のんびり気ままに~光の鉄道写真ブログ

のんびり、気ままに、四季折々の風情を楽しみながら、鉄道写真を楽しむブログ

C61ばんえつ物語

2015-05-31 | Weblog

C61ばんえつ物語を撮影しに出かけてきました。会津若松で乗り継いだ磐越西線 新津行きには、それほど鉄と思われる人の姿がいないので、今日は大丈夫かと荻野駅で下車し、利田踏切に行ってみると、クリスマストレインのときにも見たことがないような多くの人たちが集まっています。

隙間を見つけ、何とか場所を確保し、地面に座り込むような姿勢で列車を待ちます。踏切の警報器が鳴ると、大きな汽笛の音とともに爆煙のC61が現れました。ファインダー越しでもその迫力の走りに圧倒されました。

 

磐越西線 荻野 - 尾登

 

 

コメント

東急8500系

2015-05-09 | Weblog

先日、息子と東急田園都市線の宮崎台駅の高架下にある電車とバスの博物館に行ってきました。高津にあった時代、まだ子どもの頃に一度行ったことがありますが、宮崎台に移転してからは初めての訪問です。田園都市線では行きも帰りも、8500系に乗りました。息子は大きめな走行音に驚いていましたが、自分にとってはかつて毎日聞いていた懐かしい音です。

あらためて8500系写真を撮ってみたくなり、田奈駅に行ってきました。きれいに編成写真が撮れますが、ホームが狭く、上り電車に注意が必要です。

 

東急田園都市線 田奈

 

コメント

189系 あずさ79号

2015-05-04 | Weblog

明治の開業時の姿を今に伝える巌山トンネル。このトンネルと189系あずさを撮りたいと思っていました。以前にも何度か挑戦していますが、列車が来る直前に日が陰ったりと、なかなか思いどおりの写真が撮れていませんでした。

この日は朝から雲ひとつない晴れ。午後になり、トンネルに日が差すと、現代の鉄筋コンクリート製のトンネルにはない、重厚な佇まいが浮かび上がりました。

 

中央本線 鳥沢 - 梁川

 

 

 

コメント