今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

コロナワクチン接種の申し込み日を迎えて

2021-05-13 07:02:46 | 社会 政治

時系列に話題に触れるなら、我が家にとっては大きな出来事が(少々大袈裟 笑)、最近二つありました。

ですから、その記事を更新したいところですが・・・。

実は、コロナワクチン接種の予約申し込み日が5月10日で、その印象があまりに強烈。

ですから、先にそのことを記します。

まだの方達が、多少でも参考にしていただければ嬉しいです。

 

前々回の記事で、コロナワクチン接種を話題にした時、娘たちの意見に従い、落ち着いて臨むつもりだと書きました。

ところがいざとなると、すっかり冷静さを失い、胸の高まりを抑えることができなくなってしまった私です。

9時過ぎに予約申し込みサイトに受付番号と生年月日を記入しログインした所、何と一回目で、すぐそのサイトに入ることができたのです。

メールアドレスを本人確認のためでしょうか。

記入すると、ヤフーメールに返信があり、そこに記されたアドレスをクリックするとそのサイトが出てきました。

 

 

九時になったと同時に、まず最初、電話を数回かけ通じなかったので、ウェブサイトの申し込みに切り替えた直後のことです。

開始して間もない時でしたから・・・。

「もうこれで受け付けてもらえる。

なんて私は幸運なのだろう」

と、歓喜の余り、頭に血が上っていくようでした。

 

フォームに一つ一つ記入していきましたが、希望場所を指定する頃になると、何だかとても不安に。

無事に最後までたどり着けるかどうか。

せっかくここまで来れたのに、ここで何かを失敗すると、その幸運が台無しになってしまう、と急に心配に。

相変わらず自分に自信が持てない私なんです。

それで、数分だけ手を休め、長女に連絡することにしました。

 

ガラケーの調子が悪く、ついにスマホを。
大きな出来事のひとつはスマホ購入でした。

 

ところが初めて手にしたスマホでは、電話が思うようにできなくて。

もたもたした挙句、やっと長女に通じました。

長女に興奮気味の声で、

「あっという間に申込サイトに入ることができ、今記入中なの」と伝えました。

私がスムーズに先に進めないでいると、長女が

「私が申し込んで上げる」

と言うのでバトンタッチ。

 

私が申し込み手続きの入り口に到達していれば、長女もすぐ同様のページが見られるのですね。

何だかとても不思議な感じがしましたが、ネットとはそういうものなのでしょう。

しばらく経過すると、Mちゃんから残念な報告。

 

「会場はすべてもう埋まっていている。第二志望の会場もそう」と。

「恐らく一瞬にして埋まったんじゃあないの」と言いました。

その後のテレビ報道によると、30分くらいですべて埋まり、受付は終了したとのことでした。

その締め切りは、サイトによる申し込みだけを指しているのか。

よく分かりませんでしたので、その後10回くらい、家事が一区切りつく度に、また電話しました。

電話を夕暮れ時にかけても、

「もうしばらくしてからおかけください」の一点張り。

 

翌日、妹からの連絡で、

「電話の受付が予約の数に追い付かず、4000個くらいワクチンが残ったため、今日も電話の申し込みのみを臨時で受け付けるそうよ」とのこと。

それで次女に連絡すると、既に知っていて、

「近郊の会場はすべて埋まってしまっているの。

遠くまで足を運ぶのはどうかと思い、ママには連絡しなかった」

と言われました。

 

使いこなしガイドを読んでもよく理解できなくて。
後で分かったことですが、まだ十年くらいは使用可能なガラケーがありました。
それを購入すれが良かった、と後悔すれど、もう遅し。

 

午後の昼下がりに、前の奥様と、うっ憤を晴らすかのような電話話となり、思いは全く同じ。

「人口がとても多い大都会なのに、申し込みの窓口は一か所だけ。

大まかな年齢制限があるだけ。

なぜ区ごとに申し込みを受け付けるとか、あるいは年代順でもいいのでは。

自治体が順番と時間を設定し知らせてくれたなら、こんな混乱は起きなくて、焦らないで待つことができたでしょうに

いくらでも、もっと合理的で能率的な申し込み方法があるはず。

国民に混乱とストレスを押し付ける行政のやり方が本当に嘆かわしい」と。

思いは全く同様でした。

 

数十万人の高齢対象者に対し、当日準備されたワクチンは二万数千個だけだったと、妹から更に聞き・・・。

その実態に、只々呆れるばかり。

何時になったら接種できるのか、本当に先が思いやられます

 

https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

妹のブログに横浜市の実態が詳しく述べられています。

私が模範とするブログです。
こちらの応援もよろしくお願いします。

 

一つだけ残念に思ったことがありました。

長女を頼らず、自分で最後まで一気に手続きの記入をすすめていけば、申し込みを完了できたのかもしれません。

恐らく、秒、分争いの争奪戦の状況だったのでしょうから

依頼心が強く、娘を頼ろうとしたのが、今回は間違っていたのかもしれませんが・・・。

リモート会議直前だったにもかかわらず、協力してくれたMちゃんには、たとえそうであっても感謝一杯です。

 

次回の申し込みは17日です。

娘達にも、九時開始と同時にネットで申し込みをしてもらえると、助かるのだけれど。

私もその日までに、フォームの記入の仕方をよく予行演習しておくつもりです。

 

 

私のお気に入りの蚊取り線香立てです。
インテリアにもなるほど素敵です。

アマゾンのお買い物はこの窓口から宜しくお願いします。

 

恐らくワクチンは準備できていても、注射を打つ医療者や会場場所が不足しているのかもしれませんね。

裏事情も察して、「努力と待つ」の二本立てで、自分の順番が来るのを心待ちにしようと思います。

 

追記 今朝見たニュースです。

河野太郎行政改革担当相は12日夜のTBS番組で、新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種予約が殺到している事態について「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」と陳謝した。

 

 

5月11日と12日の歩数

2910歩 3962歩

 

お立ち寄りくださいまして、有難うございました。

下のバナーに応援のポチッを、できればよろしくお願いします。
書く励みになり大変嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ  

   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世の中の変化に期待と不安 | トップ | 冷蔵庫がついに機能不全(涙) »
最新の画像もっと見る