goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

お母さん、立ち上がりましょう!!!

2011-04-12 | Weblog
先日、こちらのブログにも掲載しましたが、今一度、ご協力のお願いです。

わたしも友人と一緒に「えにし(縁)」という会の代表として、
今月27日に県庁に行って申し入れに参加する予定です。

子供たち、そして、たくさんのいのちを守るため、今、わたしたち母親が立ち上がる時です!

「反対!」と声高らかにあげること・争いごとは、わたしは好きではありません。
でも、静かにも強い思いで、わが子をはじめ、たくさんのいのちを守りたい・・・
わたしの内なる心にあるのは、そんな純粋な思いだけです。
きっと、みなさんも同じ思いなはず。

今起きてしまった事故に、うろたえても、不安を抱えても、わたしたちはどうすることも出来ません。
「原発」はわたしたち全員が作ってしまったようなもの。
人間が便利快適を望み、自然破壊・途上国からの搾取の上での「物質的な豊かさ」だけを望んだことで、
生み出された象徴に思えます。

そうした人間のエゴのせいで、自然が悲鳴をあげています。
もうこれ以上、汚したり傷つけたり搾取したり・・・自然をいじめないでって。

「足るを知る」
慎ましやかな暮らしと共に、自然を敬い、自然と共存することで、人間本来の豊かさを持てることに、
わたしたち人間は、そろそろ気が付かないといけません。
「何かの犠牲」の上での物質的な豊かさには限界があり、それは、心の豊かさとは真逆にあるものなのです。

ただ、同じ過ちを繰り返すことだけは、決してしてはなりません!
この大きな痛みを受け、これから子供たちの時代には、原子力に頼らない、
持続可能な「自然エネルギー」にシフトしていかなければいけません。
「知らない」「興味がない」
そんなこと言っていられません。
わたしたちは賢く生きていく必要があります。

今を生きるわたしたちが、考えられる出来うる限りのことをしていく義務があります。
隣人を労わり助け合う気持ちもずっとずっと持ち続けながら、
平行して、これまでの罪償いをみんなでしていきましょう!
まずは出来ることから!!

人にも自然にも寄り添って生きていきましょう!!!

未来は愛と希望に包まれています
わたしはそう信じています。

------------------------------------------------------------------------


当日お越しいただけない方も、賛同していただける方、ぜひ署名にご協力ください

※下記の趣旨に賛同をいただける方は、お住まいの市町名とお名前(漢字)をメールにてお知らせ下さい。
 メールアドレス  inochi0427@mail.goo.ne.jp
(わたしの友人が、上記のアドレスで一括して署名を集約してくれてます。) 


-------------------------------------------------------------------------



4月27日(水)11:00~
「未来につながる生命(いのち)を育てる会」で、山口県へ申入れに行くことになりました。
今回は、賛同人を募ります。対象は、子育て中の母親と16歳以上の女性です。
同じ思いの方は、賛同をお願いします。
賛同をいただける方は、お住まいの市町名とお名前(漢字)をメールにてお知らせ下さい。
 メールアドレス  inochi0427@mail.goo.ne.jp  
申入れに一緒に行きたい方も合わせて募集しています。
対象でない方も、お知り合いの方へ賛同の呼びかけをお願いします。
PDFファイルも でき次第 この日記に 載せますので、お願いします。

以下 申入れ文です。
**********************************
山口県知事 二井関成 様

                           共同代表  原 真紀  ・吉岡 すみれ
                                 大下 理恵子・村岡 眞由美
                                 久冨 恭子 ・村田 あづさ
 
