メキシコの隅っこ
メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2011年04月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年01月
RECENT ENTRY
このブログ、終了のお知らせ
すがすがしいワンコ
ハマイカジュースで実験
これなんてパセリ?
ぬいぐるみ大集合
おニューの500ペソ札
ノパールは何種類?
カメのぬいぐるみ
オイシイロール
ココナッツハウス
RECENT COMMENT
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
すがすがしいワンコ
忍者/
クアウテモックの遺骨
星野うさぎ/
すがすがしいワンコ
亀/
オイシイロール
あさひ/
オイシイロール
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
動物
(110)
植物
(64)
遺跡
(50)
風景
(84)
町
(46)
ホテル・レストラン
(17)
観光
(67)
サッカー
(18)
交通
(32)
食べ物・飲み物
(94)
メキシカン和食
(18)
チレとその料理
(24)
人
(19)
日系移民関連
(9)
催し物
(39)
親バカ
(47)
芸術・民芸品
(11)
文学
(8)
CM・看板
(27)
出来事
(27)
ニュース
(24)
雑談
(19)
ナワトル語のお勉強
(5)
サッカー観戦旅行記
(5)
マヤ儀式ツアー体験記
(8)
アメリカの隅っこ
(18)
掌編連載
(11)
このブログについて
(5)
お知らせ
(7)
BOOKMARK
メヒコのちっちゃい広場
隅っこブログからはみ出す話題、画像アップなど、こちらの掲示板でどうぞ!
フィールドの隅っこ
亀のメキシコサッカーサイト。メキシコならサッカー三昧するしかない!?
本棚の隅っこ
亀の読書ブログ。ドイツ文学、ラ米文学の未邦訳作品などを紹介しています。
ペットブログランキング
ペットブログを集めるサイトです。うちも一応登録してます
リンク集はこちら
とりあえずリンクはこちらに引っ越しました
MY PROFILE
goo ID
kamegomatamago
性別
都道府県
自己紹介
メキシコの隅っこに住んで早や十年以上。あちこち鼻を突っ込んで、面白いもの珍しいものはないかと探索中。でもなんか浮世離れしたものが好きかも……。メキシコにはそんなものがいっぱいあります~。むふ。天国。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
メキシコの鉄塔
交通
/
2009-12-17 08:00:00
ずいぶん前になりますが、日本ファンタジーノベル大賞を受賞した
『鉄塔武蔵野線』という小説を読みました。
応募原稿が重さ4kgにもなるほど大量の
挿絵写真(当時は銀塩写真だったんでしょう)を含んでいたとかいう、
まあ非常にマニアックな作品で、そのユニークさは確かにすばらしかったですね。
少年二人が鉄塔を追いかけて、発電所まで行くという冒険物語なんですが、
鉄塔に関する知識が満載で、作者も好きなんだろうなあという熱情がひしひし伝わる。
鉄塔に男性型と女性型があるなんてことも、この本を読むまで知りませんでした。
小説としてうまいとは思わないんですが、でもとにかく面白い。
これを読んでから、ドライブ中にも鉄塔に目が行くようになりました。
しかしねえ、メキシコの鉄塔は日本とは違うのか、
それともやっぱりこんな付け焼刃な知識では分類できないような複雑なものなのか、
なかなか、これは○○鉄塔、などと認識できるものではないです。
それでも、これまでは風景の邪魔でしかなかった鉄塔が面白くなるんだから、
この小説の力はすごいもんですね。
前にきりぎりすさんが遊びにきてくれたときも、
街中で鉄塔の写真を撮ろうとしていて果たせず、
珍しい? と訊いたらやっぱり日本とは違うらしい。
ので、そのうち街中の写真も撮ろうとは思ってたんですが。
前に
こんな写真
をお見せしました。
作りかけの鉄塔だったわけですが、
あれから一ヵ月半ほどしてまた同じ道をドライブしたので、
そう言えばあれはどうなってるか、とカメラを構えて楽しみにしました。
ちゃんと完成して、電線も張られています。
白と黄色がまだつやつやと青空に輝いてますね。
凛々しくそびえ立つ、おニュー鉄塔。
これはコックさん型というやつでしょうか。
そんで、男性型で、碍子V吊りタイプ?
よくわからんが……。
鉄塔の高圧電線はいつの間にか道の右側から左へと移動し、
ここでは鉄塔の他に、
コンクリ製の電信柱と、木製の電信柱も平行して走っている賑やかさ。
行く先、電信柱だらけ。
そして、威厳と迫力では鉄塔に負けますが、
木製電信柱だって、ちゃんと腕が複数ついていたりして、
しかも三兄弟が力を合わせていたりもするのです。
そしてこれは、カーブになっているところに立つ、頭が赤い鉄塔。
ちょうど、ガタガタの横道へ入ったところから撮ったので、ぶれてますが。
こうして眺めると、鉄塔もいろいろあって面白いのでした。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
泳ぐ?ワンコ
この木なんの...
»
コメント
Unknown
(
亀
)
2009-12-19 06:49:18
>カイマンさん
カイマンさんに誉められるとは、相当ですね、メキシコの電気(需要範囲だけかもだけど)。
でも確かに、けっこう山奥の村にでも電気は来ていたりしますよね。
水道はないみたいなところでも。
でも日本で電気が来てない地域ってあるんでしょうか?
