当市では こんなカンジでした。
市役所 → 保育園経由で 1歳から小学3年生は 11月16日から申込みができますと連絡。
通院している、いわゆる かかりつけのヒトしか申込みできない医療機関と 初診でも申込みができる医療機関のリストと予診票ももらいました。
申込み開始日は、 はぼを保育園に送っていった後、30分くらいかかりつけ医に電話をかけつづけましたが、 ずっと話し中。 そのうち 出勤時間になったので、 義母にバトンタッチ。
その10分後くらいには 義母から連絡あり、 申込みはできたよ~と。
ただ、 いつ打てるかは 未定なんだそうです。 とりあえず 順番を抑えたということかな?
ワクチンの入荷状況で変わってくるため、 (おそらく)12月7日以降、 接種が可能となる日の3日前になったら 医療機関から連絡が来るそうです。
そんなにすぐ仕事を休めるかな~
まあでも、 状況が読めない中 わりと合理的にシステマティックに運営されてるとおもいます。
あとは・・・いつになるか、かな・・・・
にほんブログ村
市役所 → 保育園経由で 1歳から小学3年生は 11月16日から申込みができますと連絡。
通院している、いわゆる かかりつけのヒトしか申込みできない医療機関と 初診でも申込みができる医療機関のリストと予診票ももらいました。
申込み開始日は、 はぼを保育園に送っていった後、30分くらいかかりつけ医に電話をかけつづけましたが、 ずっと話し中。 そのうち 出勤時間になったので、 義母にバトンタッチ。
その10分後くらいには 義母から連絡あり、 申込みはできたよ~と。
ただ、 いつ打てるかは 未定なんだそうです。 とりあえず 順番を抑えたということかな?
ワクチンの入荷状況で変わってくるため、 (おそらく)12月7日以降、 接種が可能となる日の3日前になったら 医療機関から連絡が来るそうです。
そんなにすぐ仕事を休めるかな~

まあでも、 状況が読めない中 わりと合理的にシステマティックに運営されてるとおもいます。
あとは・・・いつになるか、かな・・・・
