のんびり気ままに~光の鉄道写真ブログ

のんびり、気ままに、四季折々の風情を楽しみながら、鉄道写真を楽しむブログ

夕日を浴びて札幌へ向かうカシオペア

2016-02-28 | Weblog

夕日を浴びて札幌へ向かうカシオペアを撮ろうと、ヒガハスに出かけましたが、日中は雲一つない好天でも、カシオペアが来る直前に雲に太陽が隠れてしまうなど、なかなか思い通りに撮れません。気がつけば、明日から3月。カシオペアの下りの運転も残すところ9回、土日にいたっては3回のみとなってしまいました。写真は昨年の9月の終わりに撮ったものですが、このときも晴れたり曇ったりと、目まぐるしく天気が変わり、やきもきさせられました。

宇都宮線 蓮田 - 東大宮

 

Canon EOS 6D EF70-200mm F4L USM

 1/1000 f/5 ISO 320

コメント

青釜 カシオペア

2016-02-13 | Weblog

 

1988年の夏にはじめて訪れて以来、27年もの間、撮影に出かけたヒガハス。冬の寒い日に凍えながら、雪を纏ったEF81が牽引する北斗星を撮影したこと、うだるような暑さの中、583系のはくつるを撮影したことなど、この地でのたくさんの思い出がよみがえってきます。来月、上野行きの夜行列車が廃止されてしまうと、ここを訪れることもほとんどなくなってしまうのだろうと思います。

行き交う列車は変わっても、撮影地付近の風景は27年前と大きく変わっていません。この間の激変した首都圏の風景を思うと、まさに奇跡といっても過言ではありません。

 

宇都宮線 蓮田 - 東大宮

 

Canon EOS 6D EF70-200mm F4L USM

 1/1000 f/6.3 ISO 200


コメント

LAST RUN 2000系のヘッドマークを付けた富士急1000系

2016-02-07 | Weblog

桂川第一橋梁を渡る2000系を撮影しようと、禾生まで戻ってきました。下吉田で乗った大月行きが、ちょうど京王リバイバルカラーの1000系で、下吉田で乗るときには気づきませんでしたが、"LAST RUN 2000系"のヘッドマークを付けていました。禾生で降りてホームの大月寄りから駅を発車するところを撮影すると、古い木造の架線柱、1963年(昭和38年)デビューの元京王5000系である1000系、そしてその後方には最新のリニアモーターカーの高架橋という新旧の対比が面白く感じられました。

リニアの高架の下は中央道でも国道でも、そして富士急の電車に乗りながらも、何度となく通っていますが、不思議とこれまで一度もリニアモーターカーに遭遇したことはありませんでした。しかし、1000系が駅を出て左にカーブし視界から消えようとするとき、もの凄い勢いでリニアモーターカーが高架橋を走り去って行きました。

 

富士急行線 禾生

 

コメント

2000系フジサン特急 下吉田俯瞰

2016-02-06 | Weblog

三つ峠で2000系を撮影後、雲一つない晴れで富士山もくっきり見えていたことから、上りは迷わず下吉田の俯瞰に行ってみました。富士山をメインにすると列車が小さくなってしまいますが、裾野を入れて撮りたかったので列車が小さくなってしまうことを承知のうえで横位置で構えます。ここ新倉富士浅間神社の忠霊塔付近から撮った写真は、海外で日本を紹介するサイトなどでも見たことがありますが、そういったこともあってか、外国人観光客が数多く訪れていて、雪晴れの富士山に、感嘆の声をあげながら写真を撮っていました。


富士急行線 下吉田 - 月江寺

Canon EOS 6D EF70-200mm F4L USM

1/800 f/10 ISO 200


 

 

コメント