4月2日(土)京都桜紀行の後編は、宇治川の遊覧船からの花見です。
醍醐寺を後にしたのが3時半で、宇治川遊覧船の乗り場についたのは4時半ごろでしたでしょうか。
夕方になって空は曇り、吹く風も冷たく感じるようになっていましたが、やはり大勢の花見客が訪れていました。
およそ20分の「船旅」でしたが、川岸や橋の上にいる人たちと手を振り合ったりしてたいへん楽しい経験になりました。
宇治川は鵜飼でも有名。その鵜たちが休んでいます。
4月2日(土)京都桜紀行の後編は、宇治川の遊覧船からの花見です。
醍醐寺を後にしたのが3時半で、宇治川遊覧船の乗り場についたのは4時半ごろでしたでしょうか。
夕方になって空は曇り、吹く風も冷たく感じるようになっていましたが、やはり大勢の花見客が訪れていました。
およそ20分の「船旅」でしたが、川岸や橋の上にいる人たちと手を振り合ったりしてたいへん楽しい経験になりました。
宇治川は鵜飼でも有名。その鵜たちが休んでいます。