goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

8月6日熱田神宮公園テニスコートの後は3人でおやじダインニングしょうぶへ

2023-08-09 10:23:57 | テニス
終わって神宮西まで歩いてほぼ開店一番乗りのご入店。
まずはえみちゃんは生ビール、

私はハイボール、

飲めない飲むはウーロン茶で乾杯。

取り合えずのベジファーストでおやじサラダを。一緒に焼き枝豆も頼んだのですが、これは写真を撮り忘れた。

ベジファーストでサラダと言っても刺身の切り落としが沢山入っていますけど、そこが魅力ですね。
飲めない飲むはご飯ものをと言うことでじゃこチャーハンを頼みます。

飲みながらえみちゃんはセレブ嫁との感覚の相違を愚痴る。三つ子の魂100までではないけれど、生まれ育った環境はわが身にとって所与のものとなっていて現実に環境は変わったのにもかかわらずわが身の感覚を変えようとすることは中々難しいものなんだろうでしょう。でもそもそも変える気もないとなると相手する方はつかれてしまうんだろうな。
続いて刺身系で白身魚のカルパッチョ。

え~とカルパッチョとは刺身に塩コショウして酢とオリーブオイルのドレッシングであえたもの?
ここでえみちゃんはスダチサワーで私はハイボールのお替り。飲めない飲むはお冷です。
実はえみちゃんと飲めない飲むは高年大学の同期でそれぞれハイキングと史跡散歩の部活をやっています。聞いているとハイキングと言いつつ昔やっていた人がリーダー格で高齢者がやるには結構ハードみたいですけど、一方の史跡散歩はまさに観光巡りのよう。
飲み物が出てきたので串カツを頼みます。串カツは味噌と醤油とポン酢とあるのですが、3種類を(本当は3本づつのつもりだったのですが)2本づつ。それぞれみんな好みのものを2本づつ頂きます。

場合によっては好みが集中して険悪な空気になるのですが、みんな大人なのでうまく好みをすみ分けることが出来ました。
もうこれで最後の締めでいいかと思っていると気合の入っているえみちゃんがもう1杯ハイボールを飲むと言うので付き合います。
〆はピッザを頼んだのですが、滑舌が悪かったのか日間賀ピザを頼んだつもりがチーズピザが出てきました。

でも店員さんが若い女の子だったので、まあ、いいか。
18時30分にはお会計にして8360円。私とえみちゃんは3000円で飲めない飲むは酒を飲んでいないので2360円。

ところが飲めない飲むは財布を車に忘れてきたとかでいったん立て替えて車まで一緒に行く羽目に。ペナルティで飲めない飲むは2500円としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日熱田神宮公園テニスコート

2023-08-08 15:16:31 | テニス
相変わらずの猛暑で熱中症危険の日々。おかげで1日引き籠ってテレビを見たり本を読んだりの日々。
この日も予想最高気温は35度で午前中は一度も外出せずに開会式からの高校野球を見ている。
沖縄付近に停滞中の台風ですが、通り過ぎたと思ったらまた戻ってきて来週には本土上陸かも。

どうも猛暑に台風と熱帯かよという天気の日々です。
この日の熱田神宮公園テニスコートは当初は13時から15時だったのですが、あまりに暑いこともあってたまたま15時から17時の枠が空いたので15時からに変更しました。
熱中症警戒アラートが出ている中、14時30分に家を出て熱田神宮公園へ。西高蔵ではちょうどはげ親父と会って一緒に行きます。
因みにアラートでは屋外での運動は中止しなさいと言っていてテニスコートはキャンセルしても利用料は還付できます。そうは言っても甲子園では猛暑の中試合をやっていますけど。
コートは乾いているし、少しでも暑さしのぎになるかと最初にはげ親父が散水しますが、撒いてもすぐに乾いて行きます。

暫くしてえみちゃん、ちょっと見小野ヤスシさん、飲めない飲むが登場。この日は5人です。
参加予定だったタケちゃんマンは孫が来ているので欠席と言う連絡がありました。
とにかく5人揃ったのでボレーとストロークに分かれて5人で乱打、順番に回して一回りしたら休憩。
時折雲に隠れるのですが、日差しは厳しい。台風の影響か風が強くてコートが乾くと砂埃を巻き上げます。
しばらく休んだらじゃんけんして試合に。
私の最初の試合ははげ親父と組んで飲めない飲む、えみちゃん組と対戦。相変わらずコートはデコボコなのでイレギュラーが多く加えて風の影響がかなり強く出るので運不運が出るのですが、一応運も味方につけて4:0で勝利します。
一休みしたらすぐにビールが出てきます。

