対話とモノローグ

        弁証法のゆくえ

「正反合」から「正々反合」へ

2011-06-26 | 案内

 田坂広志氏は『使える弁証法』(東洋経済新報社 2005年)で、「割り切らない」ということ強調している。そのためもあってか、田坂氏の弁証法には、「矛盾」と「対話」が同居しているようであった。

 わたしたちは、ヘーゲルの弁証法(「矛盾」と「止揚」)に対して、複合論(「対話」と「止揚」)を提起した。矛盾律を前提にして弁証法を考えてきたのである。「弁証法」と「矛盾」は関係ないのでである。ようするに、わたしたちの弁証法は、田坂氏の弁証法とは違っているのである。わたしたちは、「矛盾」と「対話」の関係について、「割り切り」を実行していることになる。

  

ひらがな弁証法2010

    第4章 終局――ひらがな弁証法

      4 正々反合


 関連記事 

正反合の過渡性

正反合から正々反合へ

パラ para ― コン con― シン syn


弁証法の例

2011-06-18 | 案内

 光を電磁波と同じだと考えるマクスウェルの思考過程に、弁証法の構造を指摘することができる。

   ひらがな弁証法2010

    第4章 終局――ひらがな弁証法

      3 マクスウェルの弁証法 

 関連記事

   

   スフィンクスの謎と弁証法の構造 

   

   εとμの複合 ――マクスウェルの弁証法