のんびり気ままに~光の鉄道写真ブログ

のんびり、気ままに、四季折々の風情を楽しみながら、鉄道写真を楽しむブログ

久留里線キハ37

2012-11-30 | Weblog

今日で引退となる久留里線のキハ37です。キハ30をこの場所から順光で

撮りたいと思っていましたが、撮影に行った日に限って運用に入っていなか

ったり、上総亀山方に連結されていたりして、残念ながら結局撮れないまま

今日に至りました。

写真の小櫃川鉄橋はレンガの橋脚が残っていて、古いものだとは思ってい

ましたが、開業時のままのものか確かめようと銘板を確認したところ、何度

もペンキを塗りなおされ読みにくくなっているものの、"大正元年"という文字

が辛うじて読み取れました。木更津、久留里間の開業が1912年、(大正元

年)ですので、この鉄橋も久留里線と同じく100歳を迎えたことになります。

 

国鉄時代からの旧型気動車は今日で見納めとなってしまいましたが、旧型

気動車の撮影のため何度か沿線を訪れて、そのすばらしいロケーションに

すっかり魅せられました。春になったら再訪したいと思います。

 

2012年10月21日 東清川 - 横田

コメント

豊田車両センターまつり

2012-11-24 | Weblog

2週間くらい前からカレンダーに「とよたしゃりょうせんたーまつり」と書き込

んでイベントを心待ちにしていた息子と出かけてきました。

車両が見られないほど混雑しているわけでもなく、子ども向きのイベントも

あって楽しく過ごせました。

 

2012年11月24日 豊田車両センター

 

 

 

 

コメント

115系 高尾駅

2012-11-18 | Weblog

今日は写真の豊田車両センターの115系で運転される「むさしの奥多摩号」

を撮りに青梅線の白丸まで行く予定でした。しかし、朝、鉄に行こうと準備を

していると、息子に「今日は八王子いちょう祭りに一緒に行こうね」と笑顔で

言われると、父親として、「パパは電車撮りに行くよ」などとは言えないので、

若干後ろ髪ひかれつつも、いちょう祭りに行ってきました。

いちょう祭りの会場の高尾まで行くと、留置線に115系がちょうどいい場所

に止まっていたので撮影しました。甲州街道のいちょうは見ごろをむかえ

ていました。

 

2012年11月18日 高尾

コメント