のんびり気ままに~光の鉄道写真ブログ

のんびり、気ままに、四季折々の風情を楽しみながら、鉄道写真を楽しむブログ

和泉多摩川を行く東京メトロ6000系

2017-04-29 | Weblog

息子が好きで、一緒によく撮影出かけた東京メトロ6000系。「最古参の6102Fが今日、唐木田まで入ってるから撮りに行こうよ」と声をかけるも、「お父さん一人で行って来て」とつれない返事です。もう6000系に飽きてしまったのか、はたまたそろそろ親と出かけるよりも友だち同士で遊ぶ方が楽しい年ごろになったということかもしれません。家を出るときには晴れていたものの、南武線経由で登戸まで来ると、あたり一帯は、厚い雲に覆われています。和泉多摩川で下車すると、ほどなくしてホームの屋根の下にいても濡れるような大粒の雨まで降ってきました。しかし6000系が現れる直前になって、少し空が明るくなったと思うと、幸運にも雲間から急に日が差してくれました。

小田急線 和泉多摩川

コメント

菜の花畑を行く国鉄型キハ いすみ鉄道

2017-04-22 | Weblog

3年ぶりに訪れたいすみ鉄道。沿線は菜の花、桜ともちょうど見ごろを迎えていました。大多喜から先は初めて乗りましたが、どこで撮っても絵になりそうな素晴らしいロケーションが点在していました。

いすみ鉄道 西畑 - 総元

コメント

桜咲く残堀川を渡るE351系 スーパーあずさ

2017-04-15 | Weblog

都心部ではだいぶ桜も散ってしまいましたが、多摩地区では、まだたくさん花を付けている桜を見かけます。この場所で189系国鉄色 M51編成を完璧に捉えたいと思うのですが、なかなかその機会に恵まれません。来年の春も走っていてくれればいいのですが。

中央線 立川 - 日野

コメント

ありがとう 583系

2017-04-07 | Weblog

私の最も好きな車両、583系が明日、とうとう引退してしまいます。初めて実車を見たのは小学校2年生のときに、特急 みちのくとして日暮里駅を通過していく光景でした。鉄道雑誌で見ていて格好のいい車両だと思っていましたが、実車を見てすっかり虜になってしまいました。以来30余年、ひたすら追い続けてきました。足が凍傷になるのではと思うくらいに寒かった奥中山で、はつかりの臨時を待ったこと、大雪で何時間も列車が遅れる中、東光寺でひたすら急行 きたぐにを待ったことなど(冬の情景ばかりですが)、さまざまな記憶がよみがえってきます。明日のさよなら列車を撮りに行きたいところですが、撮影地はどこも満員で、おそらく場所を確保するのも困難な状況であろうことから、家でゆっくり、昔撮った写真を見て懐かしむことを選びました。さようなら583系、楽しい日々をありがとう。

奥羽本線 陣場 - 白沢 (2015年3月撮影)

Canon EOS 70D EF70-200mm F4L USM

1/1000 f/8 ISO 200

 

コメント

笹間渡の一本桜 2017

2017-04-02 | Weblog

今年は家族旅行で大井川を訪れました。笹間渡の桜は、昨年は3月の下旬ですでに満開でしたが、今年は先週の時点ではまだ咲きはじめといった感じでした。しかし、気温が低かった分、きれいな白煙が上がりました。新東名の開通後、はじめて車で行きましたが、金谷・島田ICが五和駅の近くで、車でのアクセスがたいへん便利になっていました。せっかくここまで来たので、車で移動するだけではもったいないと思い、最近古い車両に関心をもちはじめた息子と21000系に乗って川根温泉笹間渡駅から千頭駅まで往復乗車してきました。

大井川鉄道 川根温泉笹間渡 - 地名

コメント