体幹リハビリで研修中の学生と話した。
朝礼で学生と送迎車の運転士の紹介。
4か月の研修は理学療法士の資格を取るために必修。
機能訓練では初めて使う足首の曲がりを測る器具。
装具を外してしばらく置く。
理学療法士の指導を受けて実践している学生。
理学療法士は忙しそうに走り回っている。
彼女が席を外しているときの学生と話した。
理学療法士を目指したのはどうして?
”部活で怪我をして理学療法士の仕事を見てからです。”
部活は何をしていたの?
”バトミントンをしていました。”
M選手を目標にしていたの?
”はい!一所懸命頑張りました。”
前を見て!
前で一緒に運動している人は同じ名前のMさんです。”
戻ってきた理学療法士の指示で装具を履かせてもらった。
上手に履けました。
自転車を漕いでいる女性。
胡蝶蘭の花。
クリスマスローズの蕾。
70歳を過ぎました、わー困った。
ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます