ベランダ菜園では四季なりイチゴやハーブの葉が大きくなり、急に狭くなったように感じます。
四月最初に種をまいたズッキーニは芽を出したのが9本だけでしたが順調に育ち、すでに本葉2枚が大きくなっています。
畑にはズッキーニを植える場所がすでに準備してあるのですが、安全を期してもう少し本葉が大きくなるまで定植を我慢します。
ズッキーニの苗はホームセンターで1本約200円で売っていてますが、種からだとかなり安上がりです。
雄花と雌花が同時に開かないと受粉がうまくいかないので、一定の本数(5本以上)を育てる必要があります。
本数を増やそうと思えばやっぱり種からですね。
今年はだめでしたが、昨年まではまいた種のほとんどが発芽したので、ズッキーニの種は扱いやすいと思います。
約2週間前に鉢植にしたフルーツトマトの株もぐんぐん大きくなり、茎の上部には花芽もできています。
脇芽も大きくなってきたので、いつものように手で切り取って挿し芽です。
とりあえず3本の脇芽を挿しました。数打てば当たるかもと、いつものやり方です。
少なくとも1本根付けばよいのですから・・・。
花が結実し、小さな実が鈴なり状態の「四季なりいちご園」。ネットを張ったのでいつ熟しても大丈夫。
春にたくさん収穫できるのは当たり前!それ以外のシーズンでどれだく収穫でき、味はどうなるか。
「四季なりイチゴ」なので、今年はそれが楽しみです。
ブルーベリーのコーナー。大小8株あります。
咲き終わった花から結実し、かわいい実ができています。