 いつも山口県の発展と住民の安全と福祉の向上のために、ご尽力いただきありがとうございます。
私たちは、「未来につながる生命(いのち)を育てる会」という、子育て中の母親を中心とした集まりです。
東北地方太平洋沖地震が2011年3月11日に発生しました。この地震で被災された方々に対し、胸がつまる思いでいます。その後、福島第1原子力発電所の事故が起き、放射性物質は、現在、日本だけでなく世界中で検出されています。二井知事は、震災後、数々の対応をされ県民として心強く感じました。
今回の事故により、福島県だけではなく、東北・関東を中心に広範囲で、放射性物質が検出され、水や原乳、野菜などが汚染され、出荷制限が相次いでいます。放射能が人体に与える影響や危険性には、安全な数値などなく、微量でも長期にわたって、特に子ども達が大きく影響を受けると言われています。
私たちは子どもを持つ親として、また、これから子どもを育てていく大人として、やはりこの現実から目をそらすことはできません。
現在、山口県は、上関原子力発電所の計画を容認していますが、この状況を見て、どのようにお考えでしょうか?「絶対安全です。」と言われた電力会社の言葉が全て覆されました。今後どんなに安全な基準を想定して、設計・運転しても、それを管理するのは「人」であり、今後、今回の様な未曾有の震災といわれている以上の自然災害が起こりうる可能性は、ゼロではありません。
目の前に起きていることは、他人事ではありません。現実であり、小さな島国である日本の中で起きていることです。事故後25年経ちましたが、チェルノブイリ周辺に住む人々の状況は深刻です。私たちは、自分たちの未来について、とても不安です。知事の揚げる「県民の安心・安全を重視して住みよさ日本一の元気県山口をめざす」の言葉は、今、どこにあるのでしょうか。
私たちは、自然豊かな山口県が大好きです。そして、これからもずっと山口県で安心して、子育てをしていきたいと願っています。山口県知事として、本当に県民の将来をお考えいただけるのであれば、危険な原子力発電所を作らせるべきではありません。知事に与えられた権限を行使され、原子力ではなく、もっと安全で持続可能なエネルギー政策を推進するよう、国に対しても働きかけていただきたいと思います。希望あふれる子どもたちの未来のために、正しいご決断とさらなるご尽力をぜひともよろしくお願いいたします。

  申入れ事項
1、 福島第1原子力発電所の事故による山口県内の放射性物質の汚染について、詳細な検査の実施及び結果の速やかな公表を求めます。
2、 上関原子力発電所建設に対する県民全員による投票やアンケートの実施を求めます。
3、 上関町田ノ浦の公有水面埋め立て許可の取り消しを求めます。
4、 上関原子力発電所の建設計画を白紙に戻すよう中国電力と国に対して要請することを求めます。
5、 原子力発電ではなく、山口県の自然を活かした持続可能なエネルギーへの転換を求めます。
***************************以上****




《BELIEVE》

2011-04-11 | Weblog
保育園の娘たちが、毎日口ずさむ歌
なんてステキな歌詞なんだろう
とても素晴らしいうたです

未来への希望を信じて、大地に足を踏ん張り、自然を愛し人を愛し、
すべての人が、労わり合い、助け合い、分かち合い・・・の時代が来ましたね
未来は愛と希望に満ちている・・・わたしはそう信じています

《BELIEVE》

1.たとえば君が 傷ついて
  くじけそうに なった時は
  かならずぼくが そばにいて
  ささえてあげるよ その肩を
   世界中の 希望のせて
   この地球は まわってる
   いま未来の 扉を開けるとき
   悲しみや 苦しみが
   いつの日か 喜びに変わるだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる

2.もしも誰かが 君のそばで
  泣き出しそうに なった時は
  だまって腕を とりながら
  いっしょに歩いて くれるよね
   世界中の やさしさで
   この地球を つつみたい
   いま素直な 気持ちになれるなら
   憧れや 愛しさが
   大空に はじけて耀(ひか)るだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる

   いま未来の 扉を開けるとき
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる



 


pizza! pizza! pizza!!!

2011-04-11 | Weblog


今日は久しぶりの石窯でピザパーティ

居候2名+マキちゃん+わが家。
みんなで創作ピザ作り

みんな料理上手なので、安心の味で(笑)食べられました

石窯で焼くとピザ生地はサクサクカリカリです

それぞれが2枚ずつ創作ピザ作りました
わたしが作ったのはコチラ↓

「サラダピザ」
ツナ&エッグをベースに塗って焼き・・・
採れたてサラダ菜をたっぷり乗せて・・・
手作りドレッシング+オリーブオイル+パルメザンチーズ



すべて、おいしゅうございました

また今年も「ピザ作りワークショップ」開催しましょうねー




しいたけバンザイ!

2011-04-10 | Weblog


わが家の居候男子、ショウタくん&ゲンキくん。
山口県豊田町で、しいたけ作り&販売を始めていきます

2万本もある原木しいたけの管理・栽培

少しお裾分けをいただきました。
切り口からホワ~ッといい香り
肉厚で美味です

ショウタ&ゲンキ コンビは、二人とも料理上手
いつもは料理を教える側のわたしも、二人からは学ぶことも多いです

そのゲンキくんから、美味しいレシピのご提供

《万能しいたけペースト》
①しいたけは薄切り。ニンニクはみじん切りに。
②オリーブオイルでニンニクを炒め、香りが移ったら、しいたけを炒める。
③塩・こしょうで味付け。
④しいたけがしんなりしたら、冷まして、フードプロセッサでペーストに。

これで出来上がり

焼いたお肉に乗せても良し。
全てのお料理のベースにも良し。



わたしはコレ↑で、ドレッシングを作りましたヨ

《具だくさん!玉ねぎドレッシング》
シイタケペースト(大さじ2)
玉ねぎみじん切り(1/2個分)
富士酢(90CC)
ヤマヒサ醤油(90CC)
米油(または菜種油)・太白ごま油・味の母みりん 各大さじ2
黒砂糖小さじ4
おろしニンニク小さじ1
ブラックペッパー適宜
以上をシェイクするだけ

最近、旬のセリがとっても美味しいので、洗って手でちぎって、
このドレッシングと、押し大豆のクルトン、パルメザンチーズ、
熱々のガーリックオイルを仕上げにジューッとかけたら、とーっても美味でした

自称「押し大豆」料理研究家のわたくし。
思いつきで作った「押し大豆クルトン」もなかなか良いです
ざっと洗ってよく水気を切って、中火の油で揚げるだけ
熱いうちに、塩をふっておきます。
揚げ物のコツはこの三つ
①泡が小さくなる(中の水分が抜けるため)
②1オクターブ高くなる
③触ってカラリとしている
この三つが、揚げ物が揚がったかどうかの目安です。
料理のコツは「集中力」と「五感をフル回転」ですよ

押し大豆クルトン。
お酒のつまみにもなりますし、子供たちもお菓子感覚でボリボリ食べます
お好みで、青のりやスパイスをかけても
お試しあれ




毎日の食卓にお味噌汁を!

2011-04-09 | Weblog


最近の若いお母さん・・・「毎日お味噌汁を作る」という人が減ってきているそう。

旬の野菜・旬の食べ物を食べるのと同じくらい、発酵食品を採ることは体のためにとても必要です。
日本は、世界中がうらやむ優れた発酵食品の宝庫
味噌・梅干・漬物・醤油・・・など。

放射性物質が微量ながらも降り注いでいる昨今。
ただちに健康は害さない・・・でも積もり積もれば話は別です。
ちょっと値段がはりますが、天然のお塩から作られている発酵食品を
出来るだけ摂取していきましょうね
特にお子さんがおられる方。
人間の恒常性機能(ホメオスタシス)を正常に維持するために、天然塩はとても必要です

毎日、しっかりお出汁をとったお味噌汁で、家族が健康でいられる体作りを

写真は、昨年10月に仕込んだ、自家製味噌。
熟成がすすみ、食べ頃になりました
樽ひとつ分。これがわが家の一年分のお味噌です


!!!