メキシコファンタジーノベル大賞、そんなのがあるんだったらぜひ応募してみたいですけどねえ。
下手なことを題材に書くと、ヤバいところから命狙われそうで怖い気もしますけどね?
>忍者さん
うーん、カンペチェ州が発展しているというのはちょっと気が引けますが、
まあ少なくともこの辺りはそれなりに人も住んでいるので、
インフラは整っているのかもしれませんね。
もちろんメキシコよりもっと電気が普及していない国は世界に多くあるのでしょうけど。
電気の品質は日々感じております。
今入院して一ヶ月になるうちのテレビも、もともとはレギュレーターつけたほうがいいよね、
という話をしていた矢先の故障でした。
パソコンには問答無用で無停電装置をつけていますが、
電圧が揺れると、カチカチと不気味な音を立てます。
日本の電気の品質がどうなのかは知りませんが、
少なくともドイツでも不便を感じたことはありませんでした。
工場製品への影響を見れば、数字としてやはり日本がダントツなのがわかるのでしょうね。
>OTTOさん
あはは、『月夜のでんしんばしら』ですか。
何でしたっけ、どっててどっててどっててど、でしたっけ?
Unknown
(
OTTO
)
2009-12-18 01:15:36
宮沢賢治がメキシコの電柱や鉄塔を見たら、奇想天外なお話を書きそうな気がする。
電気の品質
(
忍者
)
2009-12-17 13:41:37
日本では車窓から常に高圧線の鉄塔が見える位にどこでも有りますがこの写真の様に地方でも建って居るのはこの地域がそれなりに発展している事と思います
途上国に行くと鉄塔が少なくまた小さいのに驚きます
電気の品質を感じられた事がありますか?
昔DFで夜になるとテレビの画面が段々小さく為って行き電圧が下がったのを実感出来ました
日本の品質は世界一でしょう気にされた事がありますか
停電 回数 累積時間 回復時間
電圧/サイクル 降下率 変動率
工場だと家庭用以上に問題が出てきます
すごい
(
カイマン
)
2009-12-17 12:11:03
メキシコで、やるじゃないかって思うことの一つが電気だと思います。 日本の5倍もある国土にもかかわらず、相当な僻地にまで電気が行ってるんじゃないでしょうか。 鳩山内閣の事業仕切りだと絶対、無駄だからやめとけってなるようなところにも行ってると思います。
ただ、もし、メキシコ・ファンタジーノベル大賞を取るんだったら、日本とは逆のルートをとるべきでしょうね。 発電所からスタートして、どうやって電気が盗まれていくか。 水道は無くっても電気は有るタコスの屋台。 無許可建築住宅群の、蛸もムカデも到底及ばない電線にうずもれたトランス。 受賞間違いなしですよ。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カイマンさんに誉められるとは、相当ですね、メキシコの電気(需要範囲だけかもだけど)。
でも確かに、けっこう山奥の村にでも電気は来ていたりしますよね。
水道はないみたいなところでも。
でも日本で電気が来てない地域ってあるんでしょうか?
メキシコファンタジーノベル大賞、そんなのがあるんだったらぜひ応募してみたいですけどねえ。
下手なことを題材に書くと、ヤバいところから命狙われそうで怖い気もしますけどね?
>忍者さん
うーん、カンペチェ州が発展しているというのはちょっと気が引けますが、
まあ少なくともこの辺りはそれなりに人も住んでいるので、
インフラは整っているのかもしれませんね。
もちろんメキシコよりもっと電気が普及していない国は世界に多くあるのでしょうけど。
電気の品質は日々感じております。
今入院して一ヶ月になるうちのテレビも、もともとはレギュレーターつけたほうがいいよね、
という話をしていた矢先の故障でした。
パソコンには問答無用で無停電装置をつけていますが、
電圧が揺れると、カチカチと不気味な音を立てます。
日本の電気の品質がどうなのかは知りませんが、
少なくともドイツでも不便を感じたことはありませんでした。
工場製品への影響を見れば、数字としてやはり日本がダントツなのがわかるのでしょうね。
>OTTOさん
あはは、『月夜のでんしんばしら』ですか。
何でしたっけ、どっててどっててどっててど、でしたっけ?
途上国に行くと鉄塔が少なくまた小さいのに驚きます
電気の品質を感じられた事がありますか?
昔DFで夜になるとテレビの画面が段々小さく為って行き電圧が下がったのを実感出来ました
日本の品質は世界一でしょう気にされた事がありますか
停電 回数 累積時間 回復時間
電圧/サイクル 降下率 変動率
工場だと家庭用以上に問題が出てきます
ただ、もし、メキシコ・ファンタジーノベル大賞を取るんだったら、日本とは逆のルートをとるべきでしょうね。 発電所からスタートして、どうやって電気が盗まれていくか。 水道は無くっても電気は有るタコスの屋台。 無許可建築住宅群の、蛸もムカデも到底及ばない電線にうずもれたトランス。 受賞間違いなしですよ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。