特殊相対性理論 2015-07-07 | アインシュタイン 一般に対する特殊。1915年の一般相対性理論に対する1905年の特殊相対性理論。これが通説である。しかしここで想定するのは力学の相対性理論(ガリレイの相対性理論)に対する相対性理論である。マックスウェルの電磁気の方程式が示すのは光(電磁波)がある値に決まることである。光速度は変わらない。光速度はどの慣性系から見ても同じだという相対性理論。この特殊相対性理論は、もちろんガリレイの相対性理論が変容して、1905年の特殊相対性理論と一致する。 « Grexit | トップ | ピケティの精神 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます