goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

バラのロイヤルサンセット 今年二度目の開花 

2018-06-20 | バラ栽培

駐車場の隅にあるつるバラのロイヤルサンセットに大きな花が咲きました。

5月にたくさん花を咲かせましたが、花の咲いた後に枝を切っておいたらそこから新しい枝が伸び、つぼみをつけてくれました。

蕾を数えたら12個ほどあります。鉢植なのでこれぐらいで納得です。

ひとつ咲くだけでも辺りにはいい香りが漂います。花もちがよいので、しばらく美しい花と芳香を楽しめます。

他にも、イングリッシュローズのグラハムトーマスとつるバラのブルームーンにも二度目のつぼみがたくさんできています。

花後の世話をこまめにすれば、四季咲き、返り咲きのバラは二度、三度と花を楽しめます。

まだまだささやかなバラの花数ですが、美しい花姿と香りに癒されています。

 

イングリッシュローズのグラハムトーマス。これも鉢植で頑張っています。

つるブルームーンにもたくさんのつぼみ。色よし、姿よし、香りよしの花です。

 

カクテルの可愛い花

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のバラ

2018-06-02 | バラ栽培

黄色と白のモッコウバラから始まったバラの季節も、たくさん咲いていたバフビューティの杏色の花が散り寂しくなりました。

とは言っても、数は少ないもののまだ何種類かが咲き続け、四季咲きのバラは次のつぼみを準備しています。

今年は鉢植のバラの状態も、ベランダのプランター栽培の野菜の状態も例年よりかなり良いように思えます。

「土の表面が乾いたとき、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり水を与える」を実践しているのがよいのかも・・・。

井戸水をくみ上げるポンプを性能の良いものに変えたので、途切れることなくよく井戸水が出るのです。

それに、仕事の時間が減り、夕方の水やりの時間が十分に取れるのです。

いよいよこれからが私のガーデニングや野菜栽培の本格スタートかもしれません。

つるタイプのアイスバーグの花は全部散りましたが、木立性のアイスバーグにはつぼみがいっぱいできて次々に咲いています。

少し開いた花の美しさは見事です。

木立性のアイスバーグは四季咲きなので晩秋まで花を楽しめます。

 

アンダルシアン(木立性・四季咲き)の真紅の花は長く咲き続けます。

つるバラのゴールデンシャワーの花はきれいな色ですが、花もちが悪くすぐに汚くなります。

 

「修景バラ」のスカーレット・メイディランドの花。

冬を越した葉が黄変し次々に落ちていますが、代わりに新しい茎が伸び若葉を広げています。

これも四季咲きなので、晩秋まで休みながら咲き続けます。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりのバラ

2018-05-17 | バラ栽培

何年バラを育てても熟達せず、本で紹介されるようなバラの花であふれたローズガーデンは夢のまた夢です。

冬の間の剪定がマズいのか(あまりしていないが)、寒肥が不足するのか、そもそも用土が合っていないのか。

今年も花数で満足できるのは、スパニッシュビューティ(地植)とアイスバーグ(鉢植)ぐらいです。

ロイヤルサンセット(鉢植)とバフビューティ(鉢植)もたくさん花が咲きましたが、密集して咲かないのであまり華やかには感じません。

グラハムトーマスの濃い黄色の花も美しく咲いていますが、数が少ない。

でも、やっぱりバラはバラ。数が少なくても色とりどりの花を眺めていると心が癒されます。

なんでもそうですが、うまくいかないほど追いかけたくなるものなのでしょうね。

永遠に高根の花かもしれませんが。

 

 

真紅のバラは日中より、少し暗くなった夕方の方がきれいに撮れるようです。

この赤色は実際の色に限りなく近く撮れています。

 

木立性バラのスイートキャラメル。数は少ないが美しい花色で咲きました。

 

 人気のバラ、ピエール・ドウ・ロンサール。

 

 おまけはクジャクサボテンの花。この親株に今年は16個の花が咲きそうです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もバラ

2018-05-03 | バラ栽培

今日は夕方から風が強くなり、雨も激しく降りました。

雨の降りだす前にバラの写真を撮りに出たのですが、昨日よりたくさんつぼみが開花し、庭全体の美しさが増しています。

夕方からの風と雨で、せっかく美しく咲いたバラの花の受けるダメージが心配です。

掃除も大変ですが。

ロイヤルサンセットの花もたくさん咲きだしました。

見上げるとスパニッシュビューティ

美しい花姿で、見とれてしまいます。

 

アイスバーグはまだちらほら咲きです。

 

バフビューティにもたくさんつぼみができていますが、まだちらほら咲きの状態です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空とスパニッシュビューティ

2018-04-30 | バラ栽培

つるバラのスパニッシュビューティの花がたくさん咲いています。

庭の外から眺めると新緑の上で鮮やかに咲き誇っています。

今年は例年以上に花が大きく、つぼみの数も多いように感じます。

スパニッシュビューティは、名前の通りスペインで1927年に作られたつるバラです。

一期咲きなので、この時期いっぺんにたくさんの花を咲かせてくれます。挿し木で容易に増やすこともできます。

つぼみは美しい赤色で、開くと花弁はグラデーションのかかった薄い桃色で、少し波うっています。本によると、花の形は丸弁半八重咲きと言うそうです。

香りはあまり強くないそうですが、それでも庭を歩くと確かに芳香が感じられます。

毎年、このスパニッシュビューティが咲きだすと私の庭のバラシーズンが本格化します。

何種類ものバラがありますが、つるアイスバーグの純白の花とバフビューティの杏色の可愛い花がこの後たくさん咲きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節始まる

