こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

音盤日誌:ニューウェイヴ・カセットシリーズ10 1982.7 A面

2021-07-24 12:30:00 | 音楽帳


このカセットの曲は、ほとんどが渋谷陽一さんのサウンドストリートを聴きながら録音したもの。
当時のサウンドストリートは、木曜、金曜と2日連続で渋谷さんが担当していた。

夏は晴れやかな季節と扱われる事も多いが、決してそんな風に割り切れない。
2021年7月現在みたいに「イノチを守る」べきレベルの「酷暑」ではないが、約40年前・1982年ですら「東京の夏は温暖で理想的な気候」(元首相談)ではなかった。
カセットを聴くと、7月の蒸し暑い自室で、夜のラジオと格闘していた空気がよみがえる。

A面
1/オルタード・イメージ「ファニー・ファニー・ミー」
2/オルタード・イメージ「ソング・サング・ブルー」

・1982年7月国内発表された彼らの2枚目LP「ピンキー・ブルー」からの2曲。
久々に振り返って聴いて、当時こういった曲まで貪欲に聴いていたんだ、と気付く。
と同時に、渋谷さんが新譜紹介でオルタード・イメージを掛けた、という事実も不思議に思える。

だがしかし、オルタード・イメージの曲はピチピチ跳ねるように躍動感があって、新鮮さを未だに感じさせる。
この時点でも今でも「〇(マル)」。渋谷さんが掛けたからといって、貴重なカセットテープに残さない。

デビューアルバム「ハッピー・バースデー」は1981年作品だが、日本盤は1982年4月と遅れての発売だった。
そのレコードレビューをゼルダの小嶋さちほさんが書いていて、その実際の音を聴けない状況下で、その文章を何度も読んでは音を想像するだけだった。
そうして3か月経ったら、あっという間に2枚目アルバムが発表された。

オルタード・イメージは男だらけのメンバーの中に紅一点クレアがヴォーカル、とブロンディみたいな編成で、クレアは当時イギリスではアイドル扱いだった。
1982年初夏、まだMTVが一般的になるには早く、カラー映像すらジャケット写真か雑誌以外なかなか見られない時期。
ラジオでエアチェック出来る曲すら制約あって、ヴォーカルがかわいい女の子かどうかは知りようもないし、そんなことはどうでも良かったように思う。
40年目にして、初めて映像で彼女らの「口パク」演奏を見たが、見なかったほうが良かった、というか特段の感動もなかった。。。

1曲目は「ファニー・ファニー・ミー」が正式な曲名なのだが、インデックスカードには「ファンキー・ファンキー・ミー」と書いてある。
というのも、渋谷陽一さんが声で伝える曲名を耳で聴きとって走り書いたからである。
別に渋谷さんが悪いわけではない。今みたいに後から放送を振り返ることが出来ない時代だったから仕方がない。




3/シアター・オブ・ヘイト「ポッピーズ」(ライブ)
・シアター・オブ・ヘイトはニューウェイヴを特集する本には必ず載るバンドだが、その割に「当時、聴いていたよ」という人に会うことは少ない。
久々に聴いて、当時はもっとハードで怪しい1曲に感じたのだが。。。違う印象だった。それくらい聴いていなかった。
彼らの怪しさは、ついD.A.F.を連想させる。




4/ボウイ「バールの賛歌」
・BBC放送のドラマ「バール」のサントラ。ボウイ自身が吟遊詩人バールを演じ、そのテーマ曲を歌ったもの。




5/スティール・パルス「サウンド・システム」(ライブ)
・1981年の「レゲエ・サンスプラッシュ」ライブLPから。このLPには日本語の副題として「ボブ・マーリィに捧ぐ熱い4日間」とある。
「レゲエ・サンスプラッシュ」はその前から毎年夏やっていたが、レゲエ界の神、ボブ・マーリーが1981年5月に亡くなり、そのタイミングでのライブイベントだった。
45組のレゲエバンドが4日間にわたって出演。ライブLPはその中から有名どころをセレクトした1枚。




6/サード・ワールド「ラヴ・アイランド( Try Jah Love)」
・当時シングルヒットとなった1曲。日本語タイトルは「ラヴ・アイランド」なのだが、原曲タイトルは「トライ・ジャー・ラヴ」である。
自分はこの曲で初めてサード・ワールドの存在を知った。青空の下の島、美しい色合いが哀しい何かと背中合わせを思わせる。ジャケット写真の印象がとても強い1枚。
キーボード演奏およびプロデュースをスティーヴィー・ワンダーが行っている。




7/トム・トム・クラブ「おしゃべり魔女」
・A面が少し余ったので、1981年よく聴いていたこの名曲を再度録音した。
トム・トム・クラブは、トーキングヘッズのティナ・ウェイマスとクリス・フランツ夫婦、それにウェイマスの姉妹が参加したユニット。
ヘッズを離れ、自由な活動から生まれた面白く・可愛い音楽。




そういえば、前回記載した企画盤「パシフィック」(細野さん・達郎さん・鈴木茂さんの作品集)のプロデューサーである酒井政利さんが、つい先日亡くなってしまった。
良質な作品と出会わせてくれた方へ心から感謝し、合掌したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Somewhere In Tokyo 2021(7... | トップ | Somewhere In Tokyo 2021(7... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事