goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営のカンどころ】IMF拠出4300億ドル 平成24年4月21日(土) 

2012-04-21 15:17:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営のカンどころ】IMF拠出4300億ドル 平成24421() <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

【今日の視点】 IMF拠出4300億ドル<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 昨日ワシントンでG20の財務相・中央銀行総裁会議は、ヨーロッパの信用不安対策のためのIMF=国際通貨基金へ世界各国から4300億ドルを上回る資金拠出が約束されたことを発表しました。目標を達成しましたが、アメリカが出資をしないなど諸手を挙げての成果とは言えません。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 日本 600億ドル<o:p></o:p>

 イギリス 150億ドル<o:p></o:p>

 韓国 150億ドル<o:p></o:p>

 サウジアラビア 150億ドル<o:p></o:p>

 スウェーデン 100億ドル<o:p></o:p>

 スイス 100億ドル<o:p></o:p>

 ノルウェー  93億ドル<o:p></o:p>

 ポーランド  80億ドル<o:p></o:p>

 デンマーク  70億ドル<o:p></o:p>

 オーストラリア  70億ドル<o:p></o:p>

 シンガポール  40億ドル<o:p></o:p>

 チェコ  20億ドル<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】民放の日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 週末は平日とは若干発行スケジュールや内容が異なっています。ご理解の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 中小企業施策総覧無料ダウンロード ←クリック<o:p></o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、無料ダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 民放の日 【今日の写真】 仁和寺

2012-04-21 13:24:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 【今日は何の日】 民放の日 4月21日(土)

■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺

 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
 仁和寺創建当時の本尊、阿弥陀三尊像(国宝)をはじめ、愛染明王坐像(重文)・増長天立像(重文)・悉達太子坐像(重文)などの国指定文化財や、平安から江戸時代に至る仏像・彫刻が残されています。
仁和寺サイト
より)



■ 民放の日

 1951年4月21日に民間放送16社にテレビ放送の予備免許が出され、それを記念して「民放の日」が制定されました。NHKではコードに引っかかるような自己主張をされる出演者を大目に見るなど、お堅い番組の多いNHKに飽き足らない視聴者向けに個性的な番組を提供しています。

 故大宅壮一氏がかつて「1億総白痴」ということを仰って、俗悪番組を非難されましたが、線引きは難しいとはいえ、頭をかしげざるを得ないような番組があるように思えます。最近はNHKも民放の傾向に引きずられて、お堅い一辺倒ではなくなってきたように思えます。

 電力不足で計画停電が実施されるほどの今日ですが、火力発電の復活で夏場の電力不足も当初ほどの深刻さを持たなくても済みそうです。しかし、安心できるレベルではないのですから、深夜放送のあり方を見直すことも民放の日を契機に考えても良いように思えます。一挙に全面削減はできないでしょうから、放送時間の割当をしたり、それを輪番制にしたりしても、被災地域のことを考えると視聴者に大きな迷惑をかけるほどではないと考えます。

■ その他
◇ 京都壬生狂言(~29日)
◇ 真言宗御影供
◇ 遊行寺春期開山会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【元気な会社】 サンドブラストの技術で新時代を切り開く  11

2012-04-21 12:10:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【元気な会社】 サンドブラストの技術で新時代を切り開く  11


 砂漠などで強い砂嵐が吹くと、石や岩が削れていく。こんな現象をものづくりに応用している企業がある。(株)不二製作所(東京都江戸川区:間瀬恵二代表取締役)は、金属材料の表面に砂などの研磨材を吹き付ける加工法であるサンドブラストのパイオニアだ。

 (株)不二製作所は昭和25年に間瀬社長の父親が創業した。元々はコンプレッサーの製造を手がけていた。しかし、より需要を増やすために、「コンプレッサーを使うものを作ろう」と考えたのがサンドブラスト装置だった。昭和32年、日本で初めてキャビネット型のサンドブラスト装置の開発に成功、研磨材を噴射・回収・分級と循環利用し、粉塵の出ないように開発した装置を世界に先駆けて世に送り出した。

 研磨材は砂に限らず・・・・・<続き>←クリック

■■ 経営コンサルタント起業チューター講座 ←クリック<o:p></o:p>

 これから経営コンサルタントとして独立起業しようという方向けに、短期間に資格取得ができるサービスを提供しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業施策利用ガイドブック

2012-04-21 09:42:55 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業施策利用ガイドブック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆経済産業省広報誌「METI Journal」最新号のお知らせ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

METI Journal 4・5月号」がホームページにアップされました。<o:p></o:p>

是非、ご覧ください。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/publication/journal/journal_new.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 <特集1> みんなで広げる再生可能エネルギー到来!「育エネ」時代       <o:p></o:p>

 <特集2> 独創的な取り組みもいろいろ!製品の安全はこうして作られる<o:p></o:p>

 <Special Report> 韓国・麗水(ヨス)万博日本館の概要<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「平成24年度中小企業施策利用ガイドブック」の公開<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

中小企業庁では、震災対策、円高対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者が施策を利用される際の手引書として、各支援制度の概要を紹介する「平24年度中小企業施策利用ガイドブック」を以下サイトに公開しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/h24/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする