今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

夢に向かって大きく羽ばたいてね♪

2015-01-08 07:55:30 | 日記

松の内も明けてしまいましたが、私はもうしばらくお正月の記事を綴るつもりでいます。

長文を止め、小さなテーマを一つずつ取り上げる方針に変えたのですが、相変わらず、記述を終えるのに、結構時間がかかる私です。

すらすらと、短時間で綴れる人が、本当に羨ましい~

少ない語彙の引き出しから、言葉を選んで、筋の通った文章にまとめるのは一苦労。

まだブログ綴りを、心から楽しめる域にまでは至っていないような気がします。

 

私の文章は、結構堅苦しいですよね~

もっとざっくばらんに書けないものかしら。

性格的なことからきているのでしょうから、変えるのは容易ではないでしょう。

また前置きが長くなり、今日の本題に入れなくなりそう。

軌道修正しますね。

 

今日は、R君以外の孫たちの様子を語りたいと思います。

今回は下準備なく毎日投稿しています。

そのためか、文章を書くことに少々疲れてきましたが、可愛い孫たちの話題ゆえ、頑張りましょう。

一層のこと、画像中心にしてしまいましょうかしら。

 

お相手をしているとかれんちゃんが泣き出してしまいました。
私何か悪いことしたかな~?
戸惑うさっちゃん。

 

さて、今五年生のさっちゃんは、いよいよ来年の四月から、受験生になります。

ママからの年賀状の文面は、「受験はどうなることやら」と嘆き節口調の言葉が。(笑)

本人は、意に全く介していない様子で、天真らんまんそのもの。

いつか、「私がお勉強頑張ってる?」と尋ねると、

「算数がちょっとましになってきたかな~」なんて、笑顔で応えるさっちゃんです。

 

長女家の子供たちは、優秀だった親の頭脳は受け継いでいないようですね~

トップ大学の良し悪しを見過ぎるほど見てしまったからでしょうか。

欲はないらしく、いい大学に無理して入る必要なないよ、とパパの弁。

ママは仕事の傍ら、5年生の秋から、それなりに協力的なようですが。

家事と仕事を両立しながら、受験生の子供の面倒まで見るのは、さぞ大変なことでしょう。

 

 

ワンピースは大嫌いな男勝りのさっちゃん。    
ですから希少価値ありの画像です。
ママがフランス出張の際、パリで購入したお洋服。
小顔でロングヘヤーのさっちゃんに、とても似合っていました

 

少年野球に励み、お勉強もそれなりに優秀らしい次女家の長男のK君。

ところが、パパもママも受験させるかどうか思案中とか。

少年野球を始め、地域に密着した今、その仲間たちがほとんど地元の中学に進学予定だそうです。

そのため、R君もすっかりその気になっているとか。

本人の意向を一番尊重してやりたい、と次女夫婦は話しています。

K君は、まだ三年生ですから、気持ちが変わるかもしれませんね~

4年生は野球も頑張り、文武両道のK君かしら。

ママも、来季のチームの役員を務めることに。

仕事、育児、家事、週末は野球チームの世話、と超多忙な1年間になることでしょう。

 

受験の話題は、結構盛り上がり、いつもでしたら、この記述をこのまま続けるところですが、今日はいったん打ち切りますね。

また日を改めて書きたいと思います。

 

K君は、とても穏やかな性格で、同居しているころから、全く手がかからない子でした。

妹のかれんちゃんにも、それはそれは優しいお兄ちゃんです。

優しすぎるために、繊細なところも幾分あるのか、ママやパパのさりげない注意に涙ぐんでしまったり、と。

 

バイオリンも弾いてくれたK君
お稽古が暮らしの愉しみになっているようで嬉しいです。

さっちゃんもピアノの演奏
曲目は、「子犬のワルツ」でした。

 

かれんちゃんのお誕生日の時のことが思い出されます。

私は、人形の家の家具を、かれんちゃんにプレゼントしました。

するとK君が、隣の部屋に置いてある大きな人形の家を、やっとの思いで抱えて、かれんちゃんの傍に持ち運ぼうとしたのです。

ママは慌てました。

繊細に組み立てられた人形の家は、移動は壊れる元だったからです。

それで、一言、「それは動かしてはダメよ!」と、K君に注意しました。

すると、途端にK君の目には涙があふれ、ママに抱き付いて泣きじゃくり初めてしまったのです。

気持ちの整理ができなくて、その姿勢で当分泣いていたK君。

ママは一言、注意したに過ぎなかったのですけれどね。

妹思いのK君のやさしさがあだになってしまい、そばで見ていた私は、K君の悲しい複雑な思いが胸にひしひしと伝わってきました。

K君の涙は、我儘からではなく、純真な気持ちからあふれるきれいな涙が多いですね~

何て書くと、ママが、

「そんなことないわよ。我儘涙もいっぱいあるわ」

と言うかもしれません。(笑)

 

とてもとても優しいお兄ちゃんです。

 

なんだか今日は、すでにかなりの長文に。

ゆえに、かれんちゃんは簡単な記述で終えましょう。

赤ちゃんらしさが抜けてきたものの、まだ愛くるしさそのもののかれんちゃん。

我が家族のマスコット的存在です。

これから成長するにつれ、目まぐるしい変貌をし、私は目を見張ることになるでしょう。

しばらく、お相手をして遊んでいるとき、私は、かれんちゃんに頭の良さの片鱗を見たような思いがしました。

もしかして、孫の中で一番優秀?

かれんちゃんにパパは、少々期待をかけているようですが。

将来は、女性の科学者かしら?(笑)

 

 

 

4人の孫たちの成長を見届けるのが、今の私の一番大きな喜びです。

心身ともに健やかに成長してくれることを、ひたすら願って止みません。

 

朝寝坊をし、時間リミットまであと時間が僅か。

最後は大慌て、といったところです。

まだ推敲不十分ですが、とりあえず投稿し、家事に専念します。

 

         

 にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

 ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると励みになり嬉しいです

 

  

花のように泉のように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別な思いがある初孫のR君 | トップ | 我が家のお節料理 »
最新の画像もっと見る