カリフラワーと豆乳のパスタ~♪ 農協でカリフラワーが投げ売りされていました。 ふだんは 緑黄色野菜で栄養豊富そうなブロッコリしか買わないのですが、 たまにはいいかなと買ってみました。 ダイエット業界では、 このカリフラワーを白米に見立てて、 主食として食べるそうな。

色もいろいろあるらしい。
ブロッコリもカリフラワーもキャベツの変種。
どれも名前がかわいい。
朝起きると 右肩があがらない・・・・ いまは書き物も運動もしてないし、 寝違えたかな? と昨日の行動をつらつらふりかえるに
・・・・・・・あれだ!
ここ数日テレビは コロナウイルスだの新型肺炎だの不倫だのの一辺倒。
エボラや狂犬病ならともかく、 弱ってるとたまに肺炎にもなるってだけの風邪でしょ? インフルとおなじやん。 そのうち薬もでてくるだろうし。
とあまり共感できないワタクシ。 飛沫感染しかしないなら、 そないにさわがんでも。 帰国する時期を見誤ったんだから、 チャーター機代も出させたらええやん。 電車の吊革からうつるって、 だからって もたんほうがよっぽどあぶないわ。 ちょお落ち着きなはれ。
とつっこみにいそがしくて、 テレビを見てられません。 なので、 松本清張ブームに切り替えて、 こちらをみてました。

松本清張 ドラマ 黒革の手帖 1982 山本陽子VS萬田久子
こっちを見たかったんですがなかった。 山本陽子の演技見ちゃうと 米倉版はすかすかしてる。
テレビシリーズなんで、 一気に見るには ちょっとだらだらしすぎてて これはこれで退屈~ なので、 手がヒマつぶしに

パーティぽい夜会巻きじゃなくて、 CA (昔でいうスチュワーデス) 風の夜会巻き。 

元子 (主人公) が金策にはしりまわってるあいだ、 わたしもえんえんと髪を巻き巻き。
ドラマはとちゅうで見るのやめてしまいましたが、 夜会巻きは完全にマスターしました! いまやコーム (かんざし) なしで ピン一本で 一髪みだれもない夜会巻きをささっと巻くことができるようになりました!
・・・・・・・・が、 そのおかげで今日は肩があがらない・・・・・・・・・
夜会巻き腱鞘炎? てか 五十肩ならぬ 夜会巻き肩??

コロナウイルスにしてもインフルにしても、 感染したらもう終わりみたいな騒ぎ方はやめてほしい。 風邪なんですよ? 一週間おとなしくしてたら フツーになおるんですよ?
知り合いから 受験生の親の心構えみたいな冊子が配られてきて、 受験シーズンに受験生をインフルにさせたら 3年間の努力がぜんぶむだになりますよみたいなことが書いてあって、 げんなり・・・・
インフルになって受験できなかったなら つぎの手をこどもといっしょに考えればいいだけやん、 浪人でも留学でも そこからべつの人生ひらけることもあるやん。 一度失敗したら もうあとがない、 ってこどもがおもいこんでしまうことのほうが病気だよ。 縁がなかったってことやわ~ と笑い飛ばして つぎへ進む力こそが ホントは大事で、 受験はそのチャンスなんだよ。