すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

建物表題登記が完了しました次は保存登記

2009年11月20日 | おうちをつくろう
現地調査の日、 法務局より電話があり、 ベランダは床面積に入らないので 申請書と完了引渡証明書と建物図面を訂正してください、 とのことでした。


おとうさんが 外出休を取り、 法務局から 図面をひきあげて 書き直し。
(登記官のご厚意で取り下げしなくてすみました)

無事 その日のうちに 登記を完了することができました。

おとうさんの機動性にびっくりしました。 てゆーか とてもひとりで法務局に行く気になったよな・・・ 最初あんなにびびってたくせに。

(メールで表示登記の担当者は女性だと知らせたのがよかったのかもしれません。
 たいそうやさしくしていただいて、カンドーしてました



いまだに ベランダは面積に参入されなくて 勝手口外のサービスバルコニーが参入される理由がよくわからないままなんですが・・・・ (けっこう 匙加減があるのかも)



というわけで 今日は 保存登記を申請してきました。

またまた、 以下 各書面について

・登記申請書
  またネット上で拾いました。 本の一冊も見ないで、 登記申請できちゃうネット社会
  ステキです~~~

  課税価格と登録免許税は、 登記官に教えていただきました。 どういう計算が
  なされたのかは まったく不明。
  登録免許税は 13,400円。 収入印紙を白紙に貼り、登記申請書と綴じて割り印を
  押しました。 契約書や領収書のように印紙に割り印はしないらしいです。


・住所証明書
  またまた住民票を原本還付手続きします。
  原本還付と書いた付箋を原本に貼り、コピーに「原本に相違ありません 申請人氏名」
  と書いて、申請書と同じ印を押します。 数枚にわたる場合は、 割り印を。


・減税証明書
  市役所で、 住宅用家屋証明書を出してもらいます。手数料は1,300円。
  表題登記をしたときの登記完了証のコピーを添付すると すんなり出ました。
  この書類も 抵当権設定のときに要るらしいので 原本還付手続きをします。
 
  この書類は、 添付しなくても 保存登記はできますが、 添付しないと 登録免許税が
  安くなりません。 添付しないと 登録免許税は 課税価格の6/1000、 添付すると
  1.5/1000。 つまり1/4になります。



これだけの登記です。 市役所では、 ついでに 不動産取得税申告書と固定資産税減額申告書も提出してきました。


登記は、 わたし的には、 まだ余裕があるカンジだったのに、 けっこう予定かつかつであったことが判明しました。

来週末引き渡しにしようとおもうと、 その前日の金曜日には 抵当権設定が完了していることが条件だと 銀行側が言っていたとおとうさんが言ってましたが

 なんかそれヘン・・・

支払いに先行して 抵当権が設定されるワケ? どこまで 債務者は不利やねん・・・

権利関係の登記申請をしていると 処理中 閲覧や謄本を取ったりもできないので、 急げ急げと言われるのかなとおもってたんですが・・・・


かなり銀行ローンにうんざりしてきました・・・ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
むこうも メンドくさいことばっかする債務者にうんざりしてるんでしょうけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする