goo blog サービス終了のお知らせ 

事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

今週の大河ドラマ

2024-06-02 23:22:42 | テレビ番組
越前で殺人事件、シナ人がかかわってるから簡単には済まない、為時「筆談する」そっか、一応わかってるんだ、文吾と口語は違うって・・・

明らかに時間稼いでるにゃ、紫式部の宮仕えつか作中作の源氏物語始めたくないんだ、何で?

今週の仮面ライダー

2024-05-27 18:02:53 | テレビ番組
こちら、お子様番組につっこむなどヤボとわかっちゃいるのだが・・・
先週錬金術師のオトギ話というのが紹介されて「黄金の花のめしべは最高のスパイス、それを食べると誰でも笑顔に」
それを聞いた私「めしべがスパイスになる花」はサフラン(みたいな単子葉植物)と思い込んでしまった、実際サフランはとんでもなく高価だしサフランライスは黄色いし(めしべは赤いんだが)
主人公の相棒ホッパーは落ち込んだ彼を笑わせるべく花を探して街へ出る、ホッパーがみつけた花を見て私思わず「それ菊だろ」そら菊だってモノによっちゃ食えるけどめしべがスパイスにはならない
台本作者はサフランをイメージしてたと思うんだが美術さんはTVに映った絵本に菊っぽい花を描き監督はそれに合わせて現実のデージー(雛菊)を選んだのだ
もちろんその花はスパイスにならない、黄金の花じゃないんだから、故につっこむ意味はない、ないのに何で?はて何でだろにゃ

今週の大河ドラマ

2024-05-27 13:25:49 | テレビ番組
紫式部の父為時が越前守に赴任、道長が言うには「越前に複数の宋人=シナ人が来て騒いでいる、シナとかかわってよいことはない、追い返せ、それがシナ語のできるオマエの使命だ、さう思って抜擢した」(かなりいーかげんに要約)
シナとかかわらん方がいーというのはまことに正論なんだがね、その役目がこのオヤジさんに勤まると思う?そら彼漢籍の知識はあるだろよ、だけどそれとシナの話言葉ができることとはまるっきし別問題、筆談は可能かもわからんけど今日本へ来てるシナ人は文章語のできるヒトたちなのか、全然正体不明だろ
とたったこんだけのことを誰も突っ込んでないのである、紫式部がシナの文語と口語の区別を知らないらしいということは・・・台本作者も知らないとか?
まあ為時在任中に大きなトラブルがあったという話も聞かないからシナ人は無事に帰ったのかも、いずれにしても刀伊の入寇(こちら)とは関係なさげだね(そらだいぶ後だしそもあれは女真族だ)

中宮定子は出家、せっかく妊娠がわかったのに祝うヒトは誰もいない、清少納言は中宮一人のために枕草子を書き始める・・・
それ絶対ずっと前から書いてて当時すでに納言の文才は知るヒトぞ知るになってたと思うけど、ま、そん程度のドラマ化はあってもいっか
ともあれ来週見放すということはなからうよ(誰もテメエに訊いてないって?まーいーじゃない)

↓続き

2024-05-21 11:48:02 | テレビ番組
わりと好評のやうであるが・・・(こちら)意少納言と紫式部が変装して藤原邸へ忍び込むシーンに私は「何アホやってんだ?」とあきれたけど意外とこういうのがウケるわけね
いやテンポ早すぎると電気紙芝居になっちゃうことも事実で昔の「新平家」はちょっとそのケがあった、幸か不幸か元ネタ読んでたから「え、そんなすっとばしちゃっていいの?」とこれまた疑問に思ったんだったが(保元平治の辺で見るのやめちゃったからその後だうなったのか知らない)

まあこれ平家も結局さうなんだがこの先だうなるのか登場人物は知らないけど読者はよーく知ってるのよにゃ、今のところ有能な政治家ぶりを見せてる道長とまだ出て来てない頼道は摂関政治のピークであり終りだった、まさか「望月の欠けたることも」を終わらせるつもりじゃあるまい、今までの大河の例として最低でも道長が死ぬまではやるハズ、源氏物語は源氏の死後も続くところがミソなんでもし源氏の孫が皇太子になったところで(藤裏葉だった?)終わってたらこれほど読まれることはなかったハズだ(と思う、与謝野晶子の意見は違ったけど)

なのでもうちょっとテンポ上げてもバチは当たらんのじゃないのかにゃと・・・いや私の知ったこっちゃないんだが

今日も大河ドラマ

2024-05-19 23:50:15 | テレビ番組
まともに見るの3回目だけどもう飽きて来た、家人が見てなかったら見放してるとこだと思う、何と言うかテンポ悪過ぎ、大昔の太閤記が信長を殺せんくていつまでも本能寺をやらんかったあの頃みたい、今年はそんなことじゃないからこのテンポで1年続けるつもりなんだらうけど・・・
おっと日付け変わる前にとりあえずアップ