ヴァイオリンのオールド、フルートのゴールドともなると、かなりの高額。年末ジャンボも毎年買っていますが、やはり地道にためるしかありません。
偶然ネットで見つけました。「収入-支出=貯蓄」と言うのと、「収入-貯蓄=支出」という二つの数式。どこかにオリジナルがあると想像されるものの出典は不明。数学的には同じように見えますが、お金持ちになれるかどうかと言う観点で見ると両者は違うそうで。
収入-支出=貯蓄
支出した後に貯蓄すると言う風に読むらしく、つまりは使った後に残ったお金を貯蓄に回すという事。一見問題は無さそうに思いますが、残らなかったら貯蓄に回らないし、残ったとしても毎月の貯金額が一定せず、なかなか貯まりません。
収入-貯蓄=支出
先に貯蓄に回すお金を確保し、残りのお金を支出に向けるものらしく、多分一定額を貯蓄するものと思います。お金持ちになるにはこの方法でなければならないとか。昔から言われる天引き貯金はこの考えに通じるものと思います。クレジットカードを使えばいいやと思うのはまずいのかも知れません。
天引きが出来るのは収入に余裕がある場合と言われそうな気もしますが、金持ちになるにはこれが原則。お金を貯めるという事はなかなかストイックな行為で、度が過ぎるとケチ、最上級は守銭奴と言われます。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
偶然ネットで見つけました。「収入-支出=貯蓄」と言うのと、「収入-貯蓄=支出」という二つの数式。どこかにオリジナルがあると想像されるものの出典は不明。数学的には同じように見えますが、お金持ちになれるかどうかと言う観点で見ると両者は違うそうで。
収入-支出=貯蓄
支出した後に貯蓄すると言う風に読むらしく、つまりは使った後に残ったお金を貯蓄に回すという事。一見問題は無さそうに思いますが、残らなかったら貯蓄に回らないし、残ったとしても毎月の貯金額が一定せず、なかなか貯まりません。
収入-貯蓄=支出
先に貯蓄に回すお金を確保し、残りのお金を支出に向けるものらしく、多分一定額を貯蓄するものと思います。お金持ちになるにはこの方法でなければならないとか。昔から言われる天引き貯金はこの考えに通じるものと思います。クレジットカードを使えばいいやと思うのはまずいのかも知れません。
天引きが出来るのは収入に余裕がある場合と言われそうな気もしますが、金持ちになるにはこれが原則。お金を貯めるという事はなかなかストイックな行為で、度が過ぎるとケチ、最上級は守銭奴と言われます。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村