goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

サマセット・モームいわく

2016-11-23 21:18:57 | テレビ番組
「双星の陰陽師」予告編
私「え、何て?聞き取れんかったけどあのヒトの言ったことなら私が知らんわけはないんだが」
家人「ホントにそう?」
私「そら愛読者だから」
家人「最も永く続く愛は報われぬ愛である」
私「タハーーー」

納得かだうかそら来週のお楽しみってね

フォークナー

2016-11-22 23:36:09 | 本と雑誌
アブサロム、アブサロム」たまたま名駅のジュンク堂でみつけてさう言えば篠田一士が十大小説にあげてたなあと買って来てしまったのだがまだ半分読んだだけ、日本が江戸から明治に変わった頃(いやその直前)USAもスサマジイ内戦を戦ってたんだね、その時代を描いた名作と言えば「風と共に去りぬ」と思い込んでたが同じ南部でも場所が変われば作者が変われば事情もいやストーリーも変わるってか・・・

いろいろ考えることあれど明日はお休み、とりあえずは日付変わる前にアップ

愛川晶

2016-11-21 08:42:09 | 本と雑誌
十一月に死んだ悪魔」本屋で文庫をみつけてアッと思いソニーにおいてあったので即ダウンして読了(あれ、この文章前にも書いたよな)、あれやこれやでどんどん追い詰められる主人公にこりゃもうどうすりゃいいんだよといっしょに追い詰められてる気分になる読者、こういうのを筆力というんだよな、まさにプロの技

犯人の正体にも素直にやられた、主人公気の毒過ぎだけど自己責任てところなくもないし、と言って単純な「犯人はオレ、実は肝心なとこ隠してた」タイプとは違うし、とにかく「なるほどそう来たか」なんだよな(わけわからんヒト買って読んでちょ、たぶん損はさせんと思う)

ところで一つ気になったこと、死んだ男は産廃処理場(ならぬ不法投棄現場)から発見されたということだが死因は何だったんだ、2通り語られる死因のうちどっちが正しいのかわからんのじゃない?いや私がちゃんと読んでないせいかもしれんしもう1回読む元気は今のとこないけど

あ、今時間ないのでとりあえずアップ

そうそう最近ポピュラーになったハロウィン(10/31)、昔は「万霊節」って訳されてたみたいね、まさに死者が帰る日、翌る11月1日は諸聖人の日、一名「万聖節」カソリックの国ではこの2日間学校が連休になるとどっかで読んだ気がするけどホントはだうなんだろ?

ジェインと女性たち

2016-11-19 16:42:24 | 本と雑誌
ブロンテ姉妹」ちょっと時間があったので近所の本屋をさまよっててこんなんをみつけてしまった、いや買ってないんだが
「ジェイン・エア抄」とは何ですか、ジェインなら他でも読めるんだから今も入手困難なものを新訳したらだうなの?「アグネス」を未読だからだうしようかとは思ったものの、買うのはちょっともったいないかなと・・・ともあれポケットマスターピースとは楽しい企画かもね(買う気はないけど、作品の選択平凡だしどれも抄訳みたいだし)

ということはさておき解説が桜庭一樹、モームが言ってるようにようにロチェスタとヒースクリフは似ててモデルはたぶんオヤジさんだが男としての魅力はヒースクリフが上(そっかねえ)、シャーロットの筆は女同士を書いた時の方が冴えるんじゃなかろうか(いいかんげんに要約)
確かにジェインは親戚の家で伯母さんと従兄に虐待されてるがメイドが親切にしてくれる(後に娘をジェインと名付けたとか)、ケチだったりハデ好きだったりの従姉妹たちは別に彼女をいじめるわけじゃない(無視してるだけ)、送られた慈善施設にはよき先輩と先生がいるし、住み込みの家庭教師になれば上品な家政婦のオバハンと無邪気な生徒、押しかけてくる金持ちのお嬢さんたちもかわいい(そっかねえ)、後に出会う父方の従姉妹もいいヒトたち・・・
確かに(乱暴な従兄のジョンとものっすごくイヤミなブロクルハーストを除けば)男性より女性の方が個性的かも、おっとお宅ロチェスタ夫人を忘れてませんかと言いたいとこだがこのヒトはリード伯母さんと違って根性悪なわけじゃないよね、正気を失ってるんだからそれ本人の責任じゃないし、ロチェスタいわく「僕があの女を憎むのは****(わざとらしく伏字)だからではない、君が****になったとして(以下略)」、いや子供の時は読み飛ばしてたけど自分がそっち(疎まれる妻)の方だったらと考えれば何か複雑な気分、手放しでハッピーエンドを喜べるお話じゃないような・・・・

それはさておきモームがほとんど何も言わなかった末妹のアンが今世紀に入って再評価著しいとのこと、それだけ独立に出してくれんかなあ

またもヘレン・マクロイ

2016-11-18 23:35:21 | 本と雑誌
二人のウィリング」こうなりゃ毒皿、近所の本屋でみつけたので「くじ」といっしょに購入、Azonレビに「やっぱりね」というのがあるけどまあそれが全てかな、怪しいヤツは一人しかいないけど動機がわからないし機会もない、なぜ疑われたかと言えば・・・まあいい、それも反則じゃないよ、ルールは破るためにあるんだもんね

けどスレッカラシとしては言わずにおれん「そんなんうまく行ってたまるかよ!!!」ホントいろんな意味で・・・・あ、わけわからんくてゴメン、日付変わる前にとりあえずアップ