つまみもえみちゃんが枝豆が家にあったので持ってきたと出てきます。

こんな警戒アラートの時にビールを飲んで運動するのは如何なものかと思いつつ出るものは飲んでしまう悲しい性です。
次の試合は飲めない飲むと組んでちょっと見小野ヤスシさん、はげ親父組と対戦。ここは2ゲーム連取され1ゲーム取り返すと言う一進一退の展開でしたが、最後のゲームを粘れ切れずに1:3の負けでした。試合に途中飲めない飲むはいきなり水道のところへ行って水で顔を冷やしていて暑さでかなり消耗していたみたい。
暑さ対策もあって試合終了後には散水したのですが、すぐに乾いてしまいほとんど効果なしでした。
果たして次の試合では飲めない飲むは足が攣りそうとかの訴えがあり、無理することなく急遽リタイアするので出番は終わったと帰り支度をしていたはげ親父が緊急登板。
そこでちょっと見小野ヤスシさんと組んでえみちゃんはげ親父組と対戦するのですが、そろそろビールが効いてきたこともあり、風とボールのイレギュラーがこちらには裏目に出て0:4で完敗
デユースが続く長い試合が多くてかつ試合の間で休憩を長くとっていたので、この時点で早くも16時50分になっていて終了に。
コート整備をして帰ります。
この日はえみちゃんが飲みに行く気満々ではげ親父、ちょっと見小野ヤスシさんは家に帰るとのことで3人でおやじダイニングへ行くことに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の工具類

2023-08-06 08:40:50 | Weblog
我が家は祖父の代から雁道で自転車屋を営んでいて、父は軍隊に行っていたときを除いては生涯自転車屋一筋。
80歳を超えて店を閉じてもパンク修理ぐらいはできると道具類は大量に保管してたまま。
家を新築してもはや普通のしもた屋にしたのですが、大量のタイヤとかチューブとかワイヤーとかの自転車の部品と道具類は大切に保管していて、おかげで仮住居は荷物だらけ、新しい家に越してきても荷物が部屋を占拠していました。引っ越し費用が高いと文句を言っていましたがこれだけ無駄なものが山ほどあれば当然です。
ところが父は家を新築中に倒れてしまい、新居に移ってきた時には要介護5。もはや自分の体もままならず自転車の修理などはまったく不可能な状態に。
自転車部品などは始末に困って廃棄しようと言っても、大切な財産と思っているのか中々同意せずに、それでも何とか同業の知り合いの人に引き取ってもらいました。
でもさすがに使い古した道具類は引き取りてもなく、今に至っていました。


どうしてこんなにあるのかと思うほどあって、中にはほとんど使っていないような工具セットもあるし、どうやって使うのか使用方法も使用目的も分からないものもある。
さび付いていたり油で黒くなっていて触るのも憚れるようなものは、残念ながら不燃ごみに出すしかない。
思えば父は人生のほとんどを自転車屋のおやじとして過ごし、今では考えられないようなことですが、その昔は住み込みの従業員までいてほぼ年中無休でオートバイの販売修理もやっていた。オートバイとか自転車の修理はどうしても手は油まみれになるのですが、父が仕事を終わって手を何度洗っても指のしわには油の黒ずみが残っていました。
昔ロシア革命直後に日本からロシアへ一時帰国しようとしたハム職人のカール・レイモンが赤軍にスパイと疑われた時、こんな職人の手をしているものがスパイの訳がないと放免されたと言う話を聞いたことがあるのですが、父の手は油にまみれた労働者の手でした。
そんな父も脳卒中で倒れ1年以上療養生活を送るうちに指は真っ白になっていました。そんな白い手に気が付いた時は何ともやるせない思いがしたものです。
残っていた工具類には油にまみれて修理をしていた父の自転車屋としての存在証明のようでもあります。
商売を嫌っていた不肖の息子ですが、簡単に不燃ごみとして出すには忸怩たる思いがあったのは否めません。
新品で使っていない「さすべい」とか「ランプ」「ブレーキワイヤー」もあるので、道具類も一緒に捨てるのではなくて、多少でも活用できるように状態がよさそうなものは家の前に並べて必要な人にご自由に取ってもらうことにしてみました。

