6月の第1週は森の熊さんが幹事役の恒例の木曽上松の民宿「沢口」での合宿。

ここはテニスコートを9面持っていて無料で使えます。
今回は私ははげ親父に高蔵寺で10時30分に拾ってもらう予定なので、9時30分過ぎに家を出て金山へ。ここから中央線で高蔵寺へ。10時25分に着いて待ち合わせ場所の南口へ。すでにはげ親父が待っていました。
ここから高蔵寺在住のタケちゃんマン邸へ行き、タケちゃんマンを乗せて抜け道を通って19号線へ。内津峠を越えて多治見から中央道へ。
森の熊さんは、ヤッターマンの車で長老とN獣医を乗せて10時に名東区役所集合でした。
中津川で中央道を降りるのですが、その時点でメール
するとすでにヤッターマン号は南木曽とか。早い!
12時前には上松に着いたみたいで、お昼はどうするのかとメール
すると駅前の食堂で食べるとのこと。我々は遅れていることだし途中のコンビニでおにぎりを買って宿へ直行することに。
折よくサークルKがあったのでトイレ休憩を兼ねておにぎりとつまみにコロッケ、ミニ串カツ、ちくわを買いました。
12時30分過ぎには「さわぐち」に到着。
早速ビールを飲み飲みお昼を食べます。
私の持参のオーストラリアの赤ワイン、はげ親父持参の大吟醸「北秋田」も出します。

タケちゃんマンはイモ焼酎「一刻者」、これは何と一升瓶です。

まあこれからテニスをやるのでひとまずは缶ビールを3本だけにしておかないと。
そのうちにヤッターマン号ご一行も到着。
身支度をしてテニスコートへ行きますが、さすがに「さわぐち」は標高690メートルとかで、ひんやりしていて、部屋の中にいるとうすら寒いぐらい。長袖を羽織らないといけないのですが、天気は快晴
、日差しは強くてコートに出ると暑いくらいでした。

新緑の山がきれいです。
まずはコート整備をしてラインを自分で引かないといけません。

さっそくテニスを始めますが、クレーコートで球の弾みがどうも一定でない。加えて気圧の関係かよく飛びます。
長老はタケちゃんマンがひじを痛めていて、打ち方がどうかというので早速バックハンドの打ち方の講義。

ここからこの日は1面を使ってマンツーマンでタケちゃんマンのバックハンドのコーチをしていました。
残りの5人はじゃんけん

して試合をします。
詳細は記憶があまりないのですが、とにかく出入りの激しい試合ばかりで、最初の試合は0:4の完封負け。次の試合は4:0の完封勝ち。これで調子に乗るかと思いきや次はまたも0:4の完封負け。とにかく間がありません。
それでは今度は4:0で完封の順番のはずだったのですが、そうはうまくいかずにここは2:2の引き分け。
この日は何故かはげ親父が絶好調で4:0の完封勝ちが2回に、2:2の引き分けが1回、最後は6ゲーム先取にしたのですが6:0の完封勝ち。
これは絶対近いうちに怪我をするかどうかなるでしょう。運をここで使い果たしたということでしょう。
4時過ぎには上がってひと風呂浴びることにします。
まだまだ続きます。

ここはテニスコートを9面持っていて無料で使えます。
今回は私ははげ親父に高蔵寺で10時30分に拾ってもらう予定なので、9時30分過ぎに家を出て金山へ。ここから中央線で高蔵寺へ。10時25分に着いて待ち合わせ場所の南口へ。すでにはげ親父が待っていました。
ここから高蔵寺在住のタケちゃんマン邸へ行き、タケちゃんマンを乗せて抜け道を通って19号線へ。内津峠を越えて多治見から中央道へ。
森の熊さんは、ヤッターマンの車で長老とN獣医を乗せて10時に名東区役所集合でした。
中津川で中央道を降りるのですが、その時点でメール

12時前には上松に着いたみたいで、お昼はどうするのかとメール

折よくサークルKがあったのでトイレ休憩を兼ねておにぎりとつまみにコロッケ、ミニ串カツ、ちくわを買いました。
12時30分過ぎには「さわぐち」に到着。
早速ビールを飲み飲みお昼を食べます。
私の持参のオーストラリアの赤ワイン、はげ親父持参の大吟醸「北秋田」も出します。

タケちゃんマンはイモ焼酎「一刻者」、これは何と一升瓶です。

まあこれからテニスをやるのでひとまずは缶ビールを3本だけにしておかないと。
そのうちにヤッターマン号ご一行も到着。
身支度をしてテニスコートへ行きますが、さすがに「さわぐち」は標高690メートルとかで、ひんやりしていて、部屋の中にいるとうすら寒いぐらい。長袖を羽織らないといけないのですが、天気は快晴


新緑の山がきれいです。
まずはコート整備をしてラインを自分で引かないといけません。

さっそくテニスを始めますが、クレーコートで球の弾みがどうも一定でない。加えて気圧の関係かよく飛びます。
長老はタケちゃんマンがひじを痛めていて、打ち方がどうかというので早速バックハンドの打ち方の講義。

ここからこの日は1面を使ってマンツーマンでタケちゃんマンのバックハンドのコーチをしていました。
残りの5人はじゃんけん



詳細は記憶があまりないのですが、とにかく出入りの激しい試合ばかりで、最初の試合は0:4の完封負け。次の試合は4:0の完封勝ち。これで調子に乗るかと思いきや次はまたも0:4の完封負け。とにかく間がありません。
それでは今度は4:0で完封の順番のはずだったのですが、そうはうまくいかずにここは2:2の引き分け。
この日は何故かはげ親父が絶好調で4:0の完封勝ちが2回に、2:2の引き分けが1回、最後は6ゲーム先取にしたのですが6:0の完封勝ち。
これは絶対近いうちに怪我をするかどうかなるでしょう。運をここで使い果たしたということでしょう。
4時過ぎには上がってひと風呂浴びることにします。
まだまだ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます