goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

 ここまで細かに説明してくれるマッサージの先生はいなかった。

2016-10-31 19:43:27 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  今までばらばらに教えてもらったことが今日のリハビリで一つになりつつあります。 すがすがしい気持ちです。  ずいぶん遠回りしてきましたが、今日の日のための準備だったように感じます。

どうしても良くしたいと望んでいたことに、風穴が出来た気分です。 マッサージを受けて終了前に先生から具体的な話をしていただいた。

これからリハビリを続けるために私が気をつけるいくつかの方法を伝授された。

①  上げることのできない足のつま先。 見てください。右足の親指が緊張して上に上がっている。自宅で練習するときには余分な緊張が出ないように気をつける。 無理にそのまま続けるとひざに負担が掛かってしまう。

②  腕と手の指を開いたり閉じたりの練習するときは目標の手、指だけで無く必ず両手で練習するように、脳からの指令がスムースに流れますよ。

③  麻痺のある右足を床に着いたとき、まだ全体が平らに着けない。 無理して手で片側によっているのを平らにしようとしないこと。 少しずつ平らになるように外側から順に押さえて平らにする。 ほら足裏全部がぴたっと床に着きました。 かかともしっかり着いています。 いつも浮いていたかかとが気持ちが良いくらいにしっかり床に着いている。 幾分姿勢も・・・

ここまで具体的に説明を受けると納得です。 すぐにでもよくなる気がする。

まだまだ教えていただくことはたくさんありそう。忘れないようにメモを取った。

気分良くメドマーを受けていると、赤ちゃんを抱いた女性が入ってきた。 職員からM さんが来ていますと言われて顔を上げると6年前訪問リハビリをしていただいたママになったMさんでした。 まだ2ヶ月の赤ちゃんを抱いて施設の様子を確かめに来たのかしら。 いまやオーナーですもの。

職員も懸命に働いているようで安心できます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から一週間のリハビリが... | トップ | 諦めないでリハビリを続ける... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

リハビリ生活、胡蝶蘭」カテゴリの最新記事