goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

カレーラスのコンサート2回目

2024-11-07 11:23:37 | 音楽
無事に行って来た、サントリーへ行ったらカレーラスはいつも通りのカレーラスだった、パワーよりも繊細さ重視、視聴者にそっと語りかける感じ、それ今まであんまし思ったことなかったけど、立川のホールは音響効果が特別だった(だとしたらやっぱサントリーの方が正しいと思う)それとも本人が3日前に消耗したから昨日はパワーをセーブしたとか、そらないよにゃ、サービス精神そのものみたいなカレーラス
今は時間ないのでとりあえずアップ、これはファンクラブのカレンダー、例によってプログラムの写真はどれも見たモノばかしなので

追記ーやっぱプログラム写しとこう、サントリーのHPあるらしいけどわからんし
I
コスタ 新月
ベリーニ 優雅な月よ
プッチーニ 大地と海
プッチーニ 小さなワルツ(ピアノソロ)
トスティ 秘密、夢、四月
ドビュッシー 月の光(ピアノソロ)
チレア フェデリコの嘆き
II
チョッフィ 五月のある夜
ヴァレンテ パッショーネ
プーランク エディットピアフを讃えて(ピアノソロ)
チェザリーニ 夢見るフィレンツェ
デレヴィトスキー 心からのセレナーデ
マンシーニ ムーンリヴァー
チャップリン ウィズアウトユー(ピアノソロ)
ラマ 静けさに歌う
レンディーネ 望郷
IIIアンコール
彼女に告げて
アネマエコーレ
夜の声
グラナダ
帰れソレント
カタリカタリ


「碧き月」は何でないの?そんな歌知らんヒトにはだうでもよからうけどたまたま私は知ってるのよにゃ・・・

11/8追記ーファンクラブの方にうかがったところ立川では伴奏がオーケストラだからマイクを使ってたとのこと、そっか、考えてみればさうだよにゃ、いつもさうだったし、ただ同じ機械音声でも今は音の拾い方に一工夫あるんだろにゃ、いや私が知らんだけなんだろが

11/9追記ー歌のタイトルは「碧き星」だった「碧き月」って歌は確かにないのである、そも月が碧く見えることってあるか?


明日は東京へ・・・

2024-11-05 17:42:35 | 音楽
中2日でまたの上京である、今年のサントリーホール(こちら)は開演が1時間早い(平日で日フィルの定演とかぶってないからだよにゃ)のでたぶんその日の新幹線で帰れるのだがこうなりゃ意地で深夜バスを確保してる、まー深夜に帰っても翌朝帰っても家族にとっちゃ同じハズだしだったら安い方がいい、年金生活者はセコいのだ、それにバス泊ってけっこう楽しみなところもあったりするのよにゃ、今時泊まれる(というか深夜に動いてる)乗物ってほとんどないんでない?昔はいくらでもあったのに・・・あ、これは別の話、ととりあえずアップ

カレーラスのコンサート

2024-11-04 08:41:10 | 音楽
無事に行って来た、これプログラム、読めるかにゃ
プラスアンコールーローマのギター(J)、私のお父様(M)、オーソレミオ(J)、乾杯の歌(2人)

何かちょっと驚いた、絶対マイク立ってないのに(いや視力の弱い私にはわからんかったのかもだが)声の通り方がスゴイ、ソプラノの彼女に完全勝ってる(またまた女の子相手に本気出しちゃって)ひょっとしてバリトン(メッツォテナーでも)に転向したとか?そらそれでかまわん、カレーラスはカレーラスだし、けど伴奏の譜面を作るの大変なんでないかしらんわからんけど、あ、さう言や指揮者のヒメネスさん全く譜面なしで振ってたにゃ、ああいうヒト初めて見た気がする、もちコンサートにはとんとウトいんだけどさ・・・
中2日で今度はサントリーだね、気を付けて(半分は自分に言ってる)ととりあえずアップ

追記ー立川はけっこう遠かった、小田急電車の急行がちょっと遅れたので多摩モノレール(ここへの乗換えがかなり根性悪い)が予定より1つ後になって立川北駅へ着いた時は午後5時を過ぎていた、またここから立川ステージガーデンが1本道なのに遠いのである、この季節当たり前だが周囲は真っ暗(もちろん照明あるしヒト多いけど)方向オンチの私がよく無事にたどり着けたことである

さらに追記ーまたこのホールが階段だらけのバリアフルでほとんどエッシャーの絵(あれ、これちょっと前にも書いたやうな)最近できたものとはとても思えん、いやま二度と行くことはなからうけどにゃ、実はこれから歌舞伎の公演があって香川照之君が出るとのことなのだが(こちら)

やけで追記ー小田急電車は当然だが多摩モノレールも地元のヒトが普通に使う交通機関らしくとにかく混んでいた、こんなルートを選んだのはもちろん駅探が教えてくれたからだがはっきり言えば元乗鉄のモノ好きである(安くて早いのは登戸から南武線、もっともJR立川より立川北の方がちょっとだけ場所がわかりやすい)にしてもロングシートだから外はほとんど見えんくてどんなところを通ってるのか全然わからにゃい、モノレールから富士山が見えた気がせんでもにゃい(行きの新幹線では見えなかった)けどあれホントはだうだったんだろ、いやま二度と乗ることはなからうけどにゃ

さらにカレーラスのコンサート

2024-09-17 20:15:43 | 音楽
無事チケットが届いた、午後5時開場6時開演、いやそれは知ってたけど座席表ぐらいわかるやうに表示しろよにゃ立川ステージガーデン(こちら)自分の席がどこだかわからんじゃないか、いやまーわかったからって何もできるわけじゃないのだが、まただうやら後ろの席はなさげだが、そも11月のスケジュールを公開してすらおらんじゃないかよ!!
主催者の立飛ホールディングスというのは元は立川飛行機、と言われたって私にはどんな会社かわからんけど創業100周年の目玉イヴェントださうである、ファンクラブの方にも本件が伝わったのは今月9日のことだった、会社関係で売れる見込みは立ってるだらうと・・・ハーさいですか
何はともあれその日は自由ではあるのよにゃ、とりあえず小田原まで新幹線、その後だうするかはそん時の気分で決めるとすべし、うまく行きますやうに

乗り鉄の悲しみ

2024-09-16 20:28:30 | 音楽
なんてね、立川へ行くと決めた以上(こちら)元乗り鉄が東京駅から直行などありえない、のはよいのだが自分が乗り鉄だったのは50年も前のこと、あの頃あって今はなくなったモノ数知れずだがなぜか首都圏ではあの頃なかったけど今はあるモノいろいろあるのよにゃ・・・

ということとは別に名古屋から東京へは中央線という選択肢もあったりするのよにゃ、この前台風で新幹線が止まったら中央線がとんでもないことになっちゃったらしい、そら行けるよ、特急2つ乗り継げば、JR東海(しなの)とJR東(あずさ)は2つ続けて乗るヒトの便利をさほどマジで考えてないと私は思うけど家人は八ヶ岳へ行くのにしばしば使ってるらしい、さう不便じゃないことのこと、ハーさいですか、私はやめとく、だうかその日(11/3)季節ハズレの台風が来ませんやうに(もし来たら私ごときが乗れるわけはにゃい)

ではない、断固新幹線も特急も使わん手だってあるかもしれんではないか、何とかして小田原までたどりつけば小田急電車で南武線の登戸へ行くのが一番のショートカット(かつ安い)だがそれやるんだったら家でおにぎりとお茶を用意して朝から出かけにゃいかんよにゃ(名古屋を何時に乗ればよいのか時刻表がないから簡単にわからにゃい、調べるのけっこう大変)そら節約にはなるかもしれんが折角の休日(汽車弁とビールをのんびり楽しむハズ)何かまちがってない?

小田原から立川へは昔はなかった多摩モノレールなんてモノもあるのよにゃ、これはちょっと面白さう、だけど超方向オンチの私が迷わず乗り換えできるだろか、ここはやっぱ新横浜から横浜線が無難かにゃと思ったら何と
昔は死ぬほど不便だった新横浜が今は南武線の武蔵小杉へ東急電車で直行できるんでにゃいの、ああもう何をか言わんや・・・

というわけでだうするかにゃ、いろいろ試してる余裕はないのよにゃ、年金生活とはさういうもんよ