北海道人からみた関西圏の鉄道事情

関西圏の鉄道・その他についての諸々の雑感

楕円をモチーフにした観光用車両「ひえい」がデビュー!

2018年03月29日 | 嵐電・叡電
以下の写真2枚は、私が今から15年程前に京都市内の某学校に在学していた当時の恩師で現在も京都に住んでおられるK先生が、数日前に撮影し私に送信して下さった、今月21日にデビューしたばかりの叡山電鉄700系リニューアル電車「ひえい」です。





京阪グループの経営戦略のひとつに位置付けられている「比叡山・琵琶湖を周遊する観光ルートの活性化」の一環として、京都中心部から比叡山と琵琶湖(出町柳~八瀬比叡山口間)を繋ぐ新たな観光用車両が叡山本線に導入される事になり、その計画を受けて、当初は新たなパノラマ車両をデビューさせる案も検討されたようですが、叡電では既に900系電車「きらら」というパノラマ車両が活躍している事から、特徴ある別のコンセプトとして、比叡山・鞍馬山の持つ神秘的なイメージを楕円をモチーフした意匠で内外装に再現した車両をデビューさせる事になりました。
そして、導入から30年が経過し改修の時期に達していた叡山電鉄700系電車の、8両(いずれも両運転台構造・ワンマン対応の1両編成)のうちの1両「732号車」を、種車として改造する事になり、その732号車を川崎重工業兵庫工場が大胆に改造して完成させたのが、この「ひえい」です。

この観光用車両「ひえい」に於ける、外観上の最大の特徴は、やはり、とてつもなくインパクトの強い「楕円」ですが、この楕円は、叡電のふたつの終着点にある「比叡山」と「鞍馬山」から感じられる荘厳で神聖な空気感・深淵な歴史・木漏れ日・静寂な空間、そして、それらからイメージされる「神秘的な雰囲気」「時空を超えたダイナミズム」などを再現したデザインとの事です。

ちなみに、観光用車両とはいえ、日々の通勤・通学客にも対応するため、運転台向き固定座席・窓向き固定座席・ボックスシートなどが設けられている前出の「きらら」とは異なり、「ひえい」車内の座席配置は、全てロングシートになっています。
とはいえ、従来のロングシートとは異なり、ゆったりとしたバケットシートが採用され、一人ひとりの着席スペースが明確になると共に、座り心地も配慮されています。
ロングシート車でありながら、内外装共に様々な非日常感が演出されており、運賃のみ(特別料金不要)で、その非日常感が味わえるのは嬉しいですね。


以下の写真2枚は、神仏霊場会のFacebookでの公式ページ「神仏霊場巡拝の道」で公開されていた写真で、今月21日に八瀬比叡山口駅で執り行われた、「ひえい」の披露式典(発車式セレモニー)の様子です。





同式典では、比叡山延暦寺の僧侶達により「ひえい」の安全運行を祈願する仏事も併せて執り行われたそうで、このような“鉄道と仏事”の組み合わせは、ある意味、いかにも京都らしい光景といます。言うまでもなく、京都は他都市に比べて寺院や僧侶の数が格別に多く、各宗派の総本山・大本山なども林立していますからね。

私も、次に京都に行く機会があった時は、是非この「ひえい」に乗ってみたいです!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