経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【助成金・補助金・各種支援情報】リースの支払猶予

2012-04-20 17:33:00 | ◇経営特訓教室

■■【助成金・補助金・各種支援情報】リースの支払猶予<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆「千葉産業復興機構」の設立<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

二重債務問題への対応について、「千葉産業復興機構」が、千葉県、地域金融機関及び中小機構などとの共同出資により設立されました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2012/0328chibafukkou.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆中小企業に対するリースの支払猶予を引き続き要請<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経済産業省は、中小企業金融円滑化法の期限が1年間再延長されたことに伴い、リース事業者に対して、引き続き、中小企業に対するリースの支払猶予について柔軟かつ適切な対応を要請することとしました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120402002/20120402002.pdf<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントに関するQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 社長さんの視点でコンサルタントを知るための情報、これから経営コンサルタントを目指す人やすでにプロとして開業している人のヒントを提供<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの選び方・使い方】 社員研修で人財を効果的に育てる

2012-04-20 11:47:00 | ◇経営特訓教室

■■【経営コンサルタントの選び方・使い方】 社員研修で人財を効果的に育てる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。<o:p></o:p>

 このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。<o:p></o:p>

 新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。世界中の先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■3-2 お金をかけすぎない効果的なカリキュラムづくり2 通算29<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 社員研修は全社員公平に、全体的に、かつ効果を上げるために重点的にという矛盾を抱えているとともに、継続的に、しかし費用や時間をかけたくないという矛盾など多くの問題をはらんでいます。受講後、モラールを上げて「研修で修得したことを活用して、さあこれからがんばろう」と意気揚々と職場に戻ってきても、周囲にいる人たちは相変わらず以前と同じような低い意識で仕事をしています。それを見ていると幻滅し、受講者のモラールは急速に低下してしまい、以前と同じ状態に戻ってしまうのです。かといってそこで中断してしまうと、それまでの投資が水泡に帰してしまいます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そこで、企業は「研修部門」や「研修担当者」を設けて社員研修を必死に継続し、モラール維持を図ろうとします。その結果、社員研修に力を入れている企業の多くは、「研修麻薬症候群」に罹ってしまいます。研修をやらないと社員のレベルを維持できないような錯覚に陥ってしまっているのです。研修麻薬症候群に罹りますと、研修予算を潤沢に使うようになります。そして「わが社は社員研修に熱心な会社である」と自己満足に陥り、ますます研修麻薬症候群から抜けられなくなります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 研修麻薬症候群に罹らないためには、「社員研修コンセプト・研修体系」作りに続いて、研修をやらなくても日常の管理を通じてできる仕組み作りが必要です。この仕組みを「管理設備」と筆者は呼び、この設備ができれば、管理職は部下が仕事をしやすい条件を整え、部下が自己管理を通して、日々の仕事を自信を持ってこなすことができるようになります。すなわち、OJTを通じて社員を教育していくことができるようになります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 企業の研修担当者の中には、「OJTの進め方を研修の場で学んでも少しも効果が上がらない」とおっしゃる人がいます。それは、OJTを知識として学ばせようとするからです。OJTは、管理設備を使うことにより「管理職の管理」や「自己管理」を心と体で覚えさせることにより、研修だけでは一過性で終わりかねない効果を持続させることができるのです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【 注 】<o:p></o:p>

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。<o:p></o:p>

 申込ページ ←クリック <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営のためのコンサルタントの選び方 ←クリック<o:p></o:p>

 何万人ものコンサルタントの中から最適な先生を探すのは至難の業です。その様な経営者・管理職の悩みに少しでもお役に立てればと言う気持ちでまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【今日は何の日】 穀雨 4月20日(金)

2012-04-20 09:25:00 | 知り得情報

■■ 【今日は何の日】 穀雨 4月20日(金)

■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺

 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
 昭和時代に入ると、仁和寺は真言宗御室派の総本山となり、近年では平成6年(1994年)に古都京都の文化財の1つとしてユネスコの「世界遺産」に登録され、新たな歴史を刻んでいます。
仁和寺サイト
より)




■ 穀雨(年により日付が異なる)

 今日は「穀雨(こくう)」です。二十四節気の第6番目で、通常旧暦3月です。

 気候も温暖になり、田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころという意味です。穀物の成長を助ける雨のことを指し、「暦便覧」には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されています。

 穀雨が終わるころは、立夏を直前にする頃でもあり、八十八夜を迎えます。

【Wikipedia】
 現在広まっている定気法では太陽黄経が30度のときで4月20日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/3年(約121.75日)後で4月22日ごろ。
 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立夏前日までである。
 西洋占星術では、穀雨を金牛宮(おうし座)の始まりとする。

■ 聖金曜日(年により日付が異なる)

 4月22日が復活祭で、その直前の金曜日を「聖金曜日(Good Friday)」といいます。今日がそれに当たり、3日後にイエスは復活します。「受難日」、「受苦日」などとも呼ばれ、正教会では「聖大金曜日」と呼ばれるそうです。

 イエスの受難と死は自ら選んで行ったことなのでその三日後にあたる日曜日に復活したことを「死の克服」とみなしているようです。

 このためにキリスト教国ではお休みになるところが多く、例えばアメリカでは株式、債券、商品市場なども休場となります。


■ 郵政記念日、郵便週間

 今日4月20日は「郵政記念日(ゆうせいきねんび)」です。1871年4月20日(明治4年3月1日)にそれまで使われていた飛脚制度を廃して、西欧式の郵便制度を取り入れました。

 前島密が(1835年1月7日~1919年4月27日)は、日本の郵便制度を作り上げました。

【Wikipedia】 前島密(まえじまひそか)

 天保6年1月7日(1835年2月4日) - 大正8年(1919年)4月27日)は、日本の官僚、政治家。日本の近代郵便制度の創設者の一人で1円切手の肖像で知られる。「郵便」や「切手」、「葉書」という名称を定めた。その功績から「郵便制度の父」と呼ばれる。
 大久保利通らが当初進めていた大阪遷都に対し江戸遷都を建白した事でも知られる。教育の普及のため、漢字を廃止し平仮名を国字とすることを主張した漢字廃止論者。


■ その他
◇ おいらん道中
◇ 壬生念仏
◇ 栄西禅師降誕会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営のカンどころ】 平成24年4月20日(金) G20開幕、IMF機能強化

2012-04-20 07:36:20 | 知り得情報

■■【経営のカンどころ】 平成24420() G20開幕、IMF機能強化<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日の視点】 G20開幕、IMF機能強化<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 G5(先進5か国財務大臣・中央銀行総裁会議:Group of Five)が発足したのは1975年のことです。日米英仏独に1986年からイタリアとカナダが加わりG7となりました。<o:p></o:p>

 G7の会合は、IMF(国際通貨基金)の国際通貨金融委員会や総会が開催されるときに開かれます。<o:p></o:p>

 G7に新興国を加えたG20がワシントンで20日より、日本からは安住財務大臣と日銀の白川総裁が出席して開幕されます。会議は、懸念の続くヨーロッパの信用不安を中心に世界経済の安定化に向けて議論が行われます。<o:p></o:p>

 ユーロ圏以外の国がIMFの資金基盤強化に貢献する呼び水になるように早々に大金を出資することを発表しています。<o:p></o:p>

 安保理のように常任理事国が拒否権を持つことの弊害のない会議だけに、成功を期待したいですが、各国が自国利益優先の発想ではうまくいかないでしょう。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日は何の日】 穀雨<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■■ 中小企業施策総覧無料ダウンロード ←クリック<o:p></o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、無料ダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする