まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

単純温泉のプチ湯旅 飯坂温泉 橋本館 NO1109

2024-03-29 05:31:00 | 福島の温泉

ではでは,お風呂へ参ろうぞ。

1階まで降りてきました。アンティーク調の館内に突如現れる「湯」の暖簾。

ワクワクすっぞ。

 
 
女湯発見!このアルミ樹脂のドアの奥にあるお湯はぜったいにいいお湯説。

 
脱衣所はこぢんまり。こちらのスペースにはかごが4つ。

 
L字型の脱衣所なんだね。珍しい。
こちらにもかごとベンチがありますね。



温泉分析表に写るデビャの二の腕があまりにむっちりで,写真削除。
泉質は単純泉
PHは6.3で弱アルカリ性単純泉ってとこかな。
源泉温度は・・・ごめんなさい写真がボケてて分からない。
源泉は飯坂の何カ所かの源泉の混合。
切湯が近いから切湯系?なんじゃこりゃ。

 
キャー素敵。浴槽の大きさはほんと畳1畳分くらい。
お風呂はさすが,大正のままではなくリフォームしたんだろうな。
透明なお湯がキラキラしています。
 

 
チェックイン直後は,お湯の温度が43度くらい。
ほんと,ジャスト。ジャストミート。
は~最高。つるんとして肌を転がるような浴感。
香りはそんなにしないけど,お湯の温度と手触りで十分満足。
 

 
今回は夕食を付けなかったので,夕方ご飯を買い出しにでてのですが,帰ってきて夜入ったら
41度くらいに下がっていて,それはそれでいい。ゆったりできました。
 
さて,この個性的な湯口・・・リスなようです。
ただ,今は稼働していなくてお湯の中にある塩ビパイプからシャーシャーと投入されていました。
塩ビの角度からすると暑いのはリスの向かって左側。
右側にいると適温。左は熱め。

 
はあ~よく見るとちらりと白い湯花も確認できました。

 
天井の感じもすっき。
 
 
洗い場は3か所。シャンプーはラックススーパーリッチ。
 

 
ここからは男湯。男女入れ替えがないのが残念。
いつ行っても男湯だれもいない。(こら)
この日,館内で会ったのは女の人だけ。
もし,女の人が多く宿泊していたら入れ替えタイムほしいな~。

 
いいね~素敵な浴槽だ。
湯モクで詳細が分からないのが残念っす。

 
こちらの湯口も個性的。
お湯は浴槽の底の方に注がれているんですね。
ちょっとお湯を触ってみたら,女湯よりも温い印象でした。

 
男湯には,高友のプール風呂のような?高友の女黒湯のような深めの浴槽が
もう一つありましたが,中にはお湯は張っていませんでした。
他の方のブログを拝見すると,高友女黒湯浴槽は熱め浴槽だったみたいでふ。
 

 
ちなみに湯温変化としては・・・(他の方の加水も影響してたかも)
チェックイン後(43度),夕ご飯後(41度),夜寝る前(44度)で,
朝一(45度)朝食後(44度)という感じで,基本熱め適温キープでした。
朝一番は,さすが飯坂って感じでしたがお湯は刺激少な目で入りやすかったです。
 
いつ入ってもお湯は新鮮,脱衣所はきれい。
一晩中入れて,朝は9時まで。橋本館最高か。
あ~ん,男湯も入りたかった・・・
 
 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 単純温泉のプチ湯旅 飯坂温... | トップ | 単純温泉のプチ湯旅 飯坂温... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
橋本館の建物 (ゆさちゃん)
2024-03-29 08:17:23
男湯も確認できたようで安心しました。
私は橋本館では男湯の小さな方の浴槽がお湯が新鮮で熱いので大好きです。
橋本館は大正の創業で手元にある当時の絵葉書では木造、今の建物は戦後の建築だと思います。
女湯入り口前の通路(薄暗い)に掲示されている橋本館の写っている当時は珍しかった昭和33年のカラー写真では新しく真っ白で奇麗です。
飯坂温泉は1944年7月1日の飯坂温泉大火で焼けたので川沿いの旅館は皆戦後の同時期に建てられたものだと思います。
Unknown (Sali)
2024-03-29 15:57:05
デビャさんこんにちは、お一人でもご夫婦でもアクティブに湯めぐりされていて流石です!私だったら夜一人だとちんまりしてしまいそうです。
リスの湯口可愛いな~MT泉もいいですね。
Unknown (kuroko)
2024-03-29 23:17:34
デビャさんこんばんは。橋本館...泊まってみたいなぁと、つい先日検索してて、素敵な男湯湯船の画像はすぐ見つかるけど女湯が謎だったのですよ〜。なんてジャストなタイミング。女湯も良さげな湯船ですねー。しかも館内も良さげですねー。いいなぁ橋本館。男女入れ替え...激しく希望(๑˃̵ᴗ˂̵)。
無事に終わり…✴️温泉も…❤️‍🩹 (hitareri)
2024-03-31 19:40:30
デビャさん
本日は、なんとか無事に終わりました。
息子一家(二組)(孫も)来てくれて、嬉しい😆近年に無い充実した日になりました❗
朝の3時半から起きた夫と、4時半から起きた私…
そして夕方に帰宅すると、山陰地方の温泉宿が2件連泊で、夫が頑張って取ってくれてた日でした!!ヤッター☺️温泉宿は、発表会の5倍以上嬉しい😁日になりました‼️
やっぱり‼️ 私は、温泉が一番のご褒美だね😃❤️‍🩹
Unknown (デビャ)
2024-03-31 21:24:16
ゆさちゃんさん,飯坂にも大火があったのですね。
確かに飯坂の摺上川沿いの建物はみな同じ雰囲気が漂っていますね。一斉に建てられた感じでしょうか。
昭和33年では真っ白できれい,新築がそのあたりなんでしょうね。でも,60年以上は経過しているとは思えないきれいな保存状態ですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
それにしても・・・
男湯確認したら入りたくなっちゃいましたねぇ・・・
Unknown (デビャ)
2024-03-31 21:33:17
Saliさん,こんばんは~。湯巡りでうらうらするのは私一人のときですねぇ・・・基本配偶者は連湯はしない人なんで・・・
今回は円盤餃子を食べたかったので,夜ご飯なしのプランで泊まりました。
MT泉って微妙に宿や源泉によって違うのが楽しいのです。硫黄泉は強烈過ぎて違いが分かりません・・・
たまに日帰りで入るくらいがちょうどいいと感じるようになりました。
Unknown (デビャ)
2024-03-31 21:38:33
Kurokoさん,こんばんは~。橋本館に興味津々ですね。ほんと,おすすめです。お湯はいいし,部屋は清潔だし,駅近いし,円盤餃子まで徒歩5分だし。
意外と女子利用が高い宿のようなので,男子風呂に入れるか頼んでみるのもありかも。他の方のブログで,朝チェックアウト前に男湯に入れてもらったと,読みました。
Kurokoさんの男風呂体験レポを楽しみにしてます。
Unknown (デビャ)
2024-03-31 21:47:59
hitareriさんお疲れさまでした。
朝早かったので今はぐっすりでしょうか。
それとも興奮冷めやらずで眠れない・・・かも。
ご主人,ナイス温泉予約ポチ!hitareriさんの頑張りが伝わったんですよ・・・(感動)
これまでの疲れを温泉で癒して,また次の目標に向けてエネルギーチャージしてください。
お疲れさまでした!!!

コメントを投稿

福島の温泉」カテゴリの最新記事