ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【Kei】シートカバー等装着【Bターボ】

2020-07-16 23:36:16 | HN-22S Kei Bターボ

めでたく3番目の通勤快速になったスズキKeiですが、毎度恒例のシートカバー取り付けに取り掛かりました。

Keiのシートカバーを調査していて、気付いた事がありました。

色々なシートカバーのメーカーがありますよね。

でも、無いんですよ、Keiに対応するレザー調のシートカバーが全然。

汎用品以外でKei専用のシートカバーといったら、純正の布製のしか無い。しかもダサい。

車を買ったら黙ってレザー調のシートカバーを装着し、内装をリフレッシュするのが常だったのに...

あの新品のフェイクレザーの匂いも、いくらかは中古車臭を誤魔化してくれてたんだけどなー。

困った。

しかし諦めずに、「Kei シートカバー」のキーワードで検索を続けました。

そして!発想の転換を図る様な、「エプロン型シートカバー」というものが存在し、しかも対応車種にKeiが含まれているものを発見しました!

 

「カーム」というシートカバーです。

「ソファの表生地として使われる、リネン調生地と同じ」素材という事で、なんか洒落乙です。

今回、フロントシートの二つと、リアシート一つを購入しました。

色は4色あるのですが、今回のKeiのシートやドアトリムがブルーである事から、シートカバーもブルーを選択しました。

通勤快速のシートカバーはベージュのレザー調!と決まっていた今までとは趣向が違います。

取付も被せるだけなのでラクそうです。

 

初代日産セフィーロの「モダン」やイスズジェミニなどに使われていた様な(知らんか...)ザックリとした生地で、これはこれで新しい感覚です。

 

まずは練習で助手席から始めました。

いつも運転席から始めて失敗する事が多かったので。

取り付けはいたって簡単、上から二つ折りの生地を被せて、シートの下にゴムバンドを2本通して固定して終了。

ピローの取り付けも同様です。

 

 

運転席も取り付け。

 

後ろから見るとこうなっています。

ピローの後端は背中の切れ込みに隠すスマートな造りになっています。

また、3分割のポケットも付いており、機能性も充分。

シートの色合いとやや違いますが、明るい感じのブルーです。

 

後席ににも取り付けましたが、ゴムバンドをシート下へ通すのに苦労しました。

シートが床に直付けで、隙間が無いのです。

「シートを一旦外すしか無いか...」と思ったのですが、①針金にゴムバンドをくくる②その状態でシート下にゴムバンドを通す③針金を前から後ろに押し、ゴムバンドをラゲッジ側まで出す④針金を外し、ゴムバンドをくくる で取り付ける事が出来ました。

被せたばかりなのでブカブカして見えますが、この後キチッと伸ばす事でシートにフィットします。

 

ピローのカバーはイマドキのデカいピローにサイズを合わせている様で、ピローの下に通すゴム紐2本がユルユルになってしまうため、クロスさせてきつくしました。

 

シートカバーを付けている最中に、フロアマットも到着。

勿論Keiの専用品。早速敷きました。

 

おおまかな作業がこれで終了しました。

助手席の上にあるのは、カバンなどを放り込むバスケット。

 

それにしても、このエプロン型シートカバーは取り付けがラクで良いですね!

最近はなんだか面倒くさがりになってきたので助かりました。

洗濯も出来そうですしね。

目下の悩みは、この細いウレタンのステアリングをどうするか、です。

 

それから、今日気が付いたのですが、この車2スピーカーでした!(笑)

ダッシュパネル上の10cmの二つだけ(笑)

どおりで音が小さいと思ったわ!

という訳でリアスピーカーを付けるべく、スズキ純正のスピーカー取り付けブラケットを注文中です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新セカンドカーは「Kei Bター... | トップ | 【Kei】スピーカー,泥除け取り付け »
最新の画像もっと見る

HN-22S Kei Bターボ」カテゴリの最新記事