ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

品川プリンスホテルにて

2010-12-09 22:18:26 | その他雑談系

</object>
YouTube: 品川プリンスホテル

このブログの左側にも「管理人の定宿」として楽天トラベル経由で品川プリンスホテルを紹介していますが、ここは私が子供の頃から連れて行ってもらっていて、大人になった今でも自分の子供と泊まりに行くという、たいへんなじみの深いシティホテルです。

その昔は、「品川スポーツセンター」の敷地内にある単にお手頃なホテルだったのですが、時を重ねるごとに施設を改修・増設・新造し、今では都内でも有数のエンターテイメントなエリアとなっています。

通常、私を含め家族などは「メインタワー」と呼ばれる高層階の方に泊まるのですが、メインタワーはダブルやツインなど2人以上で泊まるのが定石で、今回両親にはこちらの建屋の角部屋「コーナーツインルーム」にてゆっくりホテルライフを楽しんでもらい、都内案内役の私はシングルルームのみの「イーストタワー」に泊まる事にします。

イーストタワーは一番初めに出来た建屋で、たくさんの楽しい思い出があります。

オープン直後に初めて連れて行ってもらい、それが「刷り込み」になってしまってるんですね。イーストタワーはたいして高級なホテルではありませんが、高校生の頃何回か一人で泊まったり、友達と遊びに来て泊まったり、東京に友人の結婚式やプラモの買い出しの際に泊まったり・・・・

結構、何回も利用してるんです、イーストタワー。

045

これがイーストタワー。今は品川駅の東側も開発が進み、高層ビルが数多く建ち並び、そのせいで朝は日影が出来ています。細く入っている縦溝が窓。

016

玄関のドアをカチャリと開けると、この状態です。奥に窓。つきあたりの角がユニットバス。

空間的には狭く、窓も小さいのですが、この凝縮感がいい。

計算された「間」の演出なのでしょう。とても落ち着いた気分になります。

014

窓側から部屋を見るとこんな感じです。

昔は「エキストラベット」を入れて二人でも泊まれたのですが。

右の角、TVの後ろは洋服掛けになっています。

027

部屋の横幅がいかに狭いか判ると思います。

狭いから落ち着く、っていうのは判りますね私は。

038

品川駅にはこんなビルは昔は無かったんですが。でも、夜は夜景がきれいです。

028

ドアを開け、廊下に顔を出すとこんな感じ。今回はエレベーターが近い部屋で、楽でした。

047

朝食を食べた後、ホテルの周りをいつも散歩するのですが、小奇麗でベンツやBMWが多く停まる住宅街の中、割と古そうな家も。

034

こちら地下駐車場です。新しい主人を待つエクシーガ。

以前は宿泊客は駐車料金無料だったのですが、今年の夏行った時には1000円、今回行ったら1500円になっていました。

043

044

同じ敷地内の同ホテルの別建屋群。

映画館や商店、劇場や水族館もあり、ホテルから出なくても遊べるので、子供連れの方にはお勧めです。

今回、両親も「エプソン・アクアスタジアム」のイルカショーを観て、たいへん喜んでいました。

私はアシカのブッチ君に逢えなかったのが残念ではありましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDDデッキ 逝っちまった(泣)

2010-11-28 16:07:31 | その他雑談系

Pickup_rdxv44

私の愛機、東芝RD-XV44が壊れました。

現在、世の人々がどれだけ、TV番組を録画・保存しているのかよく判りませんが、主流になってきているのはやはり、HDD(ハードディスク・ドライブ)内蔵型DVDレコーダーではないでしょうか。

私はどちらかというと、番組をリアルタイムで見る人間ではなく(その時間はたいがい他の事をしている)、録画予約して後で見るタイプなので、デッキ選びには昔からウルサイ方でした。

ビデオデッキに関してはビクター派で、映像の綺麗さで長らく色んな機種を愛用してきましたが、数年前に革命的な録画機種が誕生。

それがHDDデッキです。

これにはビデオにはないメリットがいくつかあり、挙げてみると

①かさばるビデオテープがいらない

②ビデオテープのように、メディアの保管場所・保管方法に気を使わない

③長時間番組を録画できる(録りっぱなし)

④毎週予約が可能(テープの出し入れも不要)

⑤ビデオでは面倒な編集が可能

しかしデメリットもあり、

①HDDに録画した番組はそのデッキ(がある部屋)でしか再生出来ん

②壊れるとHDD内のデータが全てパーになる

③編集には少し専門知識が必要

④映像的な再現性ではビデオテープに劣る(最高はD-VHS)

⑤アナログ派、年寄りには難しい操作(横文字多い・メディア使わない)

私もHDDに移行する際は苦労しました(東芝RDだけになおさら)。

ビデオは、初めて買ったその日から操作が出来る簡単さ・単純さがラクでしたが、HDDではそうはいきません。

「VRモード」「プレイリスト」「ADAMS」などなど・・・「はぁ?」(笑)という言葉が羅列された分厚い説明書を3冊読破し、更にはDVD1枚に保存するにはビットモードをいくつにしなければ入らないとか・・・

東芝のRDシリーズは主に、編集をするようなマニアに向けた機能が売りとなっており、一般の人が使いこなす事はほぼ不可能・・・というかその性能をフルに引き出す事はまずしないでしょう。

しかしひとたびその性能に惚れ込んだ者は、決してパナソニックやシャープなどのメジャーどころには買換えられなくなります。

私もその中のひとりなのですが、この度5年ほど頑張って働いてきた愛機・東芝RD-XV44がついに壊れました。(VHS・HDD・DVDの3in1)

Hdd_002

前兆はありました。秋口頃から、本体の中からと思われる「ブーン」という異音が聞こえ始め、その少し前には、再生時に「再生できません」というウインドウが画面に出てきたり・・・

そしてつい最近は、電源を入れて数分後には勝手に電源が落ちるという事態になり、なんとか通電するようになったと思ったら、今度はHDDが死んでる!

はぁ~・・・まいった。溜めておいたHDD内の珠玉の番組類が全てパーに・・・

ボーナスが出たら買い換えようと思って、それまでは壊れないでくれ!と祈っていたんですが(笑)。

Hdd_004_2

HDDデッキの一番危険なパターンでの壊れ方をしました。

VHSとDVDプレーヤーは未だ死んでないんですが。

修理してもデータは復旧しないので、買い換えるしかないでしょう。

新しいデッキを買う、会社で誰かにその相談をしたくても、会社の人間は野球を見ながら酒を飲めればいい、あるいは録画という行為自体をしない人ばかりという、とても相談相手にならない「ダメだこりゃ」状態。

東芝は、RDのコアなファンが渇望していたブルーレイのデッキを今年発売しましたが、その実態はレグザ(TV)と抱き合わせて買わせるための、単なる録画機。

マニアックな編集などとても出来ないような普及機らしく、ファンを心底からガックリさせました。

似たような性能ではSONYからも発売されていますが、SONYの製品は高性能だけども壊れやすいとか、使いづらいというイメージがあり、しかも高い。

東芝はDVDの規格戦争に敗れてから、デッキ(バルディア)の価格が急降下。

価格的には今ではお買い得となっています。

ただ、私的には一般社会でこの先ブルーレイが普及するとは考えにくい(ディスクが高い・HDDで見たら消すというパターンが定常化しているから)ので、高価なBDデッキとはせず、これと同じように普通のデッキを買おうと思ってます。

今まで250GBでしたので、1TB位のを今物色しています。

・・・まったく、予定外の出費だよなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自 土浦武器学校に行ってみた

2010-10-18 20:50:53 | その他雑談系

今から10年位前でしょうか、陸上自衛隊土浦駐屯地の武器学校へ行った事があります。

そこには本物の戦車がウジャウジャと・・・・

そこには、世界でここしか見られない三式中戦車や八九式中戦車などがあり、ひじょうに資料性の高い施設となっています。

が、その時は展示車両を見ただけで、実際に動いている戦車を見たわけではありませんでした。

そんなある日、なんとなく思い出したように見た武器学校のサイト↓

http://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/04_event/event.html

なんか滅多に見られないものが見られそうだぞ!

時は101016、この日は小学校でバザーがあったりしたんですが、息子は「自衛隊に行くんでしょ?」だと(笑)。

玄関のカレンダーに小っちゃく「自衛隊」って書き込んであんのを見てたんですな。

というわけで、出撃!

031

グラウンドに整列した隊員たち。右脇に見える雛段には、国会議員などのオエラがたが居て、「諸君の本来の使命は災害派遣ではなく国防だ」みたいなことを言ってました。

尖閣諸島の件については、「あえて申し上げません」だって。

032

でも、この長~いセレモニーが終わって、「回れ~右!」の時に、隊員のひとりが

いきなりバタン!と卒倒!見てる人みんなビックリ!

内心、「これも演習、シナリオなのか?」と思いましたが、本当に倒れたようです。

当日はかなり暑かったのですが、熱中症にでもなったのでしょうか。

実は我々の背後でも、もうひとり倒れた人がいたそうで、救護隊が来ておりました。

033_2

セレモニーが終わるといよいよ訓練展示。前振りでマーチングバンドが勇ましく行進。学徒出陣の時の曲を演奏してましたね。

034

74式戦車登場!旧世代の戦車ですが、実働する姿はとってもカッコイイゾ!

035

90式戦車やら96式装甲戦闘車やら82式指揮通信車などがゾロゾロ、オールスターで出てきました。鳴り響くディーゼル音が実に、イイ!

空砲ですが、耳をつんざく機関砲・りゅう弾砲の爆音にしびれました。

036

一連の戦闘演習の最中、砲身やパワーパックの交換を約10分程度でこなし、訓練の成果をアピール。

対戦車ヘリのコブラや観測ヘリなども登場し、充実野菜でした。

026

今回初めて目にした89(はちきゅう)式装甲戦闘車。

想像してたよりはるかに大きい!これはもう戦車みたいなもんです。

027

砲塔の両脇には重MAT(対戦車誘導弾)を装備。後部ハッチにもガン・ポートが。

047

イラク復興支援などにも派遣されている、軽装甲機動車。

マイカーでこれに乗ってたらカッコイイ・・・かも?

025

小さいウインドゥはもちろん、防弾ガラス。製造メーカーはコマツだったかな?

030

名前をド忘れしましたが、対空ミサイル。

041

昼過ぎ、突然89式中戦車が走ってきて周辺は大フィーバーに(笑)。

042

043

ケツに付いているのは塹壕から落っこちないための尾ソリ。

014

もはや世界遺産ともいうべき三式中戦車。以前来た時より傷みが進んでいるようで、もうちょっと大切に保管してほしいところ。

015

017

016

011

これも想像以上にデカいので、これならアメちゃんの戦車に勝てそう!と思いがち。なんですが、実際にM4シャーマンと見比べると・・・

048

さらにデカい(笑)。これじゃ戦争に勝てないよ・・・

049_2

ヨーロッパでドイツの戦車と渡り合ってきたM4ですからね。

しかし戦後は日本の戦車も立派になりました。

050

61(ろくいち)式戦車。朝鮮戦争の戦訓を取り入れ、ソ連のT-34/85を撃破するために開発されました。90mm戦車砲装備。

051

写真で見るより、ずっとボリュームがあり、強そう。

052

戦後第二世代、74(ななよん)式戦車。ソ連のT-62やT-55/54を撃破するべく、イギリス原産の105mm砲を装備。まだ現役です。

実物は、砲塔の雰囲気から旧ソ連の戦車の影響が 強い事をうかがわせます。

006

まじめに近代化改修すればいいのに・・・・

005

そして、90(きゅうまる)式戦車。

皆さんもこの土浦武器学校で、日本の工業技術の粋を垣間見てはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっと】乙種危険物取扱者【卒業】

2010-07-04 21:23:44 | その他雑談系

2年前から急に始まった乙種危険物の資格試験。

本人の希望とかではなく、会社側として社員にスキルアップをしてもらう目標があったらしい。つまり「やれ」という命令。

工業系の卒業者が多い私の会社、普通科の卒業である私には、化学に関する予備知識が乏しい。最初からハンデがあった。

やれやれ・・・・(ダーティハリー調で)

2回目以降の試験を受ける・受けないは本人の自由だが、周りに流されるようなカタチで受ける事になってしまった。

こういうのは、いきおい試験用の勉強で後で身に付かないのだが、こういった資格を持っていることで、例えばリストラの嵐が吹き荒れても、それなりに役に立つんじゃないか、などと考えていた。

別に「資格マニア」になろうとは思っていない。そんな暇は無い。

ただ、一度始めたら1~6類全部取らなきゃならんなぁ・・・と思い、仕事の他にうち帰ってまた勉強かい!と、欝な戦いが始まった。

勉強、きらいなまま大人になりました。

試験には金が掛る。合格しても届け出の金が掛る。とにかく資格試験てのは本当に金ばかりとりやがる。消防試験研究センターっつぅ独行法人が仕切っているんだが、仕分けされて安くしてみやがれ。