2011-04-08 | Weblog


今日もメロちゃんの様子を伺いにヤギ小屋に入ると・・・

メロちゃん、上手にハイジのおっぱい飲んでますーーー
片方ばかり飲むから、片方がおばあちゃんのおっぱいみたいにシュワシュワで
片方がミルクでパンパン!痛そう・・・

やっぱり動物は色んな面でたくましい
人間は、ほとんどの人が手を借りないと赤ちゃんを産めないし、
おっぱいもなかなか、親と子のリズムが合わない。。。
わたしは長女との授乳リズムが整ったのは、生後一週間くらいしてから。。。

ハイジも母性が既に芽生えており、生後すぐからメロちゃんの体をキレイになめてあげたり。。。
姿が見えないと、必死で鳴きながら探したり。。。

そのうち、お父さんヤギ・ペーターも父性が芽生えてきます・・・毎年のパターン
お母さんは、身ごもった頃から母性が育まれますが、
お父さんは、子育てしていくうちに、父としての自覚と父性が芽生えていくのは、
人間も動物も同じですね




五感で楽しむ新感覚のお茶☆

2011-04-07 | Weblog


今度のGW(5/3~5)のチャリティカフェ
いろんな方からご協力の申し出があり、本当に感謝・感激の日々です

今日、ご紹介したいのは、山口市の中国茶専門店の「茶座」さん。
その「茶座」さんから、美味しい美味しいお茶の提供がありました

その名も「八宝茶」

茶座さんが、中国で「八宝茶」を初めて飲んだ時、「その味・香り・体の調和をはかる薬膳の考え」に、心から感動し、いつか故郷の山口の食材で八宝茶を作りたい・・・という経緯から誕生したお茶。
冬には冬の体が欲しがるお茶
夏には夏の体が欲しがるお茶

スバラシイですね

烏龍茶(武夷岩茶)をベースに、生姜・なつめ・イチジク・梨・みかんの皮・菊の花・氷砂糖・・・の八種類で、八宝茶。
味はもちろん、見た目もキレイ、香りもうっとり、最後は果肉も食べられる・・・お茶好きなわたしですが、この八宝茶は初体験のお茶です

もう一種類の、ライチ紅茶ベースの八宝茶も、フルーティでとってもオススメ
きっと世の女性が好きなお茶です

GWのチャリティカフェで《八宝茶》ぜひ飲んでみてください

あんのさん、温かいお心遣い本当にありがとうございました

●茶座●
山口市中河原2-15
営業時間:10:00~18:00
定 休 日:第2・第4日曜日、祝日
電  話:083-920-6401
茶座さんブログ:http://chaza.soreccha.jp/
(ランチでは、手作り点心など飲茶ができるそう

茶座のあんのさんとは、旅行会社での勤務経験・中国茶好き・子育てしながらの自営業・・・など、いろんな共通点があり、すぐ意気投合しました
あんのさんも美人さんですが、娘さんもとてもチャーミング
あんのさんの淹れる中国茶が、個人的にすごーく飲みたいです


生まれたーーーっ!!!

2011-04-05 | Weblog


待ちに待った、ヤギの赤ちゃん生まれました
昨年は2月に三つ子が生まれましたが、今年は寒かったせいか、ちょっと遅めでした。
でも無事に生まれてくれて、何より

名前は長女アマンがすでに命名しており、名前は「メロちゃん」

メロちゃん、生後0日目にして既に歩きます!
動物はホントたくましいです

お父さんヤギのペーター、例年のごとく、父性愛が出てくるかな?

メロちゃん生育日記これからちょくちょくUPしますね~




鯉料理 続く。。。

2011-04-05 | Weblog


昨日カレーにしていただいた体長80センチの巨大な鯉
たくさんの卵を抱えてました。

独特の臭みを八角など数種類のスパイスで下味をしっかり付け、
今日はたらこスパゲティならぬ、「つぶこスパゲティ」

先日からわが家に来ている関西の居候二人組、ショウタ&ゲンキくんに好評でした

巨大な鯉だったので、卵も巨大
まだまだ半分残ってます

明日は、たらもサラダならぬ「つぶもサラダ」(笑)と
「つぶこ卵焼き」にします