大人は楽器のサイズアップが不要で、この点は子供と違う利点と思います。その代り、大人は持っている楽器の性能を出し切れていないにもかかわらず、グレードアップしたくなるビョーキにかかることがあります。
初心者用の楽器に雑音が多いと感じる症状が出ると、上のクラスの楽器に買い替えたくなります。音色が金属的と感じる症状の場合、これは新作の特徴でもあるので、古い楽器に買い替えたくなります。私はなかなかよい音が出ないのを初心者用の楽器のせいと思っていました。
高価な楽器を持っている人は別として、買い替えの際には元の楽器より高めのものを求めると思います。その際どれくらい高めがよいか。ヴァイオリンは1万円以下の物もあるし1億円以上の物もありますから、自然現象でなくても対数で表現されてもおかしくない世界。地震のマグニチュードと同様と思います。
元の楽器の値段の10倍出せば明らかな差があるとよく言われます。でも元が10万円なら100万円、元が100万円なら1000万円となると資金も問題になります。私が思うに10倍でなくても4~5倍の価格差があればステップアップした感じが他人が聞いてもはっきりと分かると思いますが、高価になることに大して違いはありませんね。
とにかく値段があまり違わない買い替えは考え物。今持っている楽器を大切に使い、楽器の持てる能力を発揮させるのが先決と思います。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
初心者用の楽器に雑音が多いと感じる症状が出ると、上のクラスの楽器に買い替えたくなります。音色が金属的と感じる症状の場合、これは新作の特徴でもあるので、古い楽器に買い替えたくなります。私はなかなかよい音が出ないのを初心者用の楽器のせいと思っていました。
高価な楽器を持っている人は別として、買い替えの際には元の楽器より高めのものを求めると思います。その際どれくらい高めがよいか。ヴァイオリンは1万円以下の物もあるし1億円以上の物もありますから、自然現象でなくても対数で表現されてもおかしくない世界。地震のマグニチュードと同様と思います。
元の楽器の値段の10倍出せば明らかな差があるとよく言われます。でも元が10万円なら100万円、元が100万円なら1000万円となると資金も問題になります。私が思うに10倍でなくても4~5倍の価格差があればステップアップした感じが他人が聞いてもはっきりと分かると思いますが、高価になることに大して違いはありませんね。
とにかく値段があまり違わない買い替えは考え物。今持っている楽器を大切に使い、楽器の持てる能力を発揮させるのが先決と思います。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村