003

この2年勉強に使ったテキスト。

まぁ、夜勤から帰って夜中勉強したり、次の日試験だっつーのに試験終わって直行で課の旅行に連れて行かれたり、親父が病気で死にかけてるのに勉強しなきゃなんなかったり、試験の前の日飲み会だったり・・・・大変な時間労力をこれに持っていかれましたよ。大人になってから一番勉強したんじゃないでしょうか。

私が持ってない資格は乙1だけでした。(前回、回答率50%で撃沈)10問中6問の正解(60%以上)がないと合格出来ません。

で、6月に乙1の試験を再度受けたわけです。

・・・なんだかなぁ・・・あまり自信がもてないんだよな~。しかし、

004_2

合格してた。

乙種全類危険物取扱者 完全制覇。

パズルの最期のピースがやっと見つかったか、という感じ。ようやっとこれから解放されるのか・・・と思うと脱力。

トータルで途中3回の不合格がありましたから、試験会場はもう9回位足を運んでます(しかも土曜の朝)。泣けるぜ・・・(ダーティハリー調で)

免状に乙1を追加してもらうため、免状をまた消防研究センターに金払って発送しなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ連邦軍戦車兵のツナギ

2010-05-21 21:34:49 | その他雑談系

私は休日になると、動き易くまた、汚れてもよい「ツナギ」を着て、外に出て何かしらやってます(笑)。

GW中は、自宅の屋根とハフ、雨どいを全部塗装するという、普通なら業者にまかせるような仕事を全部自分でやりました。だってプロに頼んだらン十万はかかるでしょう?全ては金をかけないで見た目を良くしたいという、まぁ、貧乏性(笑)。

で、通算で7日間位作業に時間がかかってですね、もうヘトヘト・・・・

もう長い事、作業着として愛用している青いツナギも、連日の酷使で塗料だらけになっちまった!

しかし予備で持っているツナギは、赤くて背中に「水曜スペシャル 川口浩探検隊」っておもいっきり入ってる派手なものなので、う~ん、困った!

今まで通り、気軽に着れて自分の好きな休日を楽しみたい。そんな思いから最終的に選んだのがこの、「現用ドイツ軍・タンカース・カバーオール」という、ドイツ連邦軍の戦車兵が着るツナギです。

これは新品だとサイズの合うのが流通しておらず、グリーン単色モノしかありませんが、このUSED品は小柄な私にピッタリとフィットするサイズがあったのです。

米軍の戦車兵カバーオールは耐熱ナイロンのノーメックスで作られており、想像するだけでムレてきそうですが、ドイツのこれはコットンであり、普段の生活でも使えそう。洗車とか、モデリングとか、部屋着としてとか・・・

ちなみにタミヤから1/16でこのツナギを着たフィギュアが発売されています。これとおなじものです。

4950344363094

ただ、これを着た自分を鏡で見てふと感じる事が・・・・

フツウに、右翼かゾクの特攻服に見えるんだよなぁ(笑)。

肩の国旗を日の丸にし、白い鉢巻なんかした日にゃぁ・・・危ない人です。

そしてもうひとつ気になる事が・・・

「これは・・・初めてのコスプレなのか?」(笑)

・・・・
それではその「タンカー(戦車乗りの意)カバーオール」を着て見よう。

パンツァー・フォー!

007

腰には締め紐(ブリーツ)が内蔵されており、引きしまったボディラインを強調してくれます。ありとあらゆるところにポケットがあり、機能性は抜群。

002

袖の部分はいわゆるマジックテープで留めるタイプです。

008

中古品なので、左の胸ジッパーのツマミが欠損していました。まぁ、値段が安いんで納得してますがね・・・・・

013

肩に輝くドイツ国旗がいいですなぁ~。

014

古着なので多少ヤレていますが、その分新品特有のゴワつきがなく着心地は良い。でも、結構なずっしり感があって、重い。ホームセンターで販売しているようなツナギとは、生地の厚さからして違います。耐久性は高そうです。

010

背中には、負傷したクルーを戦車から引きずり出すための「持ち手」を入れる仕掛けがあります。

003_2

足元付近も物入れが豊富です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする