goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

南陽茶屋地区は工事の真っ盛り

2014-04-09 21:10:08 | Weblog
暇に任せて一日乗車券を買ってあちこち行っています。
この日は以前の仕事の関わりで地下鉄バスを乗り継いで南陽町に行ってきました。
バス停西茶屋荘で降りると工事現場の真ん中で降りたみたい。
イオンはすでに出来上がっていて6月には開店みたいです。

でも周りは区画整理による土木工事の真っ最中で、工事現場の真ん中で突然のようにイオンが立ち上がっています。6月?にオープンする時は、ダンプと一緒に車が数珠つなぎになるのでは?
新斎場の工事も着々と進んでいるみたいですが、先行して緑の丘はほぼ出来上がって木がひょろひょろとして植わっています。

木が育てば今は少し見えている斎場の建物も計画通り見えなくなるのでしょう。
でも木が育つには少し時間がかかるかな・・・
ここらは海抜ゼロメートル地帯なので今となっては緑の丘は避難場所としても有効ですね。
もう少し近づこうと思ったのですが、工事現場の真ん中なのでとても入れる雰囲気ではありませんでした。


隣には何やら体育館らしき建物が。
あんなところに学校があったのか?考えてみるとあれが還元施設の地域交流センターか。外観は工事現場のほこりをかぶっているからか新築とは思えずなんか古ぼけているような・・・


回り込んで南から見るともっとわかるのでしょうが、歩いているのでそこまで回り込むのは大変なため断念。とにかく何もないので近くに見えても歩くと結構の距離です。1ブロックと思っても1辺の距離が長い。まあこれで十分満足です。

帰りは集落を抜けて南陽第一保育園の前を通って行きましたが、ちょうど保育士さん二人に連れられ年長組(多分)が散歩に行くところで、横を通ると「おはようございます」とあいさつしてくれました。なんだかうれしくなってこちらも「おはようございます」
船頭場公園に抜けて帰りましたが、田んぼだけだったところが着実に変わっていく姿に感慨深いのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日東山公園テニスコートから「浜木綿」へ

2014-04-09 09:39:33 | テニス
席に着いてまずは生ビール(猫背気味のウッチーはいつものようにウーロン茶)で乾杯。

とりあえずと言うか、餃子を3人前、八事ソーセージを2人前、青菜炒めを2人前。


青菜炒めはかなり強烈にニンニクが効いているのですが、その分美味しい。
この日は私のプータロー生活の中でゆうちょ銀行相手にやり取りしたことで盛り上がり。私的には、他の金融機関と比べてゆうちょ銀行の事務処理の信じられない遅さと管理体制の不備をただすという正義の指摘と思っているのですが、みんなの意見では、これはまさにクレイマーみたいです(詳細は4月4日のこのブログ「郵便貯金の遺産相続手続き」を見てください)。
正論を言う人は常に迫害を受けるみたいです。
そんなこんなで生ビールはすぐになくなり、次は芋焼酎のボトルを1本。

つまみはマーボー豆腐(陳建一と昔ながらとあって、それぞれ注文)に酢豚(甘酢と黒酢をそれぞれ注文)。マーボー豆腐は辛いのですが、陳さんのは辛さが違うのでそれぞれ楽しめます。だけどこれは焼酎が進む。
最後の〆は香港風焼きそばに、森の熊さんお奨めの中華パン。これはいわゆる揚げパン、熱々が美味しい。

さあ、これで勘定して帰ろうとしたらサービスでゴマ団子が出てきました。ありがたく頂戴します。

会計は一人3千円で猫背気味のウッチーは2500円でした。
帰りは道路の向かいの山手通り4丁目のバス停から10分ほど待って6時46分のバスに乗って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする