小ぶりではありますが筍を三本いただきました。
初物です。
米ぬかも一緒にいただいたので、早速茹でました。
そんな
昨日の夕食
筍の穂先に近いやわらかい部分を使って
筍ご飯
筍のほかはしっかり油抜きをした油揚げだけです。
今年初めての筍、美味しいです。
筍の堅い部分を使って
こんなのも作りました。
一晩かけて水切りした豆腐は裏ごししてなめらかにし、
鶏挽肉・山芋・卵白を加えてすり鉢であたります。
そこに、摺り下ろした筍・人参・枝豆・海老を混ぜて種を作り、
180度の油で揚げます。
※ 私は鶏の挽肉を使いましたが、料理屋さんなどでは、
魚のすり身をお使いになるようです。
筍入りの飛竜頭
飛竜頭(ひろうす)は、いわゆる「がんもどき」です。
切ってみれば
↓↓
天ぷらのようにつゆを作って大根おろしと生姜で食べました。
手間をかけただけあって、さすがに美味しかったです。
真鯛の昆布〆 三つ葉重ね
そぎ切りにした真鯛を酒で湿らせた昆布で挟み
軽く重しをして冷蔵庫で寝かせました。
サッと熱湯をくぐらせた京三つ葉と交互に重ね、
紅玉練り梅を天盛りに。
穴子と胡瓜の三杯酢
刻み穴子と塩もみした胡瓜を三杯酢で和え、
刻み海苔とわさびを天盛りに。
昨日のカイ坊ちゃん
前日の検診時、大騒ぎしたことなどすっかり忘れて…。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキングへ