goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

焼豚・水餃子・海鞘・だだちゃ豆

2020年08月17日 | 家ごはん

 

休日でも家にいることが

多くなったこともあってか

過日、夫は初めての試みで

ローストビーフを作りました。

ああだこうだと試行錯誤しながら、

結局3回作りました。

 

今度は、どう気持ちが変わったのか

「焼豚」を作ることになりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

味付けホヤ

殻を剥いて切り分けたホヤを

赤唐辛子や大葉と一緒に

冷ました煮汁につけ込んだもの。

 

 

だだちゃ豆

毎年夏場には

山形県鶴岡市の「だだちゃ豆」を

いただくのですが

そんないつ届くのかわからないものを

いつまでも待ってはいられないので、

スーパーで買ってきました。

 

だだちゃ豆は

茹でているときから

良い香りが漂い

甘みがあっておいしい。

 

 

水餃子

茹でた餃子には

長葱と、

桃屋の「辛そうで辛くない

少し辛いラー油」をたっぷり。

 

水餃子は

スーパーで買ったものですが

皮がモチモチで凄い。

中の具は、細かく刻まれた

豚肉、白菜、玉葱、人参。

 

ラー油の主張が強くて

具材の味はやや負け気味ですが

食べるラー油と

モチモチ餃子の組み合わせは

なかなかの美味しさです。

 

 

焼 豚(夫作)

 煮玉子

白髪葱・サンチュ

ネットで見つけたレシピを片手に

夫が前日から二日がかりで作った

焼豚です。

 

煮玉子は買ってきたものですが

半熟の黄身がやわらかで

味もしっかり染みこんでいて

美味しいものでした。

 

焼豚を大きく

↓↓

一回目にしては

上等の出来だったと思います。

掛け値なしに美味しかったです。

 

使った豚肉は

下田さん家の豚」でしたから

お肉の良さにも

助けられたと思います。

 

ほんの少し脂っこさがあり

サンチュで巻いたり

白髪葱をのせたりして食べましたが

ラーメンや炒飯に使えば

よく合うだろうとも思いました。

 

「こんなに美味しく出来るんなら

また作る!!」

と、夫は言いました。

ということは…

たぶん、2回目があることでしょう。

 

ま、自分で

お肉などの材料を買ってきて作るので

私にしてみれば

「どうぞ、どうぞ」です。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (14)