聖書のはなし ある長老派系キリスト教会礼拝の説教原稿

「聖書って、おもしろい!」「ナルホド!」と思ってもらえたら、「しめた!」

問105-107「心でも殺さない」ルカ10章25-37節

2018-01-07 20:47:02 | ハイデルベルグ信仰問答講解

2017/12/31 ハ信仰問答105-107「心でも殺さない」ルカ10章25-37節

 十誡を見てきましたが、今日は第六戒を見ましょう。

「殺してはならない」

です。殺してはならない、なんて当たり前のことのように思うかもしれません。読みましょう■。

問105 第六戒で神は何を望んでおられますか。

答 わたしが、思いにより、言葉や素振りにより、ましてや行為によって、わたしの隣人を、自分自ら、または他人を通して、そしったり、憎んだり、侮辱したり、殺したりすることなく、かえってあらゆる復讐心を捨て去ること、さらに、自分自身を傷つけたり、自ら危険を犯したりすべきではない、といことです。そういうわけで、為政者もまた、殺人を防ぐために剣を帯びているのです。

 ここでは「殺す」ことが、思いや言葉や素振りや行為で、誹ったり憎んだり侮辱したりすることも含めている、と言います。また、隣人を直接だけでなく間接的に苦しめることも禁じられている、と言われています。復讐心を捨てることや危険な行為も避けるべきこと、と言います。また為政者に剣の権威が与えられている、とも言っています。これは今では、警察のことを指していると考えて良いでしょう。犯罪を取り締まるのは、神が為政者に委ねられた命を守る役目です。これに続いて、問106問は、

問106 しかし、この戒めは殺すことについてだけ語っているのではありませんか。

答 神が、殺人の禁止を通してわたしたちに教えようとしておられるのは、御自身が、ねたみや憎しみ、怒り、復讐心のような殺人の根を憎んでおられること、またすべてそのようなことは、この方の前では一種の隠れた殺人である、ということです。

 これはイエスがマタイの五章でハッキリ仰ったことです。殺してはならないと聴いているだろうが、人を馬鹿にしたり呪ったりすることも殺人の罪だと言われました。「嘘つきは泥棒の始まり」と言いますが、「怒りは殺人の根っこ」なのです。神は、私たちが心の中で憎らしい、殺さないけど死んで欲しい、苦しんで欲しい、そう思うことの方を嫌われるのだ、だから「殺してはならない」とは殺人を犯さなければ良い、ということではないのだ、と言うのです。しかしハイデルベルグはここで終わりません。更に

問107 しかし、わたしたちが自分の隣人をそのように殺さないということで十分なのですか。

答 いいえ。神はそこにおいて、ねたみや憎しみ、怒りを断罪しておられるのですから、この方がわたしたちに求めておられるのは、わたしたちが自分の隣人を自分自身のように愛し、忍耐と平和、寛容、慈愛、親切を示し、その人の損害をできうる限り防ぎ、わたしたちの敵に対してさえ善を行う、ということなのです。

 人を殺さないだけではない、「殺したい」と思ってしまう相手、敵をさえ、自分のように愛し、忍耐を示し、その人の損害をできうる限り少なくしてあげよう、善をしてあげよう、ということです。その典型的な例は、今日読みました

「良きサマリア人の譬え」

だと言えるでしょう。サマリア人とユダヤ人は長い確執があって敵対していました。しかし、あるユダヤ人が強盗に会って倒れていた時、神殿で仕えている祭司やレビ人は反対側を通って行ったのに、たまたま通りかかったサマリア人は、可哀想に思い、近寄って手当をして、宿屋に連れて行き、介抱をし、宿屋の主人に彼を託して、できるだけの事をしてあげました。そしてイエスはこの譬えの最後に

「あなたも行って、同じようにしなさい」

と言われます。憐れみ深く生きなさい、と仰るのです。

 とはいえそれは簡単なことではありません。この時代と現代とでは沢山の事情の違いができました。ここから「殺してはいけないのだから死刑制度や戦争もダメだ」という人がいますが、聖書には重罪の場合は死刑は命じられていますし、戦争も行われています。

 現代の死刑制度は問題がありますし、戦争も勿論避けるべきですが、武器や自衛もせずに、侵略されたらそのまま人が殺されたり、悪い思想に再教育されたり、そういう暴力を放っておいて良いのか、という問題があります。

 殺人や戦争で殺されるよりも、交通事故の死亡の方が多いです。

 環境汚染で亡くなる人は6人に一人とも言われます。

 日本では死者の2~3パーセントが自殺でなくなっています。

 心を病む人、過労死、追い詰められている人、生きづらさで苦しむ人がたくさんいます。

 飢餓で亡くなる人は、一分間に17人で、その背後には10億人の飢餓で苦しみながら生きている人がいます。

 産まれてくる子どもは100万人いても、20万件の人工妊娠中絶が報告されています。実際はもっとでしょうが、聖書からすると、中絶は殺人だと考える人もいます。確かにとても複雑な問題です。色々な事情があって、決して堕ろさざるを得なかった女性たちを責めることは出来ません。中絶の苦しみは本人が一番辛いのです。

 また、自殺も殺人ですが、自殺はいけないと禁じたり罪悪感を煽り立てても、何の解決にもなりません。

 「殺してはいけない」とは簡単に見えて、とても複雑です。

 だからこそ私たちは、主が

「殺してはいけない」

と仰るのが、ただの道徳や命令ではなく、私たちの命を愛される叫びだと覚えたいのです。人が「あんな奴はいなくなった方がいい」と思っても、神は「殺してはならない」と仰います。私たちが傷つけ合い、自殺や絶望を止められず、自分の命の価値も見失っているとしても、主は私たちの命を「殺されてはいけない尊い命」と言われるのです。

 だから主は「殺してはならない」と命じるだけでなく、御自身がこの世に来て、十字架に殺される道を選ばれました。

 

 殺人が悪いという道徳や罰をかざしたまま遠くを通り過ぎたりせず、こちら側に来られ、殺されることも厭わずに、私たちにいのちを取り戻してくださいました。憐れんで、出来る全てのことをしてくださいました。私たちはそのイエスの下さったいのちをいただいています。

 私たちが人のいのちや自分のいのちをどう思うかに関わらず、神は私たちのいのちのために、最大級の犠牲をも惜しまれませんでした。その原点に絶えず立ち返りたいと思います。そこから始めるからこそ、飢餓や自殺、戦争、中絶、死刑制度、安楽死、様々な具体的な問題にも取り組み、学び、取り組みたいのです。そしてそれ以上に、いのちを祝いたい。人生という贈り物を喜び、愛して、互いのいのちを生かし合いたいのです。キリストが御自身のいのちを捨ててまで取り戻してくださったいのちです。殺されたり生きながらも魂が死んだように傷つけられている多くの人がもう一度いのちを喜ぶため、まず自分や周りとのいのちを取り戻し、祝うようになりましょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使徒の働き13章1-15節「主が... | トップ | 使徒の働き14章8-22節「苦し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイデルベルグ信仰問答講解」カテゴリの最新記事