのポタージュ

ブロッコリーを少し加えて

濃く見えるのがよもぎです。

 

大福餅 いろいろ~☆。・。・

ミカン大福に

チョコ大福

黒米粉大福

よもぎ大福

どれもおいしかったです (^_-)-☆

 

3月から料理教室で順次作ります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥りんご

2015-01-29 | 手作り

寒いときならではのおやつ♪
乾燥りんご…

うちでは薄切りにしたりんご(あくぬきしません)を
かなざるに入れて、デロンギヒーターの上に置いています。
しばらくはそのまま乾燥させます。
ある程度水分がなくなったら
混ぜながら時間をかけて乾燥させます♪

一日二個くらい乾燥できます♪
手作りのおやつ完成です~( v^-゜)♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバ&乾燥生姜

2014-12-15 | 手作り

 

ヒゴすみれが咲いています。

今頃咲くのかなぁ?

蜂蜜大根を作りました。

大根を切って蜂蜜に漬けるだけ・・・のどにいそうです。

サラダにトッピングしたりして、大根もポリポリ食べられます。

 

新生姜をもらいました。

薄く切って乾燥生姜にしました。

デロンギの上で乾かしたら一晩で乾燥しました。


冷え性の私の強い見方です♪


パウダーにせずにこのまま蜂蜜生姜湯にして飲んだり、

お料理に使います~(^o^)v


ショウガオールとシンゲオールで身体がポカポカ…...

後、酢につけたりお醤油に入れたり。。。

前から欲しかったルンバ

やっと我が家にやってきました。

とっても便利です。

 

タニタの体重計

2代目です。

最近のものはいろいろと計れるんですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルジャム、ローゼル酒、ローゼル料理あれこれ

2014-10-18 | 手作り

 たった1本のローゼル

あまりたくさんないガクで

いろんなものに挑戦したいので少しずつ使って試しています。

この前、生葉のティは飲んだので

ローゼル酒を作って残りは乾燥させました。

綺麗な赤いお酒になりました。

 

ジャムも少し作りました。 

 ローゼルご飯も炊いてみました。

酢の味がするので今度は酢飯にもいいかな。

 

<マコモダケ>

ローゼルを入れてサラダにしました。

間引き菜を散らしたら彩りも良くなりました。

 色々使えそうなローゼル

ローゼルにたくさん含まれるクエン酸には疲労回復の働きがあり

アントシアニン色素をはじめ、ペクチン、粘液質、有機酸、そしてミネラルも。

目の疲れも取れるんだそうです。

そうそう、種は炒ってコーヒー豆の代わりにもなるとか

葉も食べられます。

茎は繊維になります。

捨てるところのないすぐれもののローゼルです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークオパールバジル黒酢、バジルティ、フレンチ教室

2014-10-15 | 手作り

ダークオパールバジル

毎年植えています。

この酢を作るために。。。

全部で12本作りましたよ。

綺麗な色でしょう~(^_-)-☆

生葉、または乾燥させた葉を適当に入れるだけ・・・

 

ドレッシングに飲む黒酢にと一年中使います。

バジルの香りがとってもいいんです。

また、ダークオパールバジルティにもなります。

生葉を入れたらブルーになります。

レモンを加えると・・・ほらっほんのりピンクに!!

しそジュースを作る時のように色が変わります。

 

 

8日はフレンチの教室でした。

早いものでもう5年目に入りました。

柿ゼリーがおいしかったな。

11月の「おやじの台所」ではフレンチ料理希望なので

おしゃれに作りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米麹トマト酵素シロップ、くずの花ジュース

2014-08-31 | 手作り

シュウメイギク

晴れ間の見えた庭で咲き始めました。

昨日30日、雨の降らない一日 でした。

やっとという感じです。

崩れた山肌がくっきりと見えています。

後2名の不明の方の捜索が今日も続いています。

今日は八木小学校へ暖かい味噌汁の炊きだしに行きます。

<酵素シロップ>

(災害の前に前に作ったものです。)

 

米麹を使って作ってみました。

トマトの色がきれいです。

飲みやすいです。

(フルーツなど):1・1(砂糖):10%(米麹)で作りました。

トマトは殆ど溶けて皮だけになってしまいました。

 

ミニトマトで作った米麹酵素シロップ(上)

 

下はイタリアトマトで作った

ハーブ入り米麹シロップ(左)  ゴーヤの米麹シロップ(右)

 

 材料はこれ

上はフルーツとミニトマト

下はいろんなハーブいりとゴーヤと青しそ入り

先日のくずの花

くずジュースにしてみました。

手前の薄い色がくずのジュース

濃い方はしそジュースです。

優しい色合いです、味、香りはシソほど強くありません。

ほのかに香る程度で飲みやすいです。

 

 女性ホルモン様物質を持っていて、葛根湯もこのクズなんですよね。

食さない手はないですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏・夏・夏!!

2014-07-26 | 手作り

毎日暑いですね~

トマトソースとジェノバペーストをそうめんに絡めました。

アラビアの器に盛って

畑の野菜を添えて・・・いただきます~

万願寺とうがらし、丸オクラ

ミニトマトはセミドライトマトにしました。

坊っちゃんかぼちゃ、一度に5個収穫

枝豆もビールのつまみにいいです。

ミョウガ、今年は味噌漬けに

ミョウガは半分に切り

みりんとお味噌を混ぜて漬け込むだけです。

サルビアコクシネア

だんだんと勢力を増してきています。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2014-07-24 | 手作り

 今日も暑かったですね。

<土用干し>

Pm2.5が気になりながら・・

今日から干します。

ことしは昨年のものも残っているので3キロほど 

ビニール袋栽培のさつまいも

順調に生育中~^^*

 百日紅

今年も咲きだしました。

 

 今日から孫が夏休みなのでやってきました。

週3日の予定でやってきます。

初日、イワシのひつまぶしのお弁当を作りました。

こんな可愛いお弁当作るは久しぶりです。

野菜は全部じぃじの畑のもの

喜んで食べていました。

 

さぁ、明日はどんなお弁当にしようかな。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