2018-04-25 | バラ栽培

西側の庭で白色と黄色のモッコウバラが並んで咲き誇っています。

去年の夏に長く伸びた枝をたくさん切ったので、あまり花が咲かないのではと心配していましたが、杞憂に終わりました。

一般的には黄色より少し遅れて白色が咲くそうです。確かに白色のモッコウバラにはまだつぼみが多いようです。

昨夜から降った雨の影響で枝が重くなり、竹の支柱がかなり傾いています。折れてしまわないか心配です。

モッコウバラの他にもつるバラのアイスバーグが咲き始めています。まだちらほら咲きですが、つぼみはいっぱいできています。

つるバラのスパニッシュビューティにもたくさんつぼみができ、すでに赤く膨らんだものも見えます。

ロイヤルサンセットやブルームーンなどにも膨らんだつぼみがあり、5月に入るとさきほ色とりどりのバラの花を楽しめそうです。

白モッコウバラ

黄モッコウバラ

ロイヤルサンセット

スパニッシュビューティ

美しい花色です。もちろん咲いた姿もとても美しい花です。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい秋のバラ

2017-10-12 | バラ栽培

秋の深まりとともにバラの開花が進んでいます。

我が家のバラはほとんどが「四季咲き」か「返り咲き」などで、5月から晩秋の11月までバラが繰り返し咲いてくれます。

もちろんバラの花が最も華やかに咲くのは5月から6月ですが、10月から11月の秋には数は少ないものの色が濃く、大きめの美しい花が咲きます。

10月に入り、杏色のロイヤルサンセットに始まり、黄色いグラハムトーマス、白いアイスバーグ、薄紫のブルームーン(ツルタイプの方)、真紅のウルメール・ムンスターなどが開花を始めています。

夢見たバラの花に埋もれた庭はまだ夢のままですが、興味のある植物がたくさんあるので、それらとの調和を考えるとこれぐらいでいいのかもと思っています。

 

ロイヤルサンセット(四季咲き)

 

イングリッシュローズのグラハムトーマス

 

つるバラのブルームーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を彩るバラ

2017-05-08 | バラ栽培

暑い日が続きバラの開花が一気に進みました。

モッコウバラを除くとどれも花数は少ないのですが、その分大きくて見ごたえがあるように感じます。

今咲いているバラは、黄色と白色のモッコウバラ、スパニッシュビューティ、グラハムトーマス、ゴールデンシャワー、カクテル、つるバラタイプのアイスバーグ、ウルメールムンスター、バフビューティ、ピエール・ドゥ・ロンサールの10種類です。

他に、マダム・アルフレッド・キャリエール、ハニーキャラメル、スイートマザーズディ、アンダルシアン、ロイヤルサンセット、ラビーニア、スイートジュリエットなどが開花準備中です。

 

スパニッシュビューティ。4株あり、庭の東、南、西をカラフルに彩っています。

 

エニシダと白色モッコウバラ、スパニッシュビューティの競い咲き

スパニッシュビューティとクレマチス

 

つるバラタイプのアイスバーグ ※木立性のタイプもあり、それは四季咲き

ゴールデンシャワー

ピエール・ドゥ・ロンサール

カクテル

グラハム・トーマス

真紅のバラ、ウルメール・ムンスター

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色と白色 2種類のモッコウバラ

2017-04-29 | バラ栽培

黄色のモッコウバラの開花が日に日に進んでいます。

この時期少し車を走らせるとあちこちの庭で咲いているのを見かけますが、やはり自分の庭で目の前に咲いているのを見るのは格別です。

花が咲くまでは、四方八方に向かって暴れる枝に手を焼き無法者扱いしていますが、伸びて枝垂れた枝に花が咲くとまるで花のシャワーのようで、いっぺんに評価が変わります。

白い花のモッコウバラも少し開花しだしました。

もう少しで西側の壁の大部分が黄色と白のモッコウバラで埋まります。ワクワクしています。

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のバラ

2016-12-18 | バラ栽培

今日は久しぶりにきれいな青空が見えました。

陽気に誘われ午後にカメラをもって庭をうろつくと、ぽつりぽつりとバラの花が咲いていました。

秋のバラが終わってからあまり気に留めていなかったのですが、引き続きつぼみができていたようです。

株の体力を考えると冬には咲かせない方がいいらしいのですが・・・。相変わらず放任です。

つるバラの「ウルメール・ムンスター」も秋にたくさん真っ赤な花を咲かせましたが、その後で大きな蕾をひとつだけつけ

今それが美しい花を咲かせています。今日の青空を背景にびっくりするほどの美しさです。

ミニバラの「スイートマザーズデイ」にも美しい花が咲いています。

まだつぼみがいくつもあるのですが、咲かせるのはやはり年内まででしょうね。

 

「ウルメール・ムンスター」

 

ミニバラ「スイート・マザーズデイ」

 

木立バラ「アイスバーグ」

 

つるバラ「ブルームーン」のつぼみ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする