西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

フランツ・リスト

2007-07-31 07:04:26 | ロマン派
今日は、ハンガリーの作曲家フランツ・リストが亡くなった日です(1886年)。
リストは、ピアノの巨匠として有名ですが、作曲家としても多方面に渡り膨大な作品を残しています。手元にある音楽家の伝記と作品を論じた本によると、作品表はベートーベンが27ページに対してリストは55ページとなっています。そのうち約半数の27ページがピアノ曲(連弾・2台のための、を含む)に当てられています。ピアノの詩人と言われるショパンは管弦楽曲は、有名な2つのピアノ協奏曲を含め数曲書いただけですが、リストはこの分野でも数多くの作品を書いています。その中でも特筆すべきは、交響詩でしょう。リストが開拓した新しい音楽分野と言っていいでしょう。音楽辞典によると、13曲ほど書いています。この分野は後にR.シュトラウスが引き継ぎ、大成します。他に、大規模な2曲のオラトリオをはじめ、宗教音楽の分野でも多くの作品を残しています。他に合唱曲やリートの分野でも少なからぬ数の作品を書いています。だから到底リストについては、その一部を聴いて論ずるにしか過ぎないのですが、私はリストの作品から好みの作品を挙げるとすると、ピアノ協奏曲第1番、交響詩「前奏曲」、ハンガリー狂詩曲第2番(管弦楽版)、「愛の夢」第3番、「巡礼の年」ということになるでしょうか。誰もが挙げるような有名作品ばかりですが、これらはリストの多方面に渡る特徴をよく表しているのではないかと思いますが、どうでしょうか。
ある時、リストのピアノ曲の解説で、その晩年の作品には、未来の、20世紀音楽に通じるものがあるという批評を聞いたことがありますが、私にはまだそのことが掴めていません。私はまだリストについてはほとんど知らないようです。リストは、「音楽とは、本質的に宗教的なものである」という言葉を述べているそうです。この言葉の真意を掴むべくこれからも彼の音楽に耳を傾けたいと思います。