goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

4月5日東山公園テニスコートから「浜木綿」へ

2014-04-09 09:39:33 | テニス
席に着いてまずは生ビール(猫背気味のウッチーはいつものようにウーロン茶)で乾杯。

とりあえずと言うか、餃子を3人前、八事ソーセージを2人前、青菜炒めを2人前。


青菜炒めはかなり強烈にニンニクが効いているのですが、その分美味しい。
この日は私のプータロー生活の中でゆうちょ銀行相手にやり取りしたことで盛り上がり。私的には、他の金融機関と比べてゆうちょ銀行の事務処理の信じられない遅さと管理体制の不備をただすという正義の指摘と思っているのですが、みんなの意見では、これはまさにクレイマーみたいです(詳細は4月4日のこのブログ「郵便貯金の遺産相続手続き」を見てください)。
正論を言う人は常に迫害を受けるみたいです。
そんなこんなで生ビールはすぐになくなり、次は芋焼酎のボトルを1本。

つまみはマーボー豆腐(陳建一と昔ながらとあって、それぞれ注文)に酢豚(甘酢と黒酢をそれぞれ注文)。マーボー豆腐は辛いのですが、陳さんのは辛さが違うのでそれぞれ楽しめます。だけどこれは焼酎が進む。
最後の〆は香港風焼きそばに、森の熊さんお奨めの中華パン。これはいわゆる揚げパン、熱々が美味しい。

さあ、これで勘定して帰ろうとしたらサービスでゴマ団子が出てきました。ありがたく頂戴します。

会計は一人3千円で猫背気味のウッチーは2500円でした。
帰りは道路の向かいの山手通り4丁目のバス停から10分ほど待って6時46分のバスに乗って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日のご近所の桜

2014-04-07 22:32:04 | Weblog
今日も特にやることもないので午前中はご近所を散歩して、満開を少し過ぎたところの桜を愛でてきました。
よく晴れていたのですが、少し風が肌寒い。
まずは、まっすぐ西に歩いて白鳥公園へ。
堀川端の桜がきれいです。

断夫山古墳まで行くと何やら学生さんが集団で歩いている。その後も別の学生の集団がいて、どうやら名古屋学院大学の学生の街歩き大会?引率らしき方もいました。今どきの大学はこんなこともオリエンテーションする・・・・
白鳥公園では平日なので当然ながら年配者が多いのですが、公園を散歩しています。桜は満開で広場では子供連れも遊んでいました。


そこから白鳥庭園を越えて白鳥橋まで行き、宮の渡しまでは少しあるのでそこから戻り熱田神宮へ。


桜もきれいですが、新緑もちょうど葉が芽吹いてきたところで今だけ期間限定の美しさ。こういうのを昼間誰に気兼ねすることなく楽しめるというのも贅沢なものです。4月1日から働いている方々にはどうもすいません。
熱田神宮は平日といえども観光バスも停まっていてそこそこの人はいます。せっかくなので心の小径まで行ってきたのですが、人がいないと本殿の裏は本当に何やら神なびた雰囲気です。
熱田神宮を参拝したらそこから神宮東公園へ。公園の西側の道は桜のトンネルになっていていい雰囲気なのですが、もう少し桜が大きくなるといいですね。

公園の新緑も桜に負けないぐらいきれいです。桜と違って「今から行くぞという」生命の息吹を感じます。

しばらく歩いてセラミックセンターの前も桜のトンネルになっています。ここらはあと10年たつと桜の木も大きくなって素晴らしくなると思うのですが、私が引っ越してきた当時はまだ本当に若木でひょろひょろしていたものです。

ふらふらと約1時間ちょっと、1万歩の散歩でした。
まだまだ2~3日はきれいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日東山公園テニスコート

2014-04-07 08:02:54 | テニス
前日は低気圧通過後の強風でした。この日も風が強いかと思ったのですが、それほどでもない。天気も晴れで気持ちのいい日になりましたが、気温は低く若干の寒の戻り。
例によってOBさんは仕事で欠席のメールがきました。相変わらず忙しいみたいです。現在はプータローの私は、朝起きると今日は何をしようかなと思いつつ取り敢えず散歩でもするかという怠惰な生活を送っていて、乞食は3日やるとやめられなくなるといいいますが、こういう生活も3日やるともう働く気は全くなくなってしまいます。
昼過ぎにおもむろに13時56分池内町発の妙見町行きのバスに乗り、10分ほど遅れて東山公園テニスコート6番コートへ到着。
コートにはヤッターマン、はげ親父、タケちゃんマン、森の熊さん、1059さん、猫背気味のウッチーとすでにいて乱打をやっていました。
入れ替わって入れてもらい、しばらく乱打をして一休み。
桜は満開で新緑が目に鮮やかで、体を動かすと軽く汗をかくぐらいでテニス日和です。
それではじゃんけんしてゲームに。
最初は1059と組んで森の熊さん、はげ親父組と対戦。デュースまでもつれる長い試合になったのですが、最後は粘れずミスで自滅して結果は0:4の完敗。まだまだですね。
続いてはげ親父と組んで森の熊さん、猫背気味のウッチー組と対戦。ここは雪辱を期して何とか3:1で勝利。
合間は勝利のビールでも飲むか。この日はタケちゃんマンはかみさんが骨折?したとかで早く帰らないといけないので車で来ていて飲まず。全部で5百缶が3本、350缶が3本でした。
気合を入れなおしてタケちゃんマンと組んで1059、タケちゃんマン組と対戦。ところが気合は空まわりで、3ゲーム連取されます。最後の1ゲームを何とか取ってやっと1:3にしました。
もう残り15分もないところでもう1ゲーム。今度は森の熊さんと組んでタケちゃんマン、1059組と対戦。ここは一進一退の展開でしたが、最後のゲームを何とか取って3:1で勝利。森の熊さんが膀胱をいっぱいにして早く終わりたかったのがよかったみたいです。
終わって、早く帰らなくてはいけないタケちゃんマンを除いて山手通りまで私と1059さん、ヤッターマンは歩いて、あとの3人は猫背気味のウッチーの車で「浜木綿」へ。
お店はすでに予約が一杯入っているみたいで、早くもお客がどんどん入ってきます。この後続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵貯預金の相続手続き

2014-04-04 16:57:15 | Weblog
以前(2月25日)銀行預金の遺産相続手続きの悪戦苦闘を書きましたが、ゆうちょ銀行の預金については、郵便局で書類の受付だけして3週間ぐらい後センターから通知があるとのことで待っていると書いていたと思います。
ところが3週間を過ぎ1月を過ぎても何も言ってきません。催促するのも何なので黙って待っていたのですが、3月後半になっても音沙汰なし。
さすがにどうなっているのかと郵便局に電話をしたのですが、どうも事務センターから指摘があってと頼りない返事。相続に関してはセンター任せで郵便局では当事者意識がなく他人事です。なんの指摘かと言うと父の死亡後定額預金への預け入れがあるので取り消して再計算しなくてはいけないとのこと。
そういえば父の死後に母が葬儀代が必要だからと郵便貯金を下ろしたのですが、その結果枠が空いたので定額貯金へ無理やり勧誘され嫌だったけど死んだとも言えずに手続したと言っていました。
ところでそれからもまた何の音沙汰なし。
退職して昼間に時間ができたので4月2日に郵便局へ行って、どうなっているかと聞いたら、どうやら事態はそこから動き出した。電話したのにそこからは何もしていなかったのか
郵便局の説明ではセンターから話があったけれどその後何も処理されずにこのまま来ているとのこと。それならばセンターの担当者を出せというとそれはちょっとそれは・・。2か月近くたっているのにまだ出ないのはどういうことなのか、地銀や信用金庫では即日に、都市銀行でも1週間で振り込まれたのに、何故ゆうちょ銀行はこんなに時間がかかるのか全く理解できない。銀行は融資もしているけれど返済は大体3週間後でと言いながら2か月返さなかったらどうなるのか。一度センター担当者に納得できるように説明させろと言ってきました。
翌日センターの担当者から電話がありましたが、その担当者が言うのには定額預金を取り消すのに相続人の同意?がいるので郵便局から同意をもらうようにと指示したとのこと。どうも郵便局とセンターで言い分が違うのですが、結果は放置されていたということ。仮に指示をしたにしろ、返事が1月以上なかったらチェックしなければこの案件はいつまでも未処理で放置されてしまうことになる。その上今から大至急やっても2週間かかるという。
銀行と同じ金融機関のはずなのに、どうしてこんなに時間がかかるのを許されるのだろう。その間に消費税は上がってしまったが、金の使用価値が3%下がったということではないのか。この遺産をあてにローンを返す予定ならばその金利はそこそこの額になっている。どうなんだというとそのとおりです・・
その通りと言って補てんする気があるのかと言えば、当然ながらない。だったら安易にその通りと言わずに反論してみろと言いたい。
よくあることなのか担当が電話で謝るだけで、これ以上何ともならない。
だんだん最初はそんなもんかと思っていた3週間ぐらいかかりますかということも金融機関としてこれでいいかと思えてきた。加えての事務の放置。どういう業務管理体制なんだろう。誰も何も言ってこなければいつまでも放置していいということなのか。
あまり文句を言うとクレーマーになったみたいでいやな気分なのですが、相手にとっては立派なクレーマーか。
なんとも腹の虫がおさまらないこの二日間でしたが、退職後の無聊を少し慰めれたのも確かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーコントロールアイス ジェラート

2014-04-03 09:04:56 | Weblog
心発売のグリコの「カロリーコントロールジェラート」をbuzz(要するに試食してアンケートに答える)しました。
今回は立て替え払いで、ローソンで買わなくてはいけません(相当分の商品券が送られてきましたが、ローソンでは使えないとか。なんじゃそりゃ。)
まあローソンはあちこちにあるので早速買ってきました。
ブルーベリー&チーズとチョコ&チョコの2種類を6個。1個158円で6個だから948円。

まずは私が食べてみましたが、カロリーオフと言うだけあって、あっさりしています。箱の成分をしげしげ見ると豆腐も入っていたりしてカロリーを減らすのに苦労しているのでしょう。
でも率直な感想を言わしてもらえば、私はアイスクリームは濃厚なものが好き。カロリーが少ないのに越したことはないのですが、せっかく食べるのですからもう少し濃い感じがほしいものです。スーパーへ行けば88円で売っているので、158円という値段も少し引いてしまいます。カロリーオフと言うことにその値段分の付加価値があるのかということだと思いますが、どうなんでしょうか。一緒に食べたかみさんも少し物足りないみたいでした。
残りを子供に食べてもらおうと思いますが、彼らはあまりダイエットには興味がないみたいなので、そもそもこういうコンセプトの商品には興味がないかも。
正直言ってスーパーのケースに98円で並んでいれば買うかもしれませんが、158円では躊躇してしまいます。コンビニ限定と言うと並んでいる商品も違うし、そこそこ買う人もいるのでしょうが、私はこの類はコンビニでは買ったことがないので対象外です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日野間の夜は更けて

2014-04-02 07:54:42 | テニス
5時前には野間荘に到着。
OBさんはまだ着いていないので、とりあえず自動販売機で缶ビールを買って乾杯。
遅れてOBさんが到着したら、家にあったビール類をたくさん持ってきたので熱烈歓迎
夕食ははげ親父が遅れてくるので一番遅くの6時30分からにして、それまではお風呂に入ってビールを飲む。
飲みすぎない様にしつつ、時間を待ちます。それでも待ちきれず20分過ぎにはそろそろ・・・
はげ親父はいないのですが、8人でまずは乾杯。お酒を持ち込んでいるのでビールは2本だけ。猫背気味のウッチーはフリーソフトドリンクを頼んだのですが、どうも意思疎通がうまくいかずに向こうはコーラーを持ってきたがっているみたいで、コーラーとウーロン茶を持ってきました。コーラではなくウーロン茶だったというともう1杯ウーロン茶を持ってくる。後でレシートを見ると2人分のフリードリンクになっていてなんだかな~
ビールで乾杯したら、1059さんがこの日のために持ってきてくれた「万寿」が堂々の登場。負けじとOBさんも「千寿」を出してきました。

飲み比べてみると千寿のほうがさらっとして飲みやすいといえば飲みやすい。万寿はねっとりしてこれはこれで日本酒らしくて美味しい。
この日の料理は私の退職祝いパックと言うことで、通常の料理に車エビとアワビの炭焼きが出てきます。
う~ん豪華です。

7時少し前になったらはげ親父が登場。予定より早かったのですが、野間の駅を降りて真っ暗でよくわからないので一緒に降りた人に道を聞いたら近くまで送ってもらったとか。やっぱりここらの人は親切です。

まあ、早速乾杯しなおし。
はげ親父も古酒の「女城主」を持ってきて、これはもう日本酒の飲み比べ大会。

お酒を飲んでいるので料理はとても全部食べ切れなかったのですが、それでも8時前には終了。
部屋で飲み直しとなるのですが、私はもう一度お風呂に入ってきました。
タケちゃんマンはさすがに救急車を呼ぶのは避けたいのかこれ以上飲むのは危険かと思ったのか早々と部屋で寝ています。私も病み上がりと言うこともあって10時過ぎには終了して寝ました。
表題とは裏腹に、みんな歳を取ったのか今回は夜が更ける前に終了となりました。
当然ながら翌朝は早いのですが、お風呂は6時30分から。6時に行ったヤッターマンはロビーで待っていたとか。
朝ひと風呂浴びて、7時30分からの朝食では昨日の残りの缶ビールを持っていき、運転手以外はぐびぐびと飲むのでした。
朝、ひと風呂浴びてビールを飲むというのは、これはもう一つの幸せですね。
この日は天気予報通り朝から雨なのでテニスはできず。かなり激しい雨で警報が出るかもしれない・・・これは早く帰るだけ。
9時には帰り支度して解散。エビせんの里によって帰りました。
今回の旅行は一人1万円。運転手は6千円出しておきました。これからは退職者ばかりとなるので平日の安い時に行かなくては。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日野間荘合宿

2014-04-01 18:41:51 | テニス
この日は晴れていましたが、天気は下り坂。どうも明日は雨?
消費税値上げ前でイオン周辺は混むのでセラミックセンターの前で12時45分にヤッターマンと待ち合わせて、下道を通って美浜町の総合運動公園へ。
ほぼ同時にみのさん号が到着していたのですがどうしてかこの日はコートはガラガラ。私たちが最初でした。

はげ親父、OBさんは遅れてくるので7人で乱打から始めます。
ところがなぜか森の熊さんはこの日に限ってビールを持ってきていない。飲み物をOBさんにkってこいと連絡するのですが、OBさんの来るのはテニスが終わってからの予定。仕方ないので私が持参の白ワインを提供しました。でもタケちゃんマンはあまり早くから飲みだすとまたまた救急車のご厄介になるといけないと自粛。まあヤッターマンがノンアルコールビールを持ってきているのですが、今回はいまいち意気が上がりません。

天気はいいのですが、コートの上は結構風があります。やっぱり海岸が近いからか。
乱打をそこそこやってから、じゃんけんしてゲームに。
最初は1059さんと組んでヤッターマン、みのさん組と対戦。試合をしていると結構風があって微妙に勝利の綾が出てくる。結果はやっぱり1:3で負けたのですが、風に邪魔されてますます焦ってしまい自滅していました。
合間に持参のワインを飲むのですが、みんなビールのようには飲めません。と言っても周辺にコンビニもなくここは我慢。OBさん早く来てくれ。
続いてはヤッターマンと組んでみのさん、タケちゃんマン組との対戦。ここはノンアルコールビールのヤッターマンが頑張って4:0で完勝
続いて森の熊さんと組んで猫背気味のウッチー、1059組と対戦でしたが、この試合も4:0で完勝。そろそろ猫背気味のウッチーの足が止まってきていました。
この時点でもう1時間ここで延長しようという声もあったのですが、もうここでギブアップの人が多くて、最後のゲームは1ゲームだけ猫背気味のウッチーと組んでみのさん、1059さん組と対戦。結果は1:0で勝利。気持ちよく終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする