US8611896
[0013] Broadcast Neighbor Cell Lists are typically very operator-specific,
【0014】
ブロードキャストされる隣接セルリストは、通常、オペレータに関する内容だけに限定されている。
which is to say that each network operator simply describes its own cell/frequency deployment in its Neighbor Cell Lists and disregards any user preferences.
つまり、各ネットワークオペレータは、その隣接セルリストの中で自己のセル/周波数配置を記述するだけであり、ユーザの好みを全く無視している。
The typical disregard of user preferences causes problems,
型にはまったようにユーザの好みを無視することは問題を引き起こす。
particularly in scenarios in which a UE has “roamed” from its “home” network run by its “home operator” into another network run by a “roamed operator”.
特にUEがその「ホームオペレータ」が運営する「ホーム」ネットワークから「ローミング先オペレータ(roamed operator)」が運営する別のネットワークにローミングするシナリオでは問題を引き起こす。
To permit roaming, the roamed operator of the roamed-into network typically has a so-called roaming agreement with the home operator that allocates charges for services, etc.
ローミングを許可するために、ローミング先のネットワークのローミング先オペレータは、サービスに対する料金の配分等についてのいわゆるローミング協定をホームオペレータと通常有する。
US10834146(JP)
[0098] In this way, since the UE stores the policy of multiple operators in advance, and the policy index is notified from the eNB to the UE, the UE can use the policy of the operator in accordance with the radio environment (congestion, radio quality, or radio condition of UE) of the E-UTRANs 120 , 122 .
【0074】
このように、UEが複数のオペレータのポリシーを予め格納し、かつ、eNBからUEへポリシーインデックスを通知することにより、UEは、E-UTRAN120、122の無線環境(混雑具合、無線品質、又はUEの無線状況)に応じたオペレータのポリシーを使用することができる。
For example, even when the UE roams to a network with a different codec mode, the UE still can use a policy used in that roaming target network.
例えば、UEがコーデックモードの異なるネットワークへローミングした場合でも、UEは、ローミング先のネットワークで使用されるポリシーを用いることができる。
In addition, even when the radio environment of the network in which the UE exists, the UE still can use an appropriate policy in accordance with variation of the radio environment of the network.
また、UEが存在するネットワークの無線環境が変動した場合でも、UEは、ネットワークの無線環境の変動に応じて適切なポリシーを使用することができる。
The UE also can use an appropriate policy in accordance with whether the UE is linked with a macrocell or femtocell.
また、UEは、当該UEがマクロセル(macrocell)に繋がっているか、フェムトセル(femtocell)に繋がっているかに応じても適切なポリシーを使用することができる。
US8867507
A mobility VLAN management protocol (MVMP) exists between the AP 130 and mobility switch 120 , such that
the trigger for establishing the remote VLAN 160 comes from the AP 130 first
遠隔VLAN160を確立するためのトリガがまずAP130から届いて、
and then the switch 120 propagates it to the peer switches 120 supporting an access point 130 in the roamed-to coverage area 134 by invoking the mobility VLAN management protocol, shown by dotted lines 162 .
次に、交換機120が、破線162で示す、モビリティVLAN管理プロトコルを呼び出すことによってローミング先のカバレッジエリア134内のアクセスポイント130をサポートするピア交換機120にそれを伝搬する
ように、モビリティVLAN管理プロトコル(MVMP)がAP130とモビリティ交換機120の間に存在する。
US9596632
[0092] The context-aware roaming techniques taught herein are
本明細書で教示される前記コンテキスト認識型ローミングのテクニックは、
particularly beneficial in wireless network embodiments where mobile nodes (such as heavy-rail, light-rail, and rapid-transit trains, monorails, maglevs, metros, subways, elevateds, interurbans, trams, people movers, other airport transit, and buses) roam along repeatedly using pre-determined paths, particularly such as found in metropolitan transit deployments.
