goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり気ままに~光の鉄道写真ブログ

のんびり、気ままに、四季折々の風情を楽しみながら、鉄道写真を楽しむブログ

雪晴れの浅間山を背に しなの鉄道湘南色115系

2025-03-20 | Weblog

今回のダイヤ改正で国鉄型車両の引退が急速に進み意気消沈していましたが、115系が残るしなの鉄道では北しなの線での日中の運用は無くなってしまったものの、辛うじて湘南色をはじめとしたリバイバルカラーの115系が全編成生き残り、ひとまずまだ撮りたいシーンがあると安堵した次第です。春分の日は、前日に降った雪が残る御代田へ出かけてきました。現地は雲一つない快晴。雪に生える湘南色の115系と浅間山の組み合わせに久しぶりに胸躍る撮影ができました。

しなの鉄道 平原 - 御代田

Canon EOS R EF70-200mm F4L IS USM

コメント

8084レ 洗馬ストレート

2025-03-08 | Weblog

ロクヨン重連最後の雄姿は車両写真で行こうと洗馬ストレートで撮影しました。四季折々自然豊かな中央西線沿線での撮影は有意義なひと時でした。

中央西線 洗馬 - 塩尻

コメント

昼下がりの東滝川駅

2025-03-03 | Weblog

3月15日に廃駅となる東滝川駅の1番線にキハ40 2478D 滝川行き列車がゆっくりと独特のブレーキ音を響かせて到着しました。私の世代にとっては、北海道のローカル線といえば、東滝川駅のような木造駅舎と北海道色のヨンマルがもっとも北海道にやって来たことを実感させてくれる存在でした。時代の移り変わりとはいえ、この光景が見られなくなってしまうと思うと寂しさを禁じえません。

根室本線 東滝川

コメント

三岐鉄道101系 復刻塗装車

2025-02-27 | Weblog

寒波が訪れた先週末、雪景色を期待して車両の入れ替えが目前に迫った三岐鉄道を訪れました。しかし丹生川で降りると、雪は時折ちらついているっものの積もるほどではありません。雪がないうえに雲も出てきて若干気落ちしたところでやってきた101系の復刻塗装車。好みの渋めのカラーリングですっかり気に入ってしまいました。

三岐鉄道 三里 - 丹生川

 

コメント

カシオペア紀行土浦行き 9023レ

2025-02-22 | Weblog

EF81 80号機と95号機のプッシュプル編成で運転されたカシオペア紀行土浦行きを撮りに取手まで出かけてきました。あと何回撮影できるかも分からないため、高画素で撮りたいとα7 RIIIを持ち出しましたが、同機は画質自体は精緻で立体感もあり素晴らしいのですが、全体的に暖色に偏りがちで、木の葉の緑なども妙に黄色がかっていてRAWで撮っても完全には修正できないことから、ここぞという時には持ち出さず宝の持ち腐れの状態でした。SONY機でいえば、かつて使っていたαIIはもっと自然な色であったため、α7 RIIIはなぜこのような色なのか不思議でなりませんでしたが、今日はいつも使っていたピクチャースタイルの風景の設定を変更してュートラルにし、少し色を濃くしコントラストを高めたところ、思いのほかうまくいきました。

常磐線 取手 - 藤代

SONY α7R III FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

 

 

コメント

京成3200形 2006年1月

2025-02-19 | Weblog

初代の京成3200形は更新前、更新後の姿のいずれも数多ある鉄道車両の中で583系、485系ボンネット車と並んでもっとも好きな車両でした。現行の3000形以降の京成車両はどうも好きになれず、あまり撮影したことはありませんが、写真で見る限り新3200形はなかなかスタイリッシュな印象で、間近に迫ったデビューが楽しみです。

京成本線 京成八幡 - 菅野

コメント

仙台行きカシオペア返却回送

2025-02-14 | Weblog

冬ならではの美しい光線の下を行く、仙台行きカシオペア返却回送。何度も通ったこの定番撮影地ですが、庇の付いた139号機をここで撮ったのはこの冬が初めてでした。

東北本線 蒲須坂 - 片岡

コメント

大雪の北陸鉄道石川線

2025-02-11 | Weblog

先週末は久しぶりに金沢を訪れました。たまたま大雪と重なってしまい、往路は長野から上越新幹線のポイント故障で遅延した北陸新幹線に乗り現地入りです。線路の周囲の田畑が多くなり始める道法寺で降り、踏切脇でカメラを構えていると、運よくお目当ての東急顔の7100系がやって来てくれました。

北陸鉄道石川線 道法寺 - 井口

コメント

吹雪の弥彦線を行く115系 N40編成 2022年1月

2025-02-07 | Weblog

東三条から越後線経由で新潟に向かう115系6連運用に芋色と言われたN40編成が入るとのことで、上越新幹線に乗って一路燕三条へ。そして燕三条駅に下車して早々、長玉レンズに付け替えファインダーを覗くと、雪の中を懸命に定時運行で走る115系の頼もしい姿がありました。

弥彦線 燕三条 - 北三条

コメント

東武8000系 幕車

2025-02-03 | Weblog

先週の土曜日、アーバンパークラインで運用されている8000系の幕車が続行で来るという撮影には持って来いの運用となっていたので現地へ。沿線の各駅では5両の停止位置が新たに設置され、車両の置き換え、減車へに向け着々と準備が進んでおり、この光景も間もなく見納めとなることを否応なしに痛感させられました。増尾と新船橋で晴れカットを頂戴するも、午後は急に曇ってきたため撮影を諦め、車齢51年を超える8459編成に乗って昭和の電車を走りを堪能しました。

東武アーバンパークライン 増尾 - 新柏

コメント