久しぶりに
いつもの居酒屋に行きました。
私たちがお店に入ったとき、
奥のお座敷に男性客一人でしたが
待ち合わせだったらしく
暫くしてから
小さなお子さんを連れた女性が
見えました。
私たちは誰もいないカウンター席の
一番端に並んで座り
いつものこれからスタート。
げそ天
このお店のこれが食べたくて…。
もうかなり長い間食べ続けていますが
飽きるということがありません。
とりレバー刺し
ねぎだれ
もう、もう、超レア。
変なクセが全くなくて
病みつく美味しさ。
日本酒を一杯お願いしましたが
島根・出雲富士の
特別純米生原酒 「夏雲」。
白と青で描かれた
一升瓶のラベルも夏らしかったですが
お酒もスッキリ旨し。
竹輪チーズ揚げ
竹輪の穴にチーズを詰めた天ぷら。
これって、
家でも簡単に出来そうだけど…、
添えてあるマヨネーズをつけて
口に入れれば
いかにも居酒屋的なおいしさ。
胡瓜と茗荷の塩もみ
この一品は通年美味しいですが
やっぱり夏は格別です。
黒板のメニューが
ガタッと減っていて…
お客様の少なさを感じましたが
それでも、
私たちが入ったあとで
テーブル席に二組見えました。
誰もが静かに
飲み喰いしていらっしゃいます。
肉豆腐
いつものように
一味唐辛子をたっぷりかけ
私が豆腐を食べて
残った肉や白滝、野菜などを
夫が食べます。
この間に顔見知りの若いOLが
テイクアウトを受け取りに
やってきました。
3月以降在宅勤務で
一度も出社していないそうですが
それも大変でしょうね。
久しぶりに顔を見ることが出来て
なんだか懐かしかった。
茄子味噌炒め
甘辛い濃厚な味噌だれに
豚肉と茄子が絡まって
たまらない美味しさ。
ご飯にのせて食べたい。
このときになって
私と夫だけだったカウンター席に
やっともうひとりお客様が。
何度かカウンター席で
隣席になったことがある
日本伝統芸能の
若き女性指導者です。
とても楽しい話をする人だけれど
やっぱり密を避けて離れた席に。
お刺身二種
鯨・帆立貝柱
ネコも成長するとお利口になるというか
知恵が回って…。
居酒屋から帰ると「おみやは?」
そんな感じでお出迎えするので
またまたいつものように、
コソッと何切れか持ち帰りました。
ここで、また日本酒に切り替え
福島の「楽器正宗」。
あまい!!
こんなに甘い日本酒を飲んだのは
たぶん、初めてだと思います。
本来は賑やかで煩いくらいの居酒屋で
静かに飲み喰いする。
これはこれでまた良いものです。
久しぶりだった夜の外食。
楽しいひとときでした。
ポチッとお願い致します。
↓↓