無線ネットワークの実施形態において、モバイルノード(重レール、ライトレール、および快速列車モノレール、磁気浮上式鉄道、メトロ、地下鉄、高架鉄道、都市間電気鉄道、路面電車、新交通システム、その他の空港交通、およびバスのような)が、特に大都市の交通展開に見られるような、既定の経路を用いて繰り返しローミングする場合に特に有用である。
In embodiments involving such pre-determined paths, the infrastructure enables an ordering of the static node access-points and communicating the ordering to the mobile nodes.
そのような既定の経路を伴った実施形態において、インフラストラクチャは静的ノードのアクセスポイントに順序を付し、その順序付けをモバイルノードに伝達する。
The mobile nodes are then enabled to use the ordering to determine the best next access-point to roam to and thereby eliminate any unnecessary handoffs (such as ping-ponging) that are not in accordance with the ordering.
当該モバイルノードはそしてローミング先の最良の次のアクセスポイントを決定するために用いるよう有効化され、それにより順序付けに一致しない不必要な(例えばピンポン現象のような)ハンドオフが生じなくなる。
US10602411
[0001] The present disclosure relates generally to the field of communications, and more specifically, to redirecting a user equipment from a first network to a second network.
【0001】
本開示は、一般に通信の分野に関し、より詳細には、ユーザ機器を第1のネットワークから第2のネットワークにリダイレクトすることに関する。
[0002] Wireless communication systems are widely deployed(*being無し)to provide various types of communication content such as, for example, voice, data, and so on.
【背景技術】
【0002】
ワイヤレス通信システムはたとえば、音声、データなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。
Typical wireless communication systems may be multiple-access systems capable of supporting communication with multiple users by sharing available system resources (e.g., bandwidth, transmission power, etc.).
典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力など)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであってもよい。
Examples of such multiple-access systems may include code division multiple access (CDMA) systems, time division multiple access (TDMA) systems, frequency division multiple access (FDMA) systems, orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) systems, and the like.
そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどを含んでもよい。
Additionally, the systems can conform to specifications such as 3rd Generation Partnership Project (3GPP), 3GPP Long-Term Evolution (LTE), Ultra Mobile Broadband (UMB), Evolution Data Optimized (EV-DO), etc.
加えて、システムは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、3GPPロングタームエボリューション(LTE)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、エボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)などの仕様に準拠することができる。
[0003] Generally, wireless multiple-access communication systems may simultaneously support communication for multiple devices.
【0003】
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のデバイスのための通信を同時にサポートしてもよい。
Each device may communicate with one or more base stations via transmissions on forward and reverse links.
各デバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上の伝送を介して1つまたは複数の基地局と通信してもよい。
The forward link (or downlink) refers to the communication link from base stations to devices, and the reverse link (or uplink) refers to the communication link from devices to base stations.
順方向リンク(またはダウンリンク)は、基地局からデバイスへの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は、デバイスから基地局への通信リンクを指す。
Further, communications between devices and base stations may be established via single-input single-output (SISO) systems, multiple-input single-output (MISO) systems, multiple-input multiple-output (MIMO) systems, and so forth.
さらに、デバイスと基地局との間の通信は、単入力単出力(SISO)システム、多入力単出力(MISO)システム、多入力多出力(MIMO)システムなどを介して確立されてもよい。
In addition, devices can communicate with other devices (and/or base stations with other base stations) in peer-to-peer wireless network configurations.
加えて、ピアツーピアワイヤレスネットワーク構成では、デバイスは他のデバイスと(および/または基地局は他の基地局と)通信することができる。
[0004] In some instances, a device associated with a mobile network operator (MNO) may connect to a neutral-host (NH) network.
【0004】
場合によっては、モバイルネットワーク事業者(MNO)に関連付けられたデバイスは、ニュートラルホスト(NH)ネットワークに接続してもよい。
Because the NH network may be separate from a network operated by the MNO, handover from the NH network to the MNO network may be unsupported.
NHネットワークはMNOによって運用されるネットワークとは別個である場合があるので、NHネットワークからMNOネットワークへのハンドオーバがサポートされない場合がある。
Thus, redirecting the device from the NH network to the MNO network may be beneficial.
したがって、デバイスをNHネットワークからMNOネットワークにリダイレクトすることが有益である場合がある。