goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ビビンバランチと簡単バーガー

2020年01月20日 | ランチ外食

水刺齋(ス ラン ジェ)

渋谷区千駄ヶ谷 新宿高島屋13F

 

所用があって夫共々

午前中から出掛けましたが

用事が終わったのが14時過ぎで

もう、お腹が空いて、お腹が空いて…

デパートのレストラン街で

待ち人のいない

すぐに入れるお店に入りました。

 

石焼きビビンバと

スンドゥブチゲのセット

夫も私も同じものをお願いしました。

同じものなら少しでも

早く出していただけるかと

思ったのですが、

そんなことは関係ないようでした。

 

セットに付いてきた

おつまみ三種

昆布のナムル・キムチ・蓮根炒め

韓国料理には詳しくないので

上手く説明できませんが

たぶん、日本的な味に

アレンジしてあると思われます。

キムチ以外の2種は

割と和風な味付けでした。

 

石焼きビビンバ

どちらかといえば万人向けの味で

辛さが物足りない人は

添えられた小皿の辛味をのせて

食べるそうですが

「これは何ですか?」と、

お店の方に尋ねたら

「お店オリジナルのもので名前はありません」

とのこと。

 

スンドゥブチゲ

これも、「おー、辛い!!」

って程ではなく

誰でもが食べやすい感じで

無難な味に仕上がっていました。

 

お腹が空いていたこともあり

見事に完食。

このあと、地下の食品売り場に

夕食のお買い物に行きましたが

食べ過ぎて、

ちっともお腹は空いていないし、

既に15時を廻っていたので

簡単なバーガーで

済ませることに決めて

材料を買いました。

 

そんな日の夕食です。

 

簡単バーガー

用意したのは

パンとハムやレタス

 

 

パンは

金谷ホテルのロールパン

 

 

パンに挟むのは

ブーケレタス・赤いパプリカ

ホワイトロースハム(ローマイヤ)

スクランブルエッグ

チーズ HELLO TONI(オーストリア)

このチーズはとろーりとして

パンに塗るのに打って付けでした。

 

パンに挟めば

こんな感じに

↓↓

たっぷりのハムやチーズを挟んで

大口を開けてかぶりつきます。

おいしいっ!!

 

「お腹がいっぱいだから

パンでもちょっと食べようか…」

お買い物の時はそんな感じでしたが

お風呂に入ったり

ワインを飲んだりしているうちに

どんどんお腹が空いてきて…、

そんなことをどの口が言ったのか

と、思える程で

簡単なバーガーを楽しみました。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (6)

中華ランチと海鮮お好み焼き

2020年01月19日 | ランチ外食

銀座アスター

 

突然ですが…

私はテレビで「男はつらいよ」

つまり、寅さんの映画を

何作か観たことはありますが

劇場に足を運んだことはありませんでした。

ここのところ、この映画が

シリーズ50周年を迎え、

また、50作目の

『男はつらいよ お帰り 寅さん』

が、封切られたことにより、

各雑誌やTV等、

あちこちで取り上げられています。

なんだか観てみたい気になり

50作目にして初めて劇場で観ることに。

 

客席は想像通り、中高年がほとんど。

回想シーンが多いので

寅さんこと渥美清さんは勿論、

レギュラー陣や

過去のマドンナたちが続々登場。

懐かしい顔も拝見でき、

笑ったり、泣きそうになったり…

心に染み入る映画でした。

 

そんな中でも、

子役の頃から見続けてきた

今回主役の吉岡秀隆さんが

年頃の子供を持つ父親役だったので

年月が経ったことを

改めて感じさせられました。

 

映画を観た後は

中国料理の「銀座アスター」で

ランチセットをいただきました。

 

なにはともあれ…

お昼だけど、お休みだから…

って、生ビール!!

 

前 菜

中華の前菜定番のくらげ。

あとは、海老や豚肉など

見た目も楽しくて美味しい。

 

点心二種

海老と豚肉の餃子。

 

春 巻

春巻きは、

醤油と練り辛子で食べるものだと

思っていましたが

添えられた中華塩でいただきます。

塩も、文句なく美味でした。

 

海の幸の炒飯

パラパラご飯の中には

蟹、イカ、海老、帆立が入って

たしかに…、

海の幸の炒飯です。

 

海の幸と野菜のあんかけ焼きそば

麺の量に対して野菜などの具が多く

満足度が高かったです。

 

デザートは

杏仁豆腐とりんごジャム

これは、

あと一個と言わず

もっともっと食べたいくらい

美味しかった。

 

 

映画を観て

中華のランチも食べた…

そんな日の夕食です。

 

昨年届いた

自然薯タイプの長芋「ねばりっこ」が

まだ残っているので

粉を使わないお好み焼きに。

 

 

いか明太

結構辛かったけれど…

酒の肴にもってこいでした。

 

刻んだニラと卵や鰹節粉、

昆布粉などを混ぜ込んだ

生地を焼き、

片面に、霜降りした牡蠣と

イカ、海老をのせて

 

焼いてみれば

↓↓

ほらね、

もう、これだけで美味しそう。

 

海鮮お好み焼き

お好みソース、マヨネーズ

削り節、青海苔をたっぷり。

粉を使わないお好み焼き、

おいしいですっ!!

 

昼間観た映画のことが

いつまでも頭の中に残っていて

いつになく余韻を味わいました。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (8)

いつもの居酒屋にて

2020年01月18日 | いつもの居酒屋

 

いつもの居酒屋の皆さんに

私は新年のご挨拶を済ませたけれど、

夫はまだでもあり、

待ち合わせて行くことに。

 

私の方が先に着きました。

お店は宴会も入って

かなり賑やかだったものの

知った顔はいなくて…

カウンター席に座り

ホッピーを一口飲んだあたりで

夫も到着。

 

そんなことで、

いつものこれからスタート

ゲソ天

なんでこんなに美味しいんだろう…。

何度食べても飽きることもなく

同じものを頼み続けています。

 

くじらの竜田揚げ

以前にも書きましたが

夫は小学校の給食で

鯨大好きになったようで

クジラがメニューにあると

頼まずにはいられないみたいです。

 

レバー炒め

同じ色の食べ物が続きますが

これも夫が頼みました。

レバーが嫌いと言う方は

案外多いと思われますが

このお店のレバーはやわらかくて

いくつでも食べたい美味しさです。

 

納豆オムレツ

レタス・マヨネーズ

これも、いつも同じことを書きますが

納豆が入ったオムレツは

本当にクリーミーだと思います。

 

お刺身二種

クジラ・赤海老

夫がクジラを、私が赤海老を希望。

さっき竜田揚げを食べたばかりだし

もう、クジラは頼まないだろうと

思っていましたが…

それは、私の考えが甘かったようで

数あるお刺身の中から

「クジラ!!」と一番に頼んでいました。

 

ホッピーから日本酒に替えて

夫は福島の純米酒・宮泉

私は山梨の純米大吟醸生・七賢

山梨の日本酒って

珍しい気がしましたが

大将曰く

「いやぁ、七賢は有名ですよ」とのこと。

私は知りませんでしたが

たしかに…ヘンな癖がなくて

美味しいお酒でした。

 

山ウドの酢味噌和え

「ぜんぜん野菜を食べてないよね」

てなことで…

山ウドを頼みましたが

これが、想像以上に美味しくて。

 

塩焼きそば

いつものように、〆は迷います。

炒飯も良いし、焼きうどんも捨てがたい…。

そんな中、塩焼きそばに決定。

旨し

 

お店も混んできたし

私たちもお腹いっぱいになったので

帰ることにしましたが

結局、私たちがいる間には

見知った顔は誰も来ませんでした。

 

帰り道、

酔って火照った頬にも

冬の夜風は冷たかったです。

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (6)

ワインのつまみと粕汁

2020年01月17日 | 家ごはん

 

我が家は毎晩のように

夕食時にはお酒を飲みますが、

そのお酒の種類は

帰宅した夫が

料理を見てから決めます。

 

この日は、

干物や粕汁などだったため

焼酎か日本酒だろうと思っていましたが

白ワインになりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

揚げ銀杏

油で揚げた銀杏に塩を振ったもの。

 

松前漬け

年末に沢山いただいていた

数の子がたっぷり入った松前漬け。

冷凍保存して、ちびりちびりと

いただいてきましたが

たったこれだけになり、

酒の肴に惜しみながら…。

 

焼き芋とゴルゴンゾーラ

これは、

ものすごく白ワインに合います。

スーパで買ってきた焼き芋は

皮を剥いて切り分け

ゴルゴンゾーラをのせて

オーブントースターで温めただけ。

 

しつこく書きますが

ほんとうに白ワインに合います。

(※ 好みですから個人差はあります)

ただ、食べ方があります。

写真では焼き芋の上に

チーズをのせていますが

食べる時には、

チーズが舌に当たるように、

つまり、写真とは逆さにして

口に入れてみてください。

 

甘い焼き芋と塩気の強い

ブルーチーズの組み合わせは

病みつく美味しさでした。

 

ふぐの味醂干し

ピーマン炒め塩昆布和え

ふぐの味醂干しは

伊豆の魚屋さんで

買ってきていたものですが

「地もの」と書かれていました。

 

「ふぐ」と言えば、つい

山口県下関市を連想しますが

日本全国どこでも捕れるんですよね。

静岡県のふぐも美味しかったです。

 

粕 汁

寒くなってから、

「作ろう」「作ろう」と、思いながら

今頃になってしまいました。

材料は昨日の豚汁と同じものですが

豚汁と粕汁、

当たり前のことながら

味わいが全く違います。

豚汁も好きですが

粕汁で体がポカポカ温まりました。 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

 人気ブログランキング 

コメント (6)

下田から届いた干物で

2020年01月16日 | 家ごはん

 

下田に家族旅行をしていらした

夫のともだちから

沢山の干物が届きました。

早速いただくことに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

クリームチーズの酒盗和え

切り分けたクリームチーズに

かつをの酒盗を和えただけですが

これが…、

後を引くおいしさ。

 

みりん仕立ての干物三種

(海老・鯖・穴子)

黄すだち釜(春菊のごま和え)

 

少し大きく

↓↓

いただいた干物は

すべて味醂干しで

殻付きの海老と脂がのった鯖

長いままだと曲がるので

細かく切り分けた穴子、

どれも甲乙付けがたい美味しさでしたが

私には穴子が特に良かったです。

 

豚 汁

具材はいつものように

家にあったものや買ったもので

豚肉・大根・人参・里芋・椎茸

豆腐・油揚げ・こんにゃく・長葱

 

温まります。

寒い日には

温かいってだけでご馳走です。

 

おにぎり

炊きたてご飯に

京都・打田漬物さんの醤油漬、

「青しその実漬」を混ぜ込み

焼き海苔を巻きました。

 

雑味のないスッキリした味わいで

何個でも食べたくなる美味しさでした。

 

最後にもう一度 

下田の干物、

おいしかったです。

ありがとうございました。  

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (7)