メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

生きた化石カブトガニ

2010-02-03 08:32:27 | 動物
昨日、月曜日は祝日だったので、お出かけしました。
って昨日も書いたっけ?
ボートに乗ってきたんですが、今日はそのボート周遊で立ち寄った無人島での収穫物、
興奮が冷めないうちに書かせてください。

ボートから島に上がって、砂と貝で覆われた浜に立ってわずか数秒。
ワンコが何やらふんふんと匂いを嗅いでいるので、ふと見下ろすと……。



うわああああっ、カブトガニだ!!!

メキシコにいるのはアメリカカブトガニ Limulus polyphemusですが、
日本にも普通のカブトガニがいます。(リンク先はウィキ)
古生代からずっと同じ姿で生き続けている古代生物です。

まだかなり臭かったですが、ワンコのウンチ袋を大量に持ち歩いているので、
それに包んでお持ち帰りしました。



これは昨晩、ダンナがフラッシュを焚いて撮った写真ですが、
今日の午後、これをきれいに磨きました。
ふふふ、生物屋はこういうのはお手のものです。



どだっ!
生きてるみたいでしょ~。

すでに昨日の晩ホルマリンを買いにいったんですが、見つからず。
実験用具とか売ってる店を教えてもらったけど、閉まってました。
ホルマリン漬けにするための平べったい蓋つき容器も買ってきたんですが、
これまた適当な目測で買ってきたら、尻尾が5mm長かった……orz
というわけで、臭いまんま洗濯場に放置。
今日、ダンナがホルマリンと容器を買ってきてくれる予定です。

でもホルマリン漬けにしたら、今はやわらかい部分も固まるし、
色も変わってしまうので、今のうちにと写真をたっぷり撮りました。



ナウシカに出てきそうな姿です。



左右に一個ずつあるこの目は複眼。
ウィキによれば1000個以上の単眼が集まっているそうです。

 脇腹のとげとげ

 頭のてっぺんの模様

 尻尾

尻尾の先は残念ながら、やや欠損していました。
でも尻尾にまでとげとげが生えてます。
とにかくこの甲羅はものすごく硬くて、そしてあちこち棘だらけです。

さて、裏返しますとちょっとグロくなるので、
そういうのが苦手な人は要注意です。

 裏から見た全身像

実は、持ち帰ってこの洗濯台に出して一晩明けたら、
蛆虫がいっぱいたかっていたことに気付きました。
磨くときにどんどん、出てくる出てくる。
いっそこのまま放置しておけばきれいに食べつくしてくれるんでは、
とか思いましたが、蛆のままではいてくれず、何かに変身するだろうし、
もうほぼ食べつくされているし、
関節部分まで食べられたらばらばらになってしまって困るので、
ごめんなさい~、と謝りつつ、全員流れていっていただきました。

 うじゃうじゃの足

カブトガニは、ウィキにも書いてありますが、
カニではなく、クモに近い仲間だそうです。
でもまあ足の感じとか見ているとやっぱりエビやカニに近いですけどね~。

スケッチしている暇はないので、足の一本一本、
棘の一本一本までわかるように大量の写真を撮りましたが、まあそれは割愛。
しかし古生代(4億年くらい前)から生きている動物の、
精巧な爪のひとつひとつ、並ぶ棘の精密さ、軽くて頑丈な殻の造りに、感動します。

足の下にある半月形をした膜をべろんとめくると……



半分くらい取れてなくなってますが、えらがあります。
肋骨みたいに、内臓を支えていた突起も並んでいるのが見えます。



えらの感じをわかってもらおうと、ホースで水を流しつつ撮ったんですが……
難しいですね。
平べったい丸いひらひらが、ぎっしりと一列に並んでいるんですが。

まだまだ乾いてないし、ホルマリン固定もしていないので、
こんなふうに……



関節のところでだらんと折れ曲がります。

 

ぶら下げて、裏表。
裏から見ると、半透明なのもわかるでしょうか。



改めて、正面顔。
左右の複眼の他に、中央正面に鼻の穴のように小さく二つ並んでいるのは、
鼻の穴ではなくて単眼です。



斜め後ろ姿。
こんな姿で、4億年も、どんな気持ちで生きてきてるのかなあ。

カルメンにカブトガニがいるという話は前から聞いていたんですが、
ダンナも私も実物を見たことはありませんでした。
今回、小さめの個体とはいえ、こんなのを見つけてラッキー。
いつか、生きているのを見てみたいものです。
どこへ行けば見られるのか、そのうちどこかから情報が入るのを期待してます。