丁度商店街の夏祭りのお時なのでそれに合わせて並べておきます。

ところが夏祭りは夕方からなので明るいうちは人もあまり通らず、祭りにきて工具類に興味があっても持って帰る人はあまりいないのか当日はほとんど残っていました。
ところが翌日一日そのままにして月曜の朝に行ってみると結構なくなっている。

予想以上の売れ行きでした。
でも先日納戸を整理していたら、奥に工具箱があってそこにも古い工具が箱にいっぱい入っている。瓶に入ったねじとかもぞろぞろ出てくる。なんだかな~
実家の整理をするとまだまだいろいろ出てきそうで、何とか使えそうなものはまた来年の祭りの時にでも出すか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上ひさし「秘本大岡政談」

2023-08-04 11:17:56 | 
図書館で何気なく文庫本コーナーを見ていたら井上ひさしの単行本未収録作品を中心にした時代小説傑作短編集という文句につられて読んでみました。

秘本大岡政談は3篇の小説が収録。
正直言ってこの大岡政談3篇で続編がないのは、これ以上この設定で書きこめなかったからか。最初の「花盗人の命運は大明葎集解にあり」はこの物語の狂言回しの市川晋太郎が主人公の「入江橋のご隠居」奈佐又助と出会い、その懐旧談を聞く仲になることから始まる。この奈佐又助は名奉行と言われた元の書物奉行奈佐勝英その人で、大岡越前守忠相の知己を得て世評高い大岡政談に関わることとなる。
ここに至るまでの江戸の書店事情とか紅葉山の御文庫の内情と書物奉行の日々の仕事については、まことに詳細で、実際にその場で見てきたような描写はさすが本の虫たる井上ひさしの面目躍如。
解説で山本一力はメルヴィルの「白鯨」に比肩しているほどです。
しかし続く「焼け残りの西鶴」「背後からの声」と続くも小説としてはちょっと突っ込みところが満載。書物奉行を身分を偽装して小伝馬町の牢屋敷に潜入させるなんて言うのは無理筋も無理筋。大岡政談の時代ミステリーとしては、謎解きもあまりにも粗い。井上ひさしとしては3作目に早くもこのスキームに行き詰まりを感じ、4作目以降の続きを書くことが出来なかったでは。本来なればもう何篇かを加え「秘本大岡政談」として単行本化されるのだろうが、この3作だけでは無理ですし、出版するに際しては、舞台の脚本をギリギリまで推敲手直しをして公演に間に合わないかという瀬戸際を何度も経験してきた井上ひさしならば大幅な手直しをしようとするに違いないけど、このスキームではその気力も余裕もなかったのでは。単行本未収録というのはちゃんと理由があるみたいです。
次の「いろはにほへと捕物帳」についても、どうも話の展開も謎解きも粗雑で、井上ひさしファンの私としては疑問符が付く作品レベル。
明治時代が舞台の「合牢者」と「帯勲車夫」については文庫本「合牢者」に収録されたことがあるとかで、私は題名にかすかな記憶がある。と言うことは昔読んだことがあるのだろうけど内容についてはまるで覚えがありませんでした。明治開化期のまだまだ落ち着かぬ政治状況の中で翻弄される者の苦い生き方が出ていて、短編を寄せ集めたものですけど文庫本として出版されているのは、それなりのレベルではあります。
それにしても泉下の井上ひさしさんは単行本にしなかったものまで未収録傑作短編集と銘打ち自分の名前を付けて出版されるのをどう思っているのか。
それでも井上ひさしファンとしては、単行本未収録となると読んでいないはずで、これは是非読まなくてはいけないと、私も図書館で見つけたらすぐに借り出していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日熱田神宮公園テニスコートの後は3人

2023-08-02 13:37:43 | テニス
1059さんは先に歩いて行ったので、追いつくべくちょっと見小野ヤスシさんの車で神宮西に私と飲めない飲むは送ってもらいました。
席について1059さんもまだ何も頼んでいなかったので、1059さんはとりあえずの生ビール.

私は糖質制限なのでハイボール

車で飲めない飲むはウーロン茶

みんなバラバラです。
取り合えずと言うか最初は野菜系だろうとおやじサラダを頼みます。

と言っても子のサラダは刺身の切れ落としが結構入っているんですけどね。
写真を撮るのを忘れていたので私に取り分けられたものしか映っていないので分からないか。
飲めない飲むはご飯ものが欲しいと言うのでタコライス。

沖縄でよくあるやつで、タコ飯ではなくてタコス飯のこと?ご飯の上に味をつけたひき肉の炒めた物がのっています。
ここらで私はハイボールをお替り。この日はテニスコートでは飲んでいないのでクイクイ入ってしまいます。
ところが1059さんはどうも夏バテなのか膨満感があるとかで、ここでウーロン茶に切り替え。
ハイボールをお替りしたので焼き枝豆も頼みます。

枝豆をあてに、すぐに飲んでハイボールおかわり。飲めない飲むと1059さんはウーロン茶からお冷にしたのですが、ひとりだけハイボールを飲んでちょっと申し訳ないと言う気は全然なくて、今度は自家製クリームチーズを頼みます。

どこまで本当に自家製かはよく分からないのですけど、これもお酒のおつまみには合います。
最後の〆は日間賀ピザ。何が日間賀かは聞いたのですがすぐに忘れてしまいましたが、とにかく島の産物が使ってあると言うことみたいです。

18時30分過ぎには食べ終わり、お勘定は6590円で飲めない飲むが1500円の私と1059さんが2500円、90円は私が出しておきました。
飲めない飲むは車に財布を忘れたと言うことで一緒に駐車場へ。そこから私のマンション前まで送ってもらいました。
家に帰ってソファーに座ったらそのままウトウト。1時間ほどでハイボールを駆けつけ3杯飲んだからか、起きると如何にも早いのですが頭が痛くて軽い二日酔いの症状。寄る年波とともにお酒も弱くなったと実感する日々でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日熱田神宮公園テニスコート

2023-08-01 17:07:17 | テニス
連日危険な暑さが続いていて、熱中症情報では、外出を控えて屋外での運動は中止しなさいとか言っています。

この日の最高気温は35度超で、こんな日にテニスをしてていいのかと思うのですが、怪しい中年だった向こう見ずの徘徊老人は危険を顧みず冷やした水とスポーツドリンクを持って出かけます。
ところがはげ親父からは孫の相手をしなければいけないとかで欠席の連絡。
それでも14時30分には家を出て管理事務所で受付。
コートには誰もいなくて、雲は多めですが晴れていて、熱風が吹いています。この暑さなので13時からの人たちも早々に帰ってしまったみたいです。

暑さしのぎにとりあえずコートに散水したのですがみるみる乾いて行く。
暫くすると1059さんが登場。さらにちょっと見小野ヤスシさんも登場。
この日出席の予定のタケちゃんマンは姿を見せない。やっぱり危険な暑さで外出を控えてしまったのだろうか。
それでも飲めない飲むが登場して何とか4人集まりました。
まずは4人で乱打をしますが、どうも体の動きが悪い。あまり炎天下で張り切ると倒れるかもしれないと頭の中で動きのリミットがかかる自主規制されているみたいです。
暫くやったらすぐ休憩。水分補給です。
そこからボレーの練習をやります。これもしばらくやったらすぐに休憩して日陰で無駄話しながら水分補給。さすがにこの日はアルコールはまずいだろうと持参せずです。
一応試合をやろうとなったのですが、その前にもう一度散水。

それでも焼け石に水で散水してもすぐ乾いて行くので効果は気持ちだけか。
試合は最初1059さんと組んで飲めない飲む、ちょっと見小野ヤスシさんという高齢者の若手組と対戦。ここはデュースまで縺れるゲームが多かったのですが、年の功で最後はきっちり勝って4:0の完封勝ち
次の試合は飲めない飲むと組んで1059、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。デュースの続くゲームの連続だったのですが、最後の詰めが相変わらず弱くて結果は1:3の負け。でもいいところまで行ったんですけどね。
1試合終わると熱中症対策でとにかく休憩時間が長くて、中々次の試合をやろうと起ち上がれない。
最後の試合はちょっと見小野ヤスシさんと組んで飲めない飲む、1059組と対戦。一進一退の長いゲームとなって1:1となったところですでに16時50分。1ゲームだけと言うことにしたのですが、このゲームをかろうじて取って2:1となったところで終了。
コート整備をして丁度17時に帰ります。
終わって飲めない飲む、1059さんといつもの「おやじダイニング」に行くことになったのですが、駐車場まで行ったら飲めない飲むが上着をコートに忘れたとかでもう一度コートに戻る羽目に。ところがコートにはなくてやっぱり車に忘れてきたかもとなったのですが、無駄な時間ばかり過ぎていく。

ここで優しいちょっと見小野ヤスシさんがコート下まで来て車で神宮西まで送ってくれました。
因みに上着はやっぱり車の中にあったとか。なんじゃそりゃ!いつもながらのお騒がせ